2012/08/12
電波状況
昨日購入した SH-07D を弄る。


気がついたのは電波のつかみが悪い。

4段階で表示されるのだが、2とかが普通で上下が激しい。

1になったり4になったりします。


ただ・・・これは SH-07D の問題ではないだろうなぁ。

このところ電波がどうも宜しくない感じなのです。

アンテナ運用開始で以前より良くなっているハズなのですがね。

まぁ、何らかの状況変更がある可能性があるので電話してみた。


8/28に調査予定だそうです。
    - no message -
Track Back
 2012/08/11
機種変更
docomo Shop へ。


家人の携帯電話が2年を超えて使っているので機種変更。

2台購入すると1台辺り10k-yen 値引きというキャンペーンとの事で2人分購入。

私の携帯電話は3年くらい使っているのだが・・・変更せず。(^^;


で、自宅に戻ってから2台分簡単に設定完了。

一緒に購入したら、私の分も10k-yen 値引きに出来たなぁと思ったら・・・突然物欲が発生。

今から行けば追加出来る気がする・・・という事で行ってみた。(ぉ

予想通り、本日中であれば大丈夫のようだ。


先に購入した際に軽く聞いていたのだが・・・

Bluetooth 対応のフィーチャーフォンとなると50k-yen は行く。

スマートフォンならキャッシュバックっぽい事をやっているので安く購入出来る。

分割で月額200〜300yen くらいだろう。

そのかわりパケットプランを組む必要があるがね。

さて、どうしたものか?


過去に色々と悩んでいた記載があるが・・・実際のところ私が選ぶならスマートフォンしかない。

何かと便利なのは分かっていますしね。

パケットプランが高いからというのは、購入しないようにとの言い訳です。(ぉ


で、どの機種を選択したか。

候補は以前記載した2機種だったのだが・・・AQUOS PHONE st SH-07D にした。

Xi 対応機種は電池の持ちがイマイチらしいという噂があったのです。

Xperia SX SO-05D はどうなのか分かりませんが、Xi 対応機種なので避けました。


SH-07D は今のご時世としては珍しくなったシングルコア。

動作的にはどうかと思ったのですが、評判は悪くないっぽい。

電池の持ちとサイズは魅力的で・・・P906i と同じくらいの大きさで薄いです。

使用感はこれから色々と使ってみてからですね。


あと、夏期休暇は覚える期間に丁度良いというのも購入理由の1つです。
    - no message -
Track Back
 2012/06/21
スマートフォン事情
スマートフォン所有者が急増中。


色々と見せてもらっているのだが・・・最近のは大きい気がする。

で、軽く調べてみたところ、AQUOS PHONE st SH-07D が小さいっぽい。

107*54*11.9というサイズで108g という重量。

スペック的には全部入りといった部類になるのかな。

私が欲しいと思うモノは条件的に満たしている。

Xi(クロッシィ)非対応というのはどうなんだろうねぇ?


Xi 対応となると Xperia SX SO-05D が小さい。

115*54*9.4というサイズで95g という重量。

これもまた全部入りといった部類になるのかな。

ただ、SH-07D は防水だったが・・・こちらは防水ではない。

8月発売予定との事で情報不足な為に比較は難しいところ。


サイズ的にみるとこの2機種かな?

それ以外のところは見ていないので何とも言えませんがね。(^^;

完全比較すると変わるんでしょうなぁ。

その辺りは実機を見ないと分からんか。

あと、Xi は対応の方が良いのかどうなのかイマイチ分からんなぁ。


ドコモショップに行けば分かるのだろうが・・・買いそうで行けない。(笑)
    - no message -
Track Back
 2011/12/30
浸透
先日の忘年会で気が付いた。


女の娘もスマートフォンのユーザが増えている。

そこで、フィーチャーフォンを使っている娘に聞いてみた。

買い換えようと検討中らしいのだが・・・今ならスマートフォンかなと。

でも、使いこなせるかどうか心配らしい。


が、ハッキリ言って・・・社内で使いこなしている人は少数だと思うぞ。(^^;

ある程度の年代の方々だと流行に乗って・・・みたいな感じで購入。

操作に四苦八苦しているようです。

まぁ、電話に出る事が出来るようなので基本的には大丈夫なのでしょう。


私にもどうするかと聞かれたのですが・・・

以前、次期端末について記載した通り・・・未定なのです。

でも、最近はフィーチャーフォンが少ないというような話も。


で、docomo 公式を確認してみたのですが・・・確かに少ないね。

完全に調べた訳ではないが、Bluetooth 搭載機種となると更に少ない。

スマートフォンの方はラインアップ分けまでされて増えていますなぁ。

docomo with series とか docomo NEXT series とかある。

ちなみに、公式の診断によると・・・私は docomo with series が合っているそうです。


スマートフォンにするかフィーチャーフォンにするかは別として・・・

一度現物を見ておく必要がありそうですな。

時間がある時にでも DS に行ってみるか。


ただ、行くと購入しそうなので・・・やめておくのが無難カモ。(ぉ
  • G兄
    「スマフォで何をやりたいのか明確な目的がない、かつ流行だからという程度の理由ならやめておけ」とお伝えください。
    あと毎月パケット利用料はカンストするとも。
    (2011-12-31 03:36:57)
  • 山銀
    >という程度の理由
    私もそう思います。

    >毎月パケット利用料はカンストする
    やはりそうなりますか。
    (2011-12-31 09:21:38)
Track Back
 2011/12/19
次期端末
会社でスマートフォンのユーザが増えている。


買い換え組がスマートフォンを選択している。

普通の携帯(フィーチャーフォン)を選択している人はいないみたい。

まぁ、私から見える部分なので営業マンがほとんどだがね。


スマートフォンを使いこなしている営業マンって・・・

何となく「出来る」って感じがしますよね?

実際は、使いこなせなくて後悔している人も結構いるみたいですが。(^^;

確かに、ある程度の年齢になるとキツイですよね。

まぁ、私もその年代に入りそうなのですが。(笑)


で、うちの携帯電話も保証期間が終了したので・・・次期端末を考える必要がある。

価格的には、フィーチャーフォンはスマートフォンより端末代金が高い。

私の欲しい機能の条件を満たすと上位機種になるしね。

どうもスマートフォンを売りたいらしい。


端末代金から考えると、スマートフォンを選択というのは問題ないだろう。

ただ・・・パケットプランがネックとなる。

私の現状の使い方では必要ないのでパケットプランには入っていない。

この部分の代金が大きいのです。


購入してしまえばそれなりには使うんでしょうがね。

会社の人の利用方法を見ていると・・・何かあるとネットで検索とかやっているっぽい。

それはそれで便利なのだが・・・私はそういった使い方を必要とする業務ではないのです。


思い付く使い方といえば・・・WOL で PC の電源投入。

外部から自宅へのアクセスの確認。

これくらいかなぁ?

何か決定的な使い方があればスマートフォンに行くんでしょうがね。

かといって、高額でフィーチャーフォンというのも何となくイヤ。


行けるところまで修理するか。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■