2010/11/15
敬称
mixi で「様」と「殿」敬称の違いとは・・・というのがあった。



「様」は目上で「殿」は目下か同僚が相手の場合。

以前話題にしましたな。

「◯◯会社 営業部部長 △△様」というように、社名・役職・人名の順で様を付ける。

やはり、これで統一するのが一番無難なようです。


△△部長殿という表記も間違いとは言えない。

△△部長様よりは無難なのだが受け手の感じ方が問題。

というような内容が出て来たのだが・・・その通りだと思う。

「殿」は「様」より格下感がある。

しかし、役職名と様で二重敬称というところを知っている人には逆効果。

日本語は難しいという事なのだが、以前の話題と同じですな。


うちの日記の方が先行だったか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2010/10/30
スギ花粉
mixi の注目のピックアップにこんなのがあった。


猛暑明け「秋の花粉症」に注意。

猛暑の年の翌年にはスギ花粉が多く飛ぶといった話がある。

これは、猛暑の年はスギ花粉が急激に成長するのだが・・・

秋の段階ですでに花粉が大量飛散しているのらしい。


秋の花粉症といえば、イネとかを敏感に感じる。

その他にスギ花粉も飛ぶというのは何とも困った問題である。

イネとかは落ち着いて来たと思うのだが・・・どうも目がアレだ。

こう思っていたのはスギ花粉の影響なのカモしれん。


この理論からすると、来年の春もスギ花粉が多い事になるのも困った事です。
    - no message -
Track Back
 2010/07/15
封筒
そういえば、mixi にこんな話題があった。


用紙は A4 が主流なのに、B5の封筒が多い理由。

これは私も感じていた事である。

ネタ不足だし、軽くまとめてみた。(ぉ


「長形4号」という封筒は B5用紙が三つ折りで入る。

「長形3号」という封筒は A4用紙が三つ折りで入る。

紙のサイズに A判と B判があるが、A判は国際規格で B判は日本独特のモノ。

公文書が B判から A判に完全に変わったのは1997年。

それ以降 A4が普及しているらしい。

国際規格に統一といったところだろうか?


長形4号を作る製袋機が今でも多く使用されている事も背景にあるようだが・・・

長形3号より長形4号が安価であるから一般消費者が使っているのではないかとの事。

また、長形4号が見慣れているという事もあるようです。


何となく微妙な理由ですが、それなりに売れているのだろうからそうなんだろうかねぇ?
    - no message -
Track Back
 2010/06/21
続・ハガレン
mixi の注目ニュースでこんなのがあった。


以前記載していたハガレン効果で完売となった7月号。

9月号に再掲載するという異例の対応をとるそうだ。

読めなかったという意見が多かったらしいです。


オークションで定価の6倍以上という人気なら分からなくもないですな。
    - no message -
Track Back
 2010/06/17
ハガレン
Y! ニュースにこんなのがあった。


鋼の錬金術師の最終回が掲載された7月号がオークションで定価の6倍以上だそうな。

前月の2割増しの部数で出したが完売しているとの事です。

アニメの方も7/4で終了です。


今回のアニメ鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST は前作とは別物。

原作に対して基本的に忠実に作成されているらしいです。

最終回は原作と同じになるんぢゃないかな?


それにしても・・・何でもオークションで売れますな。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■