mixi に「40−32÷2=?問題が話題に」というのがあった。
40−32÷2=?という問いに、小学生の解答は "4!" だという。
理系は「よくわかってんじゃん」、文系は「やっぱわかんないか〜」とまるで正反対の反応。
正解は・・・と書かれたリンクは
ココ。
リンク先のサイトがネタ元のようですね。
問題というか・・・話の流れと、その解説が出ています。
普通に計算すれば "24" ですね。
が、小学生の解答に対する理系の台詞の意味が記載されていない。
これは不完全燃焼な感じがするので詳しく説明して欲しいですね。
イジワルな問題とか微妙なヒントはありますが。
早い話がクイズみたいなモノですな。
以下、文字色を白で簡単に解説します。
解説文は反転させてご覧ください。
"40−32÷2=21" は正解ですが、"40−32÷2=4!" も正解という事です。
"40−32=8" で "8÷2=4" と計算するのは間違いですがね。
つまり、"4!" という部分に意味があるという事ですね。
「階乗」になりまして、"4!=24" です。
4×3×2×1=24という事ですね。
この場合、「4の階乗」という読みになるだろうから文章としてのみ成立ですな。
「口頭だったら間違いだよね」といった声も出る訳でしょう。
分かりましたでしょうか?
個人的には、良く出来たクイズという印象です。
問題として考えてしまうとダメですがね。
ちなみに、私は "24" と即答しましたが。(笑)