2015/08/01
カスペルスキー 2015
カスペルスキー 2014から2015にアップデート。


カスペルスキーの場合は手動アップデートになります。

流れとしては、2014をアンインストールしてから2015をインストール。

2014アンインストール時に登録情報等を保存(デフォ)しておくのがポイント。


2015にしてから気になったのはパスワード入力。

「入力情報の漏洩防止が有効です」というポップアップが表示される。

日記のパスワードでも表示されますからね。

保護してもらえるのは有り難いが、個人的にポップアップは不要だ。

ポップアップだけ無効に出来ないものか?


設定を見てみると、たぶん「データ入力の保護設定」だろう。

「すぺての Web サイトのパスワード入力フィールド」が該当っぽい。

ネット決済等は別に設定出来る(デフォで有効)のでこの部分だけ無効にしてみた。

結果としてはポップアップが出なくなったのだが・・・保護はされていないでしょう。

キーロガー防止の為ですし、この部分は問題ないかなと。


他の操作感等はしばらくしてからという方向で。
    - no message -
Track Back
 2015/07/24
カスペルスキーニュース
カスペルスキーニュースがポップアップ。


Win10で使うには最新版にする必要があるとの事。

古いバージョンだと削除されるそうです。

一部機能が使えないとかの制限があるっぽいのは大丈夫なのかねぇ?

まぁ、その辺りは改善されるのだろう。

プレビュー版だと使えないらしいので確認も出来ません。


そういえばカスペルスキーは手動バージョンアップだったなぁ。

前回更新より1年以上経過している。

特に不具合もないがバージョンアップしても良いカモしれん。


変更点を調べてみるか。
    - no message -
Track Back
 2015/07/21
KB3079904
Windows Update が来ている。


Defender かと思ったら他にもあるようで再起動を要求された。

KB3079904で緊急パッチらしい。

Vista 以降の全ての OS が該当するっぽいです。


手動更新にしている方も実行した方が良さそうです。
    - no message -
Track Back
 2015/07/11
文字化け
最近、Just MyShop 通信のタイトルが化けている。


"=?ISO-2022-JP?Q?=" みたいな感じ。

たぶんエンコードなのだが過去にもそんな事があったハズ。

検索してみると、確かに以前事例がある。

EdMax の問題っぽくて、対処法は・・・放置か。(^^;

最近は HTML メールも増えているのでメーラーの見直しもアリなのカモね。


後で調べてみますか。
    - no message -
Track Back
 2015/07/03
省入力候補
誤変換による ATOK の省入力候補がアレ。


全てリセット出来るだろうと思っていたが・・・部分消去も可能らしいので実行。

1. 削除したい省入力候補の読みを入力

2. Tab キーを押して省入力の候補ウィンドウを表示。

3. スペースキーでカーソルを削除したい単語に合わせる。

4. Ctrl + Delete キーを押すと削除を確認するメッセージが表示。

5. 「はい」をクリックして完了。


案外簡単な作業で出来るんですね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■