2010/11/04
火狐
ふと思い立って火狐をインストールしてみた。


これって軽いのね・・・IE が重いのカモしれんが。

未だに IE6のままです。(^^;

タブブラウザですが、IE もそうなったんですよね。

特に違和感はありませんな。


軽く弄っただけなので探しきれていない可能性が高いのですが・・・

お気に入りを右クリックから名前順で並べ替えが出来ない。

この辺りが何となく気になった。


一番気になったのは IE ではお馴染みのメールボタン。

ここからメーラーを呼び出す事が出来るのだが・・・このボタンが見つからない。

軽く検索すると、この機能は無いようだ。

どうなのだろう?


この部分の使い方に慣れているので乗り換えには違和感があるかな?

まぁ、慣れれば問題ないのだろうが。

動作も軽いし、アドオンでカスタマイズも可能みたい。

なかなか面白くて良さそうな感じですな。


問題点がアドオン等で解決出来ないかな?
    - no message -
Track Back
 2010/10/12
プログラミング
私は残念ながらプログラミング出来ない。


PC のスキルアンケートでは、上級者を名乗るには必要な場合が多いよね。

上級者は、PC の自作出来る・プログラミングが出来るとか。

この2つは異分野なのだがね。

上級者を名乗るには必要です。

という事ではありません。(ぉ


ちょっとした事をやりたいと思った場合、何かソフトがあればと思う。

大抵はフリーソフトであったりするので困らない。

が、無い場合は何かと面倒である。

そんな時に、自分で出来ればと思う訳です。


が、始めるにしても、何から始めれば・・・とも思う訳です。

Excel を使う事を考えると、Visual Basic ですかねぇ?

まぁ、業務で Excel をそこまで使う事もないからね。

Visual Basic にこだわる必要はない。


プログラミング出来る人に聞くと、1つ覚えると雰囲気で分かるらしい。

そういうものなのか?

どうも根本的に頭の構造が異なっているようにしか思えないのだが。(^^;


初心者が始めるプログラミングだと・・・何から手を付けるのが無難なんでしょうかね?
  • たわし@訓練生
    >プログラミング出来る人に聞くと、1つ覚えると雰囲気で分かるらしい。
    初心者なんで良く判りませんが、車で言うと色々なメーカー(PG言語)の整備要領書みたいな物で遣ってる事(文法・作法等)の呼び方が違うだけ・・・って、ふいんき(何故か変換出来ない)の様です(ぉ
    (2010-10-13 22:52:17)
  • 山銀
    誰が初心者なのか分かりませんが・・・そうなんですか。
    やはり何か1つ覚えておいた方が良さそうですな。
    (2010-10-14 21:12:54)
  • あさあさ
    今からはじめるならVBというか、Visual C# 2010 Express あたりですかねー。無償でMSの統合開発環境が使えますし、さらにVB6みたくUIをぽんぽん配置してイベントに対応するコードを書くだけなので楽チンです。

    Windowsにおけるプログラミング言語の難易度としては、(簡単) C# > VB.net > Delphi > C++ (難しい) という感じですかね。Webアプリだと PHP や Ruby や Perl などの別の言語が選択肢になってきたりします。JavaScriptでブラウザ上でいろいろ遊んでみるのもまた一興かと。
    (2010-10-15 18:58:48)
  • 山銀
    >Visual C# 2010 Express
    この辺りから始めるのが良さそうですね。
    本でも購入してみようかな?
    >(簡単) C# > VB.net > Delphi > C++ (難しい)
    こういった順序なんですか・・・参考になります。
    >Webアプリ
    この辺りも色々と覚えたいんですが・・・なかなかと。(汗
    (2010-10-15 20:41:16)
Track Back
 2010/09/16
続・無料プレゼント中
ソースネクストのサイトでソフトを無料プレゼント中。


「驚速メモリ with Baidu Type 」というソフトで先着10万名限定。

Baidu Type は以前記載したが、日本語入力システム。

今回もこれが一緒になっているようだ。


驚速メモリはメモリ最適化ソフトソフト。

メモリを自動最適化・RAM ディスクの作成・メモリの使い方を詳細にカスタマイズ可能。

RAM ディスクは、データを自動で HDD にバックアップするタイプのようだ。

OS 管理外領域は使えない。


興味がある方は、今のうちにダウンロードしておいてはどうでしょうか?

但し、インストール可能期間があり、9月30日までだそうです。

注意事項等を読んで自己責任でお願いします。

ダウンロードは、ソースネクストのトップページから行けます。


今回もリンクは張りませんので自力でどうぞ。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2010/09/07
2011バージョン
ウイルス対策ソフトの2011バージョンが発売されているようだ。


McAfee に関しても2011シリーズが発売されています。

再インストール自動更新で2010になったのはつい最近。

ライセンス保有期間内に2011になるのだろうか?(^^;


そういえば、ウイルスキラーの2011年版の発表はまだみたいだねぇ。
    - no message -
Track Back
 2010/09/06
無料プレゼント中
ソースネクストのサイトでソフトを無料プレゼント中。


9/2日〜9/12までの期間でダウンロード数が100万に達した時点で終了となる模様。

「スグレモ3 撮画ツール with BaiduType 」というソフト。

スグレモ3 撮画ツールはキャプチャソフト。

Baidu Type は日本語入力システム。

これが一緒になっているようだ。


キャプチャソフトは、マウスポインタやプルダウンメニューの中身まで撮影可能。

日本語入力システムは携帯電話のような予測変換機能があるそうだ。

興味がある方は、今のうちにダウンロードしておいてはどうでしょうか?


カスタムセットアップが出来るかは分かりません。(^^;

プレゼント品なのでサポートはないようです。

注意事項等を読んで自己責任でお願いします。

ダウンロードは、ソースネクストのトップページから行けます。


リンクは張りませんので、自力でどうぞ。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■