2015/04/02
体力か財力か
そろそろノーマルタイヤに交換している車が増えている。


地元企業のカレンダーの休みの関係上、連休となるのは次の土日。

この辺りで一気に増えるのではないかと予想されます。

うちの会社の場合も・・・まだスタッドレスという人も多いです。

交換している人はガソリンスタンドや車屋さんで実施したという人が大半な模様。

自力でやらない人でも疲れて運ぶのが面倒なのでパスしたという人もいました。


水垢を落としで綺麗にという人も出始めます。

タイヤ交換をして洗車を兼ねて水垢落としという流れが多いようですが・・・

これがなかなかと大変な作業です。

コーティング組の中にはこの時期合わせてという人もいますし・・・

ガソリンスタンドのものでという人もいるようです。


どちらの場合も・・・体力を使うか財力を使うかという選択ですね。

タイヤ交換は自力で問題ありませんが、水垢落としはコーティングの方が格段に上ですね。

メンテナンスという意味でもコーティングをしたいところです。


私は点検に絡めて両方完了しています。
    - no message -
Track Back
 2015/03/20
アイドリングストップ動作変更キット
アイドリングストップ動作変更キットというのが販売されている。


乗るたびに有効になるアイドリングストップの動作を変更。

OFF にしたら OFF のままで、ON なら ON のままになる。

いわゆる「反転化」というものです。


これを導入すれば、乗るたびに OFF にする必要はなくなる。

発売されているのは知っていたのですが、ブレーキの踏み方で調整中。

配線を弄れば「無効化」も可能なのですがね。

その場合はスイッチを入れた方が無難でしょうね。

色々と揃えないと・・・という場合は「反転化」の方が無難カモしれません。


問題は、どちらの方法にしてもインジケーターは表示されます。

ON は緑色で OFF は橙色なのですが・・・常時橙色点灯となります。

消灯していて準備が出来れば緑色が点灯というのと大差ないカモしれませんがね。


こんな話題を出すという事は、ブレーキの踏み方で調整が面倒になったと。
    - no message -
Track Back
 2015/03/12
横滑り防止装置
冬みたいな寒さで積雪もあります。


そんな状況で話題になったのが車の横滑り防止装置。

ESC (Electronic Stability Control) というのだが・・・

イマイチ話がかみ合わない場合があるのはメーカーによって名前が違うから。

SUBARU の場合だと基本的に VDC (Vehicle Dynamics Control) になる。

基本的というのは OEM とかあるからね。


名前は色々と違うが効果はほぼ同じ。

で、効果としてはその名の通り横滑り防止。

これに OFF スイッチがあるのだが・・・スタックした場合は OFF にする。

そうでないとスリップを感知して作動。

出力が制限されるので止まってしまうのです。

会社のトラックにこの機能があるのを忘れていてスタックしたという話を聞きました。


雪道走行の参考までに。
    - no message -
Track Back
 2015/02/17
ミュート
ドアを開けるとオーディオがミュートにならないか?


大音量でオーディオ・・・という訳ではないのですがね。

会社の駐車場に入れる時にふと思ったものです。

最近はバックカメラがあるので大抵の場合は問題ありませんけどね。

目視しようとドアを開けたりするとそう思います。

ちなみに、ベンツにはこういった機能があるという噂も。

個人的には窓でもそう思いますけどね。


この部分だが、現実的には難しい。

特定のユニットは機能を保有していますけど大抵のユニットにはありません。

# carrozzeria DEH-P01が保有しているようです。

カーナビに機能搭載品はなかったと思います。

ナビの案内ミュートがあるから、その気になれば行けそうなのですがね。

後付け出来ない限り現実的ではありません。


必要と思った時にミュートボタンを押せばよいだけなのですがね。

出来なくはないがユニットまで手を伸ばすのって案外不便。

リモコンも似たようなものかと思っていたらふと気が付いた。

ステアリングリモコンを使えばスマートだ。

が、これには色々と制約がある。

うちのように古いナビだと思い通りに制御出来ないのです。


ミュートだけに購入するのもアレですしね。

通話ボタンが使えれば導入する意味もあるのだが・・・

そういった部分はほぼ制御出来ないものだったりするから難しい。


少し調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
 2015/01/08
更新予定
そろそろカーナビの年度更新の時期である。


メーカー版は登場しているのだが、ディーラー版は今月のハズ。

違いはディーラーの位置の更新状況の差くらいだったかと。

どちらでもよいのだが、ディーラー購入なので毎回ディーラー版になっています。


今回は圏央道が開通している。

遠征時には有益な情報なので更新予定。

ただ、2014年3月開通分までで相模原愛川 IC 〜高尾山 IC は先行対応との事。

目的の IC まで行けるのかが謎。

先に開通している部分がどうなっているのか分からないのです。


たぶん大丈夫だと思うのですがね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■