2013/02/09
仕様変更?
IE でデスクトップにリンクのショートカットを作成しようとして気が付いた。


どうも IE9では固定サイト ショートカット (.website) というものになるらしい。

プロパティで URL の変更が出来ない。

出先でアクセスする場合、アドレスバーに履歴が残らないのでこの手法を使っているのです。


何か方法はないかと調べていると・・・見つかった。

Shift キーを押しながらやれば可能との事。

試したみたところ問題なく従来のショートカットが作成されました。


それにしても、どういった理由で仕様変更されたのだろう?
    - no message -
Track Back
 2013/02/08
再起動
McAfee が再起動を要求して来た。


前回の件もある。

今回は2013になっているだろうという事で再起動。

バージョンを確認したら現状維持。

2013になるのはまだみたい。


業界の人のところはデスクトップとノートの両方とも移行しているそうです。
    - no message -
Track Back
 2013/02/06
失効?
以前記載したウイルスキラーからウイルスセキュリティへの乗り換えの件。


エントリー期間が終了している事に気が付いた。

ライセンス失効でしょうかね?

まぁ、乗り換えるつもりもなかったので忘れていたのですが。


ちなみに、2ライセンスなのに案内は1通と記載していましたが・・・その後届きました。
    - no message -
Track Back
 2013/02/03
再起動
McAfee が再起動を要求して来た。


これは2013になっているのか?という事で再起動。

バージョンを確認しようとすると・・・見慣れたインターフェイス。

2013にはなっていないようだ。


バージョンアップは先のようです。
    - no message -
Track Back
 2013/01/29
2013
業界の人のノートパソコンの McAfee が2013になったと聞いたのがだいぶ前。


うちは未だに旧バージョンのままです。

例によって時間差なんでしょうねぇ。

どういった感じになったか・・・検証が楽しみではある。


そういえば、更新が今年だったハズ。

2011年に2年版を追加したと思うので検索してみるとその通り

また何かキャンペーンをやらないものかねぇ?


あと、どういった購入方法が安いのか調べておく必要もありますな。
  • JIVE
    いっそのこと、McAfeeならオールアクセス1本に集約してしまうのが、PCの台数が複数台のユーザーについては最も安いのではないでしょうか。

    モニター用に貰ったオールアクセスを現在利用中ですが、AndroidデバイスやMacintoshも含めて1ライセンスで複数台使えるので、ライセンス管理は楽です。ただ、完全に一種類に集約するのもリスクが高いので、私のところではカスペルスキーの複数台ライセンスも買って、適当に分散するようにしています。
    (2013-01-29 23:19:22)
  • 山銀
    >オールアクセス
    ほぉぅ・・・色々と検討してみますです。

    >適当に分散
    それも大事なんですよね。
    (2013-01-30 20:52:26)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■