2008/01/26
続・深まる謎
投稿不可問題はウイルスセキュリティの防火壁という可能性が高くなった。


防火壁のログを見てみると・・・ある特定の IP をブロックしている。

ブロックされているのは ICMP プロトコルらしい。

これは Ping とかで使われるっぽい。

たぶんそれが原因だろう。

そうでなければプログラムを無効にして投稿出来たりする訳でもあるまい。


だが、そうなるとツッコミをブロックしないのが謎ではある。

投稿時は何らかの IP を受信しているのだが、ツッコミは受信しないという事だろうか?

そうだとすると辻褄が合うのだが・・・

何らかの方法で新規投稿が出来た場合は、同じ日ならば新規投稿可能。

というところに矛盾が生じるような気がする。

まぁ、ハッキリ言って・・・どのみち謎には違いないのだが。(ぉ


でだ、問題はこの問題をどのように解決するかという事になる。

ウイルスセキュリティの防火壁は「高」「中」「低」の3段階あってデフォは「高」。

これを落として解決出来る可能性もあるが・・・それでぃぃのかは不明。

あと、カスタム設定も可能なので、それを試す事も出来る。


この前試した特定の IP を許可する設定も悪くはないのだろうが・・・

今後似たような事例が発生する可能性もあるからのう。

その都度追加というのも何だかなぁって気がしないでもない。


今までデフォで何の問題もなく使って来ていたからねぇ。

面倒な事は出来るだけ避けたいというのが本心でもある。(ぉぃ

ソースネクストに聞いてみるというのも手だね。

だが、K7RealTime AntiVirus Services 問題も未だに解決されていないところが不安だ。(^^;


まぁ、ウイルス対策ソフトを乗り換えるという技もあったりするが。(ぉ

丁度、ウイルスキラーゼロが手元にありますので。

PC-98で動作するとなるとコレしかないって感じなんですわ。(笑)


そうなると、PC/AT互換機の方も乗り換えを検討せなならんのう。

久しぶりに大手に手を出してみるか。

マカフィーかバスター辺りが無難かなとか思ったり。

複数ライセンスに対応しているみたいだしね。

ウイルスキラーゼロの残りのライセンスはスペックの低いマシン専用で。


おっと話が微妙に脱線した。

ウイルスセキュリティの問題に関しては、出来るだけ解明しておきたいと思います。

面倒になったらウイルスキラーゼロに逃げますけど。(ぉ

とりあえず、ウイルスセキュリティを再インストールしてみるかな。


今回からカテゴリも変更されたのであった。(笑)
  • らんぷ
    うちはカスペルスキーとNODをためしたけど、両方玉砕。
    結局無難にウィルスバスターとなりました。
    ノートンはいちいち動作検証がウザイから却下!(w
    (2008-01-28 05:45:49)
  • 山銀
    うちは今までマカフィーだったんですわ。バスターは使った事がなかったり。
    まぁ、マカフィーかバスターの選択になるでしょうなぁ。
    (2008-01-28 06:22:26)
Track Back
 2008/01/23
改行
日記の新規投稿が出来ない。


ツッコミは投稿出来るが・・・さすがにそれでやるのは無理がある。

そこで、臨時に掲示板に日記をアップ。

ここは一応 spam 対策がしてあるし、ツッコミも可能ですから。(^^;


で、投稿していて気が付いたんですが・・・

私は文字の行間を1行あけて記載。

一区切りした辺りで更に1行あけて記載します。


その部分は2行という事になるんですが・・・どうも2行の改行が反映されていない。

spam 対策で弄った時にそういった仕様にしたのカモしれんね。

1バイト文字は弾くとかで設定していた可能性が高い。

詳しい内容は忘れたから分からん。(ぉぃ


まぁ、本来は掲示板だから問題ないか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2007/12/19
マイル
ソースネクストにマイレージ・サービスがある。


このマイルが年末に一部切れるらしい。

確認すると、切れるのは250マイル程。

現在の合計はは2000マイルちょっと。

ソフト1本くらいはダウンロード出来るんだが・・・手頃なソフトが思い付かん。(ぉ

Acronis True Image があればと思ったんですが・・・対象外らしい。

# 以前はダウンロード出来たハズ。


本格翻訳・いきなりPDF 辺りかのう。

ウイルスセキュリティをライセンス延長用にダウンロードするという手もあるが・・・

これ以上イランような気がする。(^^;

本格読取という手もあるか・・・OCR ソフトが Win2k 対応のままだ。(ぉ

ただ、そのくらい使っていないという面もあるのだが。(笑)


ちと考えてみる事にするか。
    - no message -
Track Back
 2007/10/31
ウイルス対策ソフト検証
先日ウイルスキラーゼロを Peath で少し検証した。


ログイン画面が出るまで若干時間が掛かる。

スタートアップスキャンは無効にしてあるのだが・・・影響があるのカモしれん。

ゼンリン地図がメチャクチャ起動が遅い。

というのが前回までのあらすじ。

イメージでバックアップも完了したので軽く調べてみる事にする。


調べるならまずこれだろう・・・絶対的な軽さを誇るウイルスセキュリティ。(ぉ

で、体験版をダウンロード。

ログイン画面が出るのは通常並になった。

となると、現時点ではウイルスキラーゼロの仕様っぽいね。


Win2k でウイルスセキュリティといえば、K7RealTime AntiVirus Services 問題がある。

結果は・・・見事に発生。(汗)

ただ、open 関数云々というエラーは出ていない。

これはコンビで発生するのかと思っていたんですが・・・別問題らしいね。

分かっている事は、Win2k 環境のみで発生するっぽいという事くらい。

公式では実害がないという事なんですが・・・改善して欲しいモノです。


ゼンリン地図の起動に関しては・・・やはり遅いまま。

若干速いような気もするが大差ないと思われます。

リアルタイムスキャンで時間が掛かっているのだろうと推測。

そういえば、以前起動が速かった時はリアルタイムスキャンは掛けていなかったなぁ。(^^;

検査対象除外としてディレクトリを指定してやれば行けるカモ。(未確認

この問題は、ウイルス対策ソフトを入れると発生するモノなんだろう。


はて、ウイルスキラーより軽いウイルスセキュリティ。

一応、マイルで1年間版はダウンロード可能。

つまり、1年間は無料で使えるんだが・・・どうしたものかねぇ?


と、そんな時に CA アンチウイルス 2007 1年間 無料トライアル版というのを発見。

ただ・・・名前の通り、ウイルス対策ソフトのみで防火壁とかの機能はありません。

インストールしてみたところ・・・ウイルスセキュリティ並に軽い雰囲気。

ゼンリン地図の起動に関しては、他のソフト同様に遅いが・・・これは仕方ないだろう。

そこで、検査対象除外としてディレクトリを指定してみる。

結果は・・・変わらん。(汗)

インストールしてあるディレクトリ以外から何か呼び出しているのカモしれん。

やり方を間違ったのカモしれんがね。(^^;

ウイルスセキュリティの時に試していなかったから何とも言えず。

まぁ、最近はナビが主流になったので、地図ソフトを使う機会は減りましたからねぇ。

この辺りは、あまり問題視しなくても良いのカモしれませんな。


とりあえず、Peath はこのまま CA アンチウイルス 2007で行く予定です。
    - no message -
Track Back
 2007/10/30
ctfmon.exe
最近、Melcess の WinXP 終了時に・・・応答していないとかダイアログが出る。


それが、ctfmon.exe というモノ。

以前も出た事があるような記憶がありますが・・・このところ結構多い感じ。

この後目立つようになったような気がするなぁ・・・。

それが原因なら元に戻せば良いんですが・・・それ以前にも見た記憶がある。

となると、それが原因と断定出来ないが、トリガーになったという可能性はあるね。

戻してみて、様子見って手法もありますな。


ところで、この ctfmon.exe とは何か?

自分で調べてみてください。(まて

というのもアレなので軽く調べた結果を少々。


ctfmon.exe はテキスト・サービスと呼ばれるバックグラウンド・プログラムとの事。

アプリケーションの入力処理機能を拡張するみたいよ。

言語バーはそのサービスの一部だそうな。


で、このサービスは止めても良いらしい。

コンパネの地域と言語のオプションを選択。

言語タブからテキスト サービスと入力言語の詳細をクリック。

出て来たダイアログの詳細設定タブをクリック。

システムの詳細の詳細なテキストサービスをオフにするを選択すれば良い。


うちは ATOK だし・・・止めてみようかな?(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■