2012/05/14
ZC6
先日、SUBARU に行った時の事。


BRZ(ビー・アール・ゼット)の試乗車が置いてあった。

乗りますか?と聞かれたのだが・・・乗るなら PLEO の方だろうという事でパスした。

それにしても、"Z" って「ゼット」なのか「ズィー」なのか迷うところである。

SUBARU 的には「ビー・アール・ゼット」と公表されているようだがね。


私は「FR の車」とか「ハチロク」と SUBARU でも言います。(ぉぃ

これは、BRZ というのが SUBARU の型式に似ているような気がするのです。

WRX STI が GRB ですしね。(そうでもない?

ちなみに、BRZ の型式は ZC6となります。

型式の方が分かりやすいカモしれん。(^^;


今度試乗してみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2012/04/26
稼働状況
ディーラーのゴールデンウィークの稼働状況はどうだろう?


会社で O氏と会話中、こんな話題になった。

確か、SUBARU は長期休暇だったハズ。

という事で調べてみると・・・5/1〜5/7までのようです。

そういえば、いつもこんな感じだった気もするねぇ。


年末年始・ゴールデンウィーク・お盆は長期休暇になる。

こういった時にトラブルが発生すると困るんだよね。

JAF 等のロードサービスを使えばある程度なら可能だろうが・・・

パーツが必要な場合とかは困るんですよね。


それでも動くなら良いのですが・・・動かない場合は保管場所が問題になる。

自宅にするしかないだろうが、広大な敷地でもない限り動かない車を入れるのは難しい。

そういった部分を考えて、知り合いの整備工場に・・・という方もいますがね。

ディーラーがメインの場合はどうすれば良いかねぇ?


今度、S君に聞いてみよう。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2012/04/22
お客様感謝デイ
4/21〜4/22は SUBARU のお客様感謝デイ。


10ポイント無料点検が無料で出来て来場者プレゼントが貰えるが・・・今回もパス。

今までは結構頻繁に行っていたのですが、ここ最近は行っていない。

どうも来場者プレゼントが個人的にイマイチだからである。(ぉぃ

先日、色々と点検したので受ける事もないというところもあるのですがね。


ぢつは、10ポイント無料点検は受けていて損はない。

エンジン・ベルト・冷却水・バッテリー液・ブレーキオイル・・・

エンジンオイル・ウォーニングランプ・ワイパー・タイヤ・ストップランプ。

この部分をチェックするのだが・・・普通なら何の問題もない。

受けなくても良さそうなのだがポイントがある。


未確認だが、どうもウオッシャー液が補充されている気がするのです。

液体関係でウオッシャー液の記述はない。

ワイパーに関しては拭き具合のチェックと記述されているだけ。

でも、私はウオッシャー液を購入した記憶がないのです。(^^;

サービスで入っているのではないかと。


今度確認しておこうかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2012/02/13
セルフ
冬期間は週末にガソリンを満タンにするようにしている。


が、先週末は忘れていたようだ。

土日に出掛けなかったので気が付きませんでした。

仕事帰りにと思ったのだが・・・本日はいつも行っているところは終了している時間。


残量に余裕はあるので、本日入れないと・・・という程ではない。

が、この時期はギリギリにしたくない。

# ギリギリでもないのですが。

遅くまでやっているところがあるので久しぶりに行ってみた。

ただ、ココはセルフなんですよね。

私は面倒なのが嫌いだから通常のガソリンスタンドを利用する。

セルフはその店舗を過去に1回だけ使った事があるだけです。(^^;


で、実際にやるわけだが・・・以前よりだいぶ違っていたように思える。

思えるというのは・・・当時の記憶が曖昧という事。

店員さんがレクチャーしてくれた記憶があります。

当時、セルフはほとんどありませんでしたからね。


どうやるのかと思ったら、音声に従ってパネルを操作すればよいらしい。

カードを先に入れるんだ・・・終わったら返すのかな?

とか思っていたらすぐに返してくれた。

冷静に考えればそれで問題ないわけだ。(笑)


ハイオクを選択して満タンを選択。

後は入れるだけなのだが・・・レバーを引き続けるのは面倒だ。(ぉ

オートストップなのでロック機能が欲しいなぁ。

その後、キャップを閉めてくださいという音声とレシートをお取りくださいという音声。

音声の通りにやってみれば簡単な作業でした。

でも、本日は雪が降っていなかったのですが・・・降っていたらイヤですな。


セルフは私には向かないようです。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/12/05
タイヤ
会社で車の話になった。


曰く、某氏の車はパンクしないタイヤが装着されているそうだ。

中古車で購入したので詳細は分からないらしいがね。(^^;

だが、本当にそうなのかは不明である。

見てみれば分かるのだが・・・今はスタッドレスタイヤに交換されているしね。

何か勘違いしている可能性もある。


パンクしないタイヤというのはセルフシールタイヤくらいだろう。

Continental の ContiSeal くらいしかないような気もするが。

そうなるとタイヤサイズが限定されるんだよね。

235/45R17・235/40R18くらいぢゃないかな?

そのサイズを装着出来るのなら Continental の ContiSeal なのだろう。


で、もしかして勘違いしているとなると・・・ランフラットタイヤ。

パンクして空気が抜けた後でも100km くらい走行出来るみたいよ。

サイドウォールを強化しているのがほとんどらしいです。

サイズは限定されますが ContiSeal よりは多い。

メーカーも BRIDGESTONE 等ありますからね。

でも、装着するにはタイヤ空気圧モニタリングシステム (TPMS) が必要なんだよね。


どちらも限定的なタイヤに違いはないのですがね。

ただ、ランフラットタイヤはパンクするよ。

パンクしても少し走れますという認識で宜しいかと。

その後の処理が難しい場合もあるので個人的にはイヤですがね。


ノーマルタイヤに交換した頃に銘柄を見てみるか。(ぉ
  • たわし@訓練生
    >パンクしないタイヤ
    ムースとかボールが入ってるのかも(ぉ
    (2011-12-06 22:39:37)
  • 山銀
    全部ゴムなら絶対にパンクしないんでしょうがね。(ぉ
    (2011-12-07 20:59:59)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■