2015/06/14
割賦
Y! に『「ゼロ円」携帯 滞納200万件』という記事があった。


「ゼロ円」には「一括ゼロ円」「実質ゼロ円」がある。

このあたりはうちの日記読者の方々ならご存じだろう。

「一括ゼロ円」は端末本体がゼロ円で手に入る販売方法。

「実質ゼロ円」は月々サポート等の還元分を入れると実質的にゼロ円になるという仕組み。

途中解約すると残金と違約金を請求される訳だ。


実質的なローンであるのだが・・・案外忘れられているらしい。

2012年12月時点でクレジット契約が6,300万件あって滞納が200万件との事だ。

滞納が61日以上続くといわゆるクレヒス(クレジットヒストリー)にキズが付く。

十分注意して欲しいという記事なのだが・・・支払いは振込なのだろうか?

引き落としとかカードならもっと回収出来るのでは?

とか思ってしまう私の考えが浅いのかな?


ただ、割賦という意識は持っていた方が良いでしょうな。
    - no message -
Track Back
 2015/06/11
撤退
Y! に「太陽誘電 光ディスク事業撤退」という記事があった。


本年12月末で記録製品の販売を終了との事。

BD LTH の評判が宜しくなかったというのもあるのかな?

DVD は BD に映像系が移行したのか需要が減っている。

データ系に関しては容量的な問題で同上。

CD は現状でも分かるような状況。


購入するとしたら CD-R メディアと DVD-R メディアだろうね。

うちはそれなりのストックがあるので DVD-R メディアは特に購入不要と思われます。

CD-R メディアで良質のモノがあれば少し購入しても良い気がします。


後で調べてみますか。
    - no message -
Track Back
 2015/06/08
自撮り棒
何やら「自撮り棒」に制限が出たとか。


首都圏の観光施設やイベントで持ち込みを制限する動きが広がり始めたらしい。

TDL も規制しているらしいですね。

存在は知っていましたが、私の行動範囲では見た事がありません。


実際に使っている人も多いのでしょうかね?
    - no message -
Track Back
 2015/06/02
お茶
Y! に「取引先のお茶 飲むのは失礼か」という記事があった。


会社を訪問した時、出されたお茶を飲む?飲まない?という内容。

出されたお茶を飲むのは失礼とするビジネスマナーがネットで話題らしい。

私はこのマナーは知らんがね。


詳しい人によると・・・飲んで OK だが、相手に「どうぞ」と勧められてから。

勧められたら飲むが、勧められないうちは飲まない。

だから、出した側が早めに「お茶をどうぞ」と勧める。

早めに勧めて自分もちょっと飲むと相手も飲みやすいと記載されていた。

ちなみに、私はこちらだと思っておりました。


で、「どうぞ」と勧めるこの部分。

ココが一番のポイントいうか一般常識であると個人的には思っています。

勧めない人の出したお茶は、飲んでも問題ないだろうと。

常識を知らないので善し悪しの判断が出来ませんからね。

片付ける立場の人からすれば飲んでもらった方が良いでしょう。


従って、どちらにしろ飲めば良いと考えております。(笑)
  • JIVE
    私の場合、飲まないとむしろ失礼な客先があります。何しろお茶やさんですから。飲んで味の感想ぐらい言わないと先に進みません。
    (2015-06-02 21:21:20)
  • 山銀
    お茶やさんなら必須ですねぇ〜
    ただ、私の場合・・・お茶の味がイマイチ分かりません。(^^;
    (2015-06-03 21:56:54)
Track Back
 2015/05/28
自転車ルール
Y! に「6月から自転車ルール厳罰化」という記事があった。


ここ数日テレビで特集もされていたね。

携帯電話の操作は特にスマホは危険だと思う。

音楽プレーヤーはどうなんだろうね?

飲酒運転は呑みに行くので自転車・・・という層があるので減るのかな?

とかイマイチ不明な部分もない訳ではない。


まぁ、二輪・四輪を乗る立場からすると一般常識的なレベルであると思う。

個人的には歩道通行と右側通行を規制してもらいたい。

あと、無灯火もイヤですね。


今回の改正で、どの程度改善されるのか興味深いです。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■