2006/11/03
キャンペーン
SARAYA さんの日記で知った。


NEXCO 中日本でアンケートとな。

これは知りませんでしたなぁ。

管轄的な問題はないのだろうか?

新潟は NEXCO 東日本になるぽいし。(^^;


でも、アンケートに関して、地域制限の記載はないみたい。

という事で、やってみた。(ぉ

400 マイル ポイント貰えるのかな?(笑)

# ツッコミにより修正。(^^;


ちなみに、NEXCO 東日本ではイベントとかはないみたいです。
  • G兄
    400マイルじゃなくて400ポイント。
    NEXCO 東西のイベントは「新規取り付け600ポイントプレゼント」しかやってないですね。
    NEXCO 四国?は 3倍ポイントキャンペーン中との事ですが。
    (2006-11-06 11:11:58)
  • 山銀
    マイルではなくてポイントでしたな。修正しておきました。(^^;
    (2006-11-07 08:24:39)
Track Back
 2006/08/13
お盆
洗車ですな。(ぇ


うちは大抵そういった事になっていますので。(笑)

お盆の13日っていうのは晴れる確率が格段に高いんです。

という事で、サクッと洗車。


シャンプーワックスですがね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/05/25
ETC
et cetera(エトセトラ)ぢゃないよ。(分かるって


Electronic Toll Collection System の事である。

で、いつの間にか装着していたりする。

ついでにナビ連動システムにしてみました。

# ケーブルで接続するだけですが。


ただ、カードの手配が遅れまして・・・届いたのが昨日。

という事で、ゲートが開くか実験。

会社の帰りに高速道路1区間を使って帰宅する事に。


勿論、無駄に遠回りなんですがね。(笑)

ただ、通勤割引が適応されるので半額になるというメリットがありますし・・・

やはり正常動作するか実験しておきたいし、どんな感じか体験しておきたい。

そういった経緯で実験となった次第です。


ナビ連動にしたので、どんな感じで ETC レーンに誘導するか見ておきたい。

という事で、会社でルート検索したんですが・・・そんな遠回りが出るハズもない。

経由地に設定すれば行けるんでしょうが・・・良く分からん。(^^;

そこで、IC 付近でルート検索して設定してみました。


ETC レーンの位置までキッチリと出るんですな。

まぁ、地方ですので合計2レーンくらいしか無いんですが。(^^;

レーンは20km/h 以下で走行という事なのでそのくらいのスピードで走る。

ゲートが開くか微妙にドキドキなんですが・・・開いた瞬間は気持ちがいい。(笑)


余談ですが・・・GGA のスピードメーターは、なぜか260km/h というスケール。

慣れないと見にくいんですが、慣れてしまえば問題ありません。

体感速度でそれなりに分かりますし。


話をもどして・・・ETC レーンを抜ければ当然高速道路。

時間帯が帰宅時間に重なるのか・・・走行車線は80km/h 程度で流れが悪い。

追い越し車線はそれなりに流れているようだが・・・詰まっている感はある。

1区間走行するだけですし、別に急ぐ訳でもないので流れに乗ってまったり走行。


出口も当然 ETC レーンなので・・・またしも若干ドキドキで入る。

が、当然のごとくサクッと開いたので問題なし。

実験成功という事で終了して帰宅しました。


結論としては、便利なシステムですね・・・設備投資金額を除けばですが。(^^;





ポータルサイトに・・・こんな内容があった。


よくある質問→ ETC カードについて→ご利用について

Q : 車載器のないクルマで、ETC カードが使えますか。

A: 一般レーンに進入してください。

クレジットカード決済と同じように ETC カードによる精算が行えます。

ただし、あまり一般的ではありません。


最後の一文がツボにはまった。(^^;
  • SARAYA
    ETCカードは2枚ほど手元にあると楽ですよ(管理も大変ですが)
    朝夕の通勤割引が2回づつ(2枚だから)受けられますからね
    (2006-05-26 07:11:31)
  • 山銀
    >通勤割引が2回づつ
    おぉ〜そんな技があったんですか。
    マイレージの事等を加味すると、家族名義のヤツが良さそうですね。
    (2006-05-26 07:44:11)
  • G兄@会社
    ETC(1枚目)を刺す→ICはいる→100km(通勤割引圏内最大距離)走る→IC降りる→ETC(2枚目)刺す→ICはいる→100km(同上)走る→IC降りる
    面倒っちゃー面倒ですが、半額の効果はでかい。
    (2006-05-26 21:28:30)
  • 山銀
    >半額の効果
    ですよね。100km 縛りがありますし。
    (2006-05-27 04:32:33)
Track Back
 2006/05/13
点検
仕事が早く終わった。


という事で、会社近くのディーラー の SUBARU お客様感謝デイに行ってみた。

デーではなくて・・・デイなんですな・・・どちらが正確なのかは分かりませんが。(ぉ

という話は置いておいて・・・目的は、10ポイント無料点検。


抽選会もあるのだが・・・一番良いモノが当たるとは思えん。(笑)

結果は予想通りだったが、マグカップを GET してみたり。

一番下のヤツは地域によって違うっぽいんですが・・・割と良さそうなヤツでした。


で、無料点検なんですが・・・先日、中古車購入1ヶ月点検を受けたばかりなんですよね。

という訳で、別段受けなくても問題ないんですが・・・

ストラットタワーバーのネジ部分の確認をお願いしておいた。


定期的に増し締めするようにって事になっていますしね。

そろそろチェックしておこうかと思っていたので丁度良いタイミングでの点検だった訳です。

ちなみに結果は問題なし。


で、会社近くのディーラーと記載しているのは、いつも利用しているところではないって事。

過去に3回くらいしか行った事がない。(^^;

それにしても雰囲気がいつも利用しているディーラーと違いますな。

悪いという事ではありません。

客層というかユーザの雰囲気というかタイプが違います。

ある意味・・・面白いと思った次第です。


これは地域性なんですかねぇ?
    - no message -
Track Back
 2006/05/03
ダートラ
初心者向けのダート体験走行会があったので参加してみた。


参加するには自分の車で良いのだが・・・ダートラ用の車両は無い。

が、主催者側が希望者にレンタル車両を用意していてくれている。

そこでそれを使わせてもらう事に。


本日の天候は曇り時々晴れって感じだが・・・少し肌寒い。

だが、天候的には丁度良い気がする。

ただ、昨日まで2〜3日雨が続いたせいでコースコンディションは良くない。

走行前に歩いてコースをまわるんですが・・・かなりぬかるみがある。

しかも、コーナー手前とかのおいしい辺りだったり。(^^;

競技ではなく走行会なので注意するようにとのアナウンスがありました。


まぁ、私はダートラの経験が全くない初心者。

コーナーをドリフトで攻めて・・・なんて思っていません。

ダートの走行はどんな感じなのかを体験するべく・・・ゆっくり走ろうという方向です。

だいたい・・・私はグリップ走行派なんですよねぇ。


コースの感じは・・・どうなんだろ?左回りです。(ぉぃ

例えば、左直角に曲がってすぐに右で・・・かなりの高低差付。

下りのストレートから比較的ワイドな左ヘアピンだが障害物2箇所あり。

この辺りが特に難所かなという感じ。

全体的に高低差やギャップがあるのでかなりテクニカルなコースという印象。

見せ場(遊び場?)はゴール手前にあるフラットな広場での360度ターンですな。(笑)


という状況の中で走行会開始。

競技なら2本だったと思うが・・・4本走らせてもらえる。

レンタル車両は LEGACY RS RA で当然 MT です。


ヘルメットとグローブを着用してバケットシートに座る。

ポジションを決めると4点式シートベルトで締める。

レンタル車は各人によってポジションが違うのでスタッフの方が調整してくれます。

シートに締め付け付けられる感じがして・・・ぃぃ感じです。(ぇ


オフィシャルの指示に従ってスタート。

古いタイプの RS ですので、今まで乗っていた BF の感覚。

MT なのでたぶん前後50対50くらいの配分だろう。

GGA を MT にしたような雰囲気で乗れば OK かな?という感じで走る。


路面は滑るといえば滑るんでしょうが・・・雪道ほどではありません。

タイムアタックではないので、ストレートは若干手抜き。(ぉ

アクセルオフや軽いブレーキングでコーナーに入るが・・・コーナーでは滑ります。

# タイトなところはシフトダウンしてます。

フロントが流れるのでリアを出すという感じで乗る。

まぁ、中にはこれをドリフトと呼ぶ人もいるカモしれませんが・・・違います。

フロントが流れたので意図的にテールスライドをしただけにすぎません。


難所と思われる左直角に曲がってすぐに右のところ。

ここが個人的に一番スリリング。

ブレーキを残してステアリングを左に切り・・・一気にダイブ。

即、右に切り返してアクセルオンって感じ。


下りのストレートから比較的ワイドな左ヘアピン。

おいしい辺りに障害物があるのがアレ。

だが・・・それもダートラならではなんでしょうな。


走ってみて感じたのは・・・面白いという事。

本来ならタイムで戦うモノですからシビアな勝負です。

だが、勝負を抜きにして走ると楽しいと感じる。


初心者にダートラや WRC の楽しみを体験してもらう。

そして、モータースポーツの発展に。

この辺りが主催者側の狙いなんでしょうかね。


また機会があれば参加してみたいですな。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■