2016/09/04
抗菌石鹸
Y! に「抗菌せっけん 米で販売禁止」という記事があった。


米食品医薬品局 (FDA) が、19種類の殺菌剤を含有する抗菌石鹸等を販売禁止と発表したとの事。

通常の石けんと比べて優れた殺菌効果があるとは言えない。

逆に健康に悪影響を及ぼすリスクがあると警告しているそうだ。

通常の石鹸と水で洗うよりも有効であることを裏付ける科学的根拠がない。

殺菌剤が長期的には害になる可能性を示したデータもあるらしい。


最近は色々なモノに抗菌と記載されている事が結構ある。

本当にそうなのか不明だと思っておりました。

石鹸に関してはそうなんだろうなぁと思っていたので意外な感じ。


ちなみに、石鹸がない場合はアルコール濃度60% 以上の消毒薬が有効だそうです。
    - no message -
Track Back
 2016/09/01
過去最高
Y! に「車のパンク増 JAF の救援最多」という記事があった。


車のタイヤのパンクが増えていて過去最高を記録したそうです。

JAF 曰く、セルフ式 GS の増加で空気圧点検がおろそかになっているのではないかとの事だ。

ただ、空気圧も大事だが・・・それだけがパンクの要因ではない気がしますがね。


個人的にはこう思う。

エコカーブームによりスペアタイヤが搭載されていない。

応急キットを使うのもアレだし JAF を呼ぼう・・・という方向。

パンク自体の数は大差ないが自分でやるか任せるか。

最近は保険で JAF 提携というのもあるから任せる傾向が強そうな気がします。


どうなんですかね?
    - no message -
Track Back
 2016/07/22
VHS 生産終了
Y! に『 VHS 生産終了は「やむなく」』という記事があった。


船井電機が7月末で VHS デッキの生産を終了する模様。

個人的には製造していた事にビックリですけどね。

国内唯一の製造メーカーだったそうですよ。


ちなみに、売れないから生産終了ではないらしい。

部品を生産するメーカーが撤退。

部品の調達が困難になったため「やむなく」撤退という事だそうな。


それにしても、どういった方々が使っているのでしょうかね?
    - no message -
Track Back
 2016/07/13
「抜け道」是正要請
Y! に『実質0円「抜け道」是正要請へ』という記事があった。


問題は、各社が5月以降に始めた割引キャンペーン。

これを適用すると、スマホの価格が実質0円以下になるケースがあったらしい。

そういった経緯で一部のキャンペーンが7月で終わるそうです。


なぜ「抜け道」的なキャンペーンを展開できるのか。

そもそも総務省の指針はこうらしい。

他社を解約して新たに新規契約する「解約新規」。

実質的に MNP 利用者と同じとして、行き過ぎた割り引きを是正する対象としている。

ただ、新規契約には2台持ちの場合等の「純粋新規」も含まれる。

で、各社が「純粋新規を対象にした」と主張すると指針の適用外になる可能性があるからっぽい。


キャンペーンが出来るのは分かるのだがね。

どうもイマイチ意味が分からない。

私は長期契約を有利にと以前から唱えているのだが・・・長期契約に有利なのかも微妙。


これからどうなっていくのでしょうかね?
  • JIVE
    結局「0円」ばかりを槍玉に挙げても何一つ解決しないのです。というか、恐らく総務省もそれを織り込み済みで、ドコモの利益保護を優先してわざとこればかり叩いているのでしょう。指摘を受けるのはauとソフトバンクばかりですからね。

    本来は「過度な廉価販売を避けることで、過剰だった販売奨励金などの販促費を抑え、それを利用者に還元することで利用料金を下げるよう求める」ことが趣旨だったはずですが、ドコモのように従来よりも大幅に利用料金を上げた上で、長期利用者に対してごく僅かな値引きを行うことで、要求には全て従ったというポーズを取る(結果的に利用料金は通話のヘビーユーザー以外の全てで上がってしまう)ことには何も文句を言わない訳です。つまり本気で値下げを要求するつもりはなかったということです。何しろNTTグループは大事な天下り先ですから…。

    世間の自称パワーユーザーはMVNOにすれば安くなるからキャリアなど関係ないと言いますが、結果的にそのMVNOの9割以上はドコモ回線な訳で、ドコモの商売は安泰のままで総務省の思うつぼなのです…。
    (2016-07-15 22:06:33)
  • 山銀
    そうなんですよね。
    利用者に還元出来ない事を総務省からというのはやめてほしいですよね。
    (2016-07-16 15:32:41)
Track Back
 2016/07/01
歩きスマホ
Y! に「歩きスマホ 世界の奇抜な対策」という記事があった。


歩きながらのスマホの操作は視界が極端に変わる。

周囲の反応も落ちる。

こういった面からでも危険性は感じます。

運転中の携帯電話のようなものだと個人的には感じているのだがね。

歩きという部分で罰則の導入は出来ないんでしょうねぇ。


で、この問題は日本だけではないと。

中国では歩きスマホの専用レーンがあるらしい。

ドイツでは路面電車の信号機を地面に埋め込む試みがスタートしたとか。


色々とやっているようですが、解決にはならなそうですね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■