2009/07/28
NG な話し方
mixi のピックアップに「好感度が下がる? NG な話し方」というのがあった。


20代の女の娘が使いやすい NG フレーズで「・・・みたいな」「・・・的には」という言葉。

内容をやわらかいイメージにしようと付けられ始めたそうなのだが・・・

多用すると「押しつけがましい」「自分の意見に自信がない」といった印象になってしまうそうな。

私はそういった印象にはならんがのう。(^^;

まぁ、ビジネス向きでないのは確かでしょうがね。

個人的には、うちの日記で過去に話題にした内容に比べると問題ないと思える範囲です。(笑)


で、防止策?として好感度を高める話し方3箇条というのが記載されていた。

(1)「ん」「っ」が入った話し言葉は使用禁止。

・・・の件なんですが → ・・・の件なのですが

申し訳ないんですが → 申し訳ございませんが

ばっかり → ばかり

ちょっと → 少々

さっき → さきほど


個人的にはここまでしなくても良いと思うねぇ。

・・・の件なのですが → ・・・の件ですが

申し訳ございませんが → すみませんが

このくらいでも良いだろう。


勿論、今まで記載のは社内的な言動について限定。

社外の方と話す場合は常識的な事である。

私は非常識なので、そこまで固い言葉は使いませんがね。(ぉぃ


(2) 相手の呼吸に合わせて、相づちを打つ。

但し、頷きや相づちが多すぎると相手をせかしてしまう。

相手が話す言葉の文節で相づちや頷きを入れるようにすると良いとの事。

さらに、相手の話の区切りごとに「はい」や質問を加えるのも◎なんだって。


ただ、その相づちのタイミングで「なるほど」が出るのがどうかと思う。

うちの日記で話題にしてから少し注意して聞いているのだが・・・結構聞きます。

それも社内だけでなく、社外からも聞く。

本業の業界全体的なモノだろうか?困ったモノです。

挑戦的な態度だったら 気が向いたらツッコミでも入れてみるか。(ぉ


(3) お願いや断る際は、クッション言葉を入れる。

クッション言葉とは、言葉の意味を和らげ相手にソフトな印象を与えるモノだそうな。

主に相手の要望に沿えない時や、何かお願いをしたいときに使われる。

「恐れ入りますが」「お手数ですが」「もしよろしければ」とかが一例で・・・

物事をスムーズに進めるための有効なフレーズだから上手く使えと。


コレって、一般常識なのでは?

人に何か頼む場合は当然だと思う。

目上の人に頼むのは勿論。

だが、目下の人に頼む時でも何か使うでしょ?

「すまんが、コレやってくれんかのう?」 みたいな感じで。

「コレやっとけ!」みたいな横柄な態度をとる人なんて・・・いるか。(^^;


個人的な意見だが・・・あまり固い言葉を使う必要はないと思う。

ただ、どう考えても目上の人に使うべきでない言葉は分かるだろう。

逆に、目下の人とはいえ・・・目上の人も一般常識の範囲の言葉を使うべき。

何様?みたいな態度はどうかと思うね。


訳の分からん内容になったからこの辺りでやめておこう。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/07/25
罠?
Yahoo! のトップページを見ていると「あなたの脳年齢をチェック」というのがあった。


アタマスキャン体験版 脳年齢チェックというモノらしい。

ランダムに並んだ1〜20までの数字を押していくという。

暇なのでやってみたら・・・結果は20代前半との事。

実年齢よりも若い数値が出ている。

これは製品を買わせる為の罠か?


結果としては妥当だろうが。(ぉ
  • あぞっち
    大事なことだから二度言いましたよ byみのもんた
    ・・・かな?(ぉぃ
    (2009-07-26 08:11:31)
  • 山銀
    二重投稿になっていたみたいですねぇ・・・1つ削除しました。(^^;
    (2009-07-26 09:08:33)
  • nanayaku
    つられて、やってみました。
    結果 「10代前半」 精神年齢じゃないですよね?
    (2009-07-26 09:36:47)
  • 山銀
    >精神年齢
    もしかして・・・そうなのだろうか?(ぉ
    単純に反応速度とか見ているだけだと思いますがね。(笑)
    (2009-07-27 06:54:09)
Track Back
 2009/07/23
アニソン
mixi ニュースに「NHK にアニソン界トップが集結」というのがあった。


どうやらココがネタ元らしい。

私はアニソンに詳しくはないが、番組名や曲名を聞いた事がある曲は何曲かある。

完全に分かるのは、Don't say "lazy" くらいだ。


アーティストはほとんど分からん。(^^;

みのりんは知っているがね。(ぉ

# みのりん:茅原実里(ちはらみのり)

長門有希の中の人です。

まぁ、私の知識レベルなんぞこの程度のモノですわ。


アニソンと言うと敬遠する人もいるだろうが・・・個人的には侮れんと以前から思っている。

最近のアニメは有名なアーティストが主題歌を歌っているからね。

例えば、コナンだと倉木麻衣は何曲も歌っている。

ただ、これをアニソンという分類に入れているかが微妙なところだが。(^^;

涼宮ハルヒの憂鬱やけいおん!みたいに声優が歌った曲ならアニソンかねぇ?


Wikipedia によるとこんな内容である。

主にアニメ作品で使用される主題歌・挿入歌・イメージソングなど歌曲、楽曲の総称。

レコード・CD の販売やインターネット配信において、主にアニメと分類されるジャンルを示す。


つまり、ジャンル分けでアニソンかどうか決まるって事ですか。(^^;
  • らんぷ
    アニソンと一口に言っても最近は奥が深いですからね。
    要チェックです@OA
    (2009-07-25 04:20:08)
  • 山銀
    アニソンの括りが難しいんですがね。
    まぁ、良い曲は何であろうと良いんですが。(笑)
    (2009-07-25 06:40:08)
Track Back
 2009/07/17
ナンバーカバー
mixi の注目のピックアップにこんなのがあった。


「車のナンバーカバー全面禁止へ」というモノ。

これは、ナンバープレートにかぶせる樹脂製のカバーの事。

うちの辺りでは結構装着している車両を見る。

個人的にはグレーな商品だと思っている。

透明なタイプならまだしも、色付きのモノは微妙だと思う。


噂によると、現時点では政令による規制なので地域によって違うとか。

都市部では禁止となっているところがあるようで・・・東京都はダメだとか聞いた事がある。

東京都の場合だと、透明タイプもダメだとか。

噂なので、真偽は分からない。


年内に道路運送車両法の施行規則を改正したいらしいので・・・決まれば罰則の対象となる。

で、いつも思っているのだが・・・道路運送車両法の施行規則を改正した場合。

運転者に十分に告知されていないと思うのだがどうだろうか?

現在はウインドウに貼り付けるモノに制限がある。

それにより、レーダー探知機の吸盤貼り付けタイプも無くなった訳だ。

マスコットとかの吸盤貼り付けも違法になる気がする。

詳しい事はディーラー等で聞いてください。(ぉ


Web で検索した方が早いか。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/07/09
敬語
mixi ニュースで「20代が間違えやすい敬語とは」というのがあった。


「了解しました」ではなく「承知しました(かしこまりました)」

了解は相手を敬う気持ちがない言葉なのでタメ以下に使う。

私は「分かりました」を使うなぁ・・・良いかどうかは分からんが。(^^;


「どちら様でしょうか?」ではなく「お名前をお聞かせいただけますでしょうか?」

言葉の印象は丁寧だか、意味としては「あなた誰?」とか「誰ですか?」になるそうな。

電話だと「お名前を頂戴出来ますでしょうか?」とか使う事もあるのだが・・・

直接訪問された方には使いそうだなぁ。

まぁ、私が直接応対する事はほとんどないのだが。(ぉ


電話対応で「しばらくお待ちください」ではなく「少々お待ちください」

電話で相手に待ってもらえる時間は約30秒なんだそうだ。

「しばらく」だと1分以上長く待たせるという印象になるんだって。

私は「少しお待ちください」とか微妙なのを使いますがどうなんでしょう?(^^;

「ちょっと待ってください」なんてのもありますが。(ぉぃ


で、こういった時に「折り返しお電話を云々」とかで切り抜ける手法もあるのだが・・・

「折り返し」ってのは「すぐに」的な意味合いだったハズ。

私は「折り返し」と言われて1時間以上待った事があります。(^^;

私は難しい案件だと、時間が掛かると先に伝えて待ってもらいますがね。


ただ、こういったような事を日常的に聞いているような気がするのは気のせいだろうか?

20代が間違えやすい敬語ではなくて・・・その他の世代でも間違いやすいのでは?

気をつけないといけませんな。

と何気なく記載しましたが「間違え」と「間違い」のどちらが正解か悩みませんか?


日本語というのは難しいですなぁ。
  • らんぷ
    最近の「折り返し」攻撃で最長は。。。
    こちらから再度電話(喝入れ配合)するまででした(爆
    (2009-07-12 20:04:58)
  • 山銀
    >再度電話
    折り返し電話くださいと伝言を伝える。
    が、なかなか来なかったのでこちらから電話というパターンなら経験があります。
    翌日とか翌々日だったような気が。(^^;
    まぁ、たいした用事でもなかったのですが。(笑)
    (2009-07-13 05:36:58)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■