2010/03/10
2000cc AWD
代車は IMPREZA のハッチバックで型式は GH となります。


昨日、車庫に入れるべくアクセルを踏む。

あれ?

車検証を取り出して見てみると2000cc とある。

1500cc のつもりで踏んだらレスポンスが良くて驚いたわ。

2000cc の AWD のようです。


通勤時に乗った範囲で分かった事は、入庫する前の GGA くらい走るカモ。(ぉ

GGA の調子がそれくらいになっていたという事である。(^^;

GH の2000cc は SOHC で140PS というスペックです。


乗った感覚では、このエンジン自体は悪くない。

3ナンバーというボディーに1500cc だとパワー不足を感じるが2000cc だと問題ないね。

30PS 違うのだが、ここまで違うのかと感じました。

ターボを乗っていると、パンチ不足は感じるが実用域では問題ない。

あと、エンジン音はいわゆるボクサーサウンドが好きな人には向きません。


1500cc と2000cc は、見た目はほとんど区別が付かない。

見た目1500cc で中身は2000cc というのをつくるのも面白いカモしれん。

やる人はいないだろうが。(^^;


足回りはターボ系よりは柔らかいと思う。

思うというのは GR には乗ったが、GH のターボに乗った事がないから。

歴代のターボ車両から推測した雰囲気です。

私は前の型の LEGACY GT で柔らかいと感じますから、個人的には柔らかすぎますがね。

一般的には丁度良いのカモしれません。

リアのサスペンションがダブルウィッシュボーンになっていますが追従は良いと思います。


AT は4速なのですが、これは GH ターボも同じ。

実用的には十分なんでしょうが・・・GRF の5速 AT は繋がりが良いと思う。

それを考えると4速 AT は物足りないというか・・・

速度によって、4速に入っていると谷間になるような雰囲気がある。

これは GGA でも感じる部分で、BF と比較して気になっている部分。

燃費向上のプログラム制御が入っていると推測していました。

ターボの谷間と思っていたが、AT の問題でもあったかと再認識したのは収穫だった。


これを改善する手段があるかどうかは別ですがね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/11/07
訂正?
会社帰りに SUBARU に行ってみた。


いつも行っている営業所ではなく、会社から比較的近い営業所。

加速感がイマイチな気がするので見てもらったが異常なし。

アプライド F と G の違いなのだろうか?

微妙に思い通りに走らない気がする。

まぁ、この辺りは徐々に煮詰めていくしかないのカモね。


で、毎回のように SUBARU はサービスが悪いとか S君に言っていたりする。

この営業所は最低だとか。(ぉ

この件に関しまして訂正致します。

会社から比較的近い営業所も大差ありませんでした。(^^;


全般的にサービスが悪いのカモしれません。(ぉ
  • G兄
    >会社から比較的近い営業所も大差ありませんでした。(^^;
    ワロタw
    今んとこトヨタのディーラーしか行ったことないから比較できんなぁ。
    # 対応は毎回良い。
    エテルナ乗ってたときはディーラーの世話になったことないからわからん。
    (2009-11-09 03:13:01)
  • 山銀
    他の会社に行ったことがないので、どういった応対なのか分からないんですよね。
    今度、何処かのディーラーに行ってみよう。
    ただ、SUBARU の現状の応対に不満は無いんですよね。
    私が好き勝手やっていても問題ありませんし。(ぉ
    (2009-11-09 07:00:18)
Track Back
 2009/10/28
EXIGA
GGA を昨日 SUBARU に持ち込んでいる。


アライメント調整・ナビの取付がメイン。

サブメニューで色々。(ぉ

一応、予定通りの段取りです。


で、今回の代車は・・・EXIGA の GT です。

この会社は定期的に(?)これが代車?というような車が用意されるのです。

荷物を移動していると・・・CD は持って来なくてぃぃですよと S君。

まさかのオーディオレス。(汗)

BGM はエンジン音で・・・とか言っております。(^^;

その割には、サンルーフ(パノラミックガラスルーフ)やクルーズコントロール付。

中古で売り出す際にはオーディオレスの方が良いカモしれんが・・・オーディオは欲しい。


見た感じは大きい。

比較元が GGA なのでそう感じるのだが、BF より少し長いかどうかかなぁ?

コンパクトなのに慣れたので、切り返しや車庫入れの時とかに感じます。

幅は代車で慣れたからそんなに違和感はないです。(ぉ


で、乗った感じはマイルドな印象。

ターボが付いているが低速側に振っているようで、前型の LEGACY の GT とは別物な感じ。

# 以前、前型の LEGACY を代車で乗りました。

加速感というより、低速からトルクで出るような感じでしょうか。


足回りは比較的柔らかいように思える。

LEGACY の GT より若干柔らかいかな?

LEGACY は BILSTEIN が標準なハズだが BILSTEIN ではないカモしれない。

駆動形式は挙動からして VTD-AWD で、リアの LSD は・・・入っているとしたらビスカス。

ステアリングフィールは普通の車。

ギヤ比は16.0:1辺りか・・・もう少し大きいカモ。


と思って乗っていたので・・・公式を見てみる。

馬力は165kW (225PS) と押さえられている。

BILSTEIN かどうかは不明。

駆動形式は VTD-AWD だが、リアの LSD に関しては記載がないから入っていないのカモ。

ギヤ比は16.5だね。

なかなかとスペックに近いかな?


GGA は30日に取りに行く予定。
    - no message -
Track Back
 2009/10/25
確保
ジャッキの置き場所を確保。


その為には車庫のレイアウト変更の必要性がある。

構想は出来ているので実行。

一部移動したり不要なモノを廃棄。

私のモノだけではないので全員招集。(ぉ

構想通りに進んだので予定通りの出来映え。


やけに疲れた。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/10/20
ジャッキ
ジャッキを購入してみた。


既存のモノだと入らないんですわ。(^^;

1輪上げ用のは購入しておく必要がありそうだと記載しておりました。

で、2輪上げ用のフロアジャッキを導入です。(ぉ


ブツは低床のロングタイプ。

ショートの方が取り回しが楽なのでしょうが・・・手動式はエア式より10cm くらい短い。

ハンドルを倒さないとダメなのですが、もしかしてギリギリの可能性がある。

作業性はロングの方が優位だし価格も変わらないようなのでそちらにした次第。


ブツは一般的なガレージジャッキですね・・・業務用ですけど。(ぉ

SUBARU で使っていたヤツの現物で確認して・・・コレをくれ!という流れです。

業務用の価格的はそれなりになりますが、造りや安全性は申し分ありません。

噂によると、一般ユーザへの販売は初とかいう話です。


まぁ、うちにあっても違和感が無いんですがね。
  • たわし@自宅警備員
    >ブツは一般的なガレージジャッキですね・・・業務用ですけど。(ぉ
    ・・・凝る人はとことん凝りますからなぁ
    いっその事2柱リフトとか如何ですか?(ォィ
    下回りの整備とかオイル交換が楽になりますよ?

    ・・・一般人の拙者には想像もつきませんが
    (2009-10-21 09:38:29)
  • 山銀
    たわしさんが一般人かどうかは疑問ですが。(ぉ

    >リフト
    実際に個人で装備した方がいるそうで・・・しかも、埋め込み。(汗)
    その部分の施工が1k萬を超えたとか超えないとか。建物を入れるとかなりの額になるかと思います。
    メンテの問題とかあるし、そこまで費用を投資するのなら車屋さんに任せた方が安上がり。
    ただ、それを承知でやるのでしょうから道楽な部類の世界になりますね。
    まぁ、私には無理な話です。
    (2009-10-21 10:13:57)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■