チェーン
昨日の日記のツッコミで質問が出ていたので記載してみよう。
タイヤチェーンの選択ですが、金属と非金属がありますな。
まずは、スタンダードな金属のタイヤチェーンを思い浮かべてみましょう。
はしごみたいになっていますよね。
つまり、金属の部分で路面を掻く訳なんです。
金属なので掻く力が強力で、なかなかのトラクションを発揮します。
価格的には安い。
欠点は、積雪が無いと走行音と振動でうるさい。
耐久性はゴムより落ちますが、補修パーツがあるという噂も。
切れた場合、ボディーにダメージを与える可能性もあります。
あと、金属と金属の間(はしごの間)が下になると効きません。
装着時に表裏やねじれに注意しないとタイヤを痛めます。
次に、ゴムのサイルチェーン(ネットみたいなのね)。
金属と比較すると静かですが、その性質上トラクションは金属より落ちます。
金属と比較して耐久性が高いんですが・・・補修は出来ないみたい。
価格的には割と高価。
で、両者共に発展型が出ている訳なんです。
まずは、金属ですが亀甲型のヤツがあります。
これは、はしご型と比較して横方向の滑り防止を強化しているっぽいです。
次にサイルチェーンですが、一部に金属を使ったモノがあります。
これは、トラクションを強化しているっぽいです。
どれも一長一短でしょ。
ですから、私はチェーンは緊急用と言う訳なんです。
どんなに頑張っても ノーマルタイヤの上 から巻く限りスタッドレスタイヤには勝てません。
トラックがスタッドレスタイヤの上からはしご型チェーンを巻くのと全く違います。
ちなみに、トラックのタイヤってリアがダブルになっていますよね?
面倒なので外側だけ巻いている車もありますが・・・ダブルチェーンというのがあります。
これは、ダブルタイヤの両方とも巻くというモノ。
しかも、外側のはしごの中央に内側のはしごが来るという互い違いという優れ物です。
それでは、どういったチェーンを選択したら良いのか?
あくまでも 個人的な見解 ですから自己責任で判断してください。
また、すでに所有している方のモノや選択が悪いという事ではありません。
その辺りは御了承ください。
私なら一部に金属を使ったサイルチェーンを選択します。
金属チェーンの振動と音はなかなかのものです。
それに、一旦装着したら外すタイミングも難しいでしょ。
耐久性がありますので、ロングラン向きかと。
価格的には高価ですが、トータルバランスで考えるとこれかな?という方向です。
ただ、通勤くらいで遠出しないとか・・・使わない年もあるよって場合。
その場合なら、どのタイプでも問題ないでしょう。(ぉ
ですが、そんな地域こそ装着したままで違和感の少ないサイルチェーンかな?
と思ってみたりしますが・・・財布と相談で宜しいでしょう。(笑)
使う機会が少ないのに投資するのもアレですので。
こんな感じですね・・・使わないので参考になるか分かりませんが。(^^;
- やすV10/C4R:
↓のレスが長くなってきているので、こっちにカキコ
自分が購入したのはゴムのネット状で設置面にスパイクのような突起があったはず。
記憶が怪しいのは未だ見たことないからです。w
高価だったのですが、ジャッキアップせずに簡単取り付けが可能だったのが購入動機です。
なんせ取り付け機会が無く不慣れなもので・・・(汗
(2006-12-06 18:25:33)
- 山銀:
おっそのタイプを購入でしたか。奨励?タイプですな。
それはいいんぢゃないでしょうかねぇ。サイルチェーンは取り付けが簡単だって言いますしね。
でも、チェーン装着に慣れている人ってあまりいないと思いますよ。
頻繁にやらないとダメな人はスタッドレスにすると思いますから。(笑)
(2006-12-07 06:10:32)