2013/10/27
バグ?
Win8.1にバックアップが見当たらない。


Win8では「 Windows 7 のファイルの回復」という名前で存在していたらしいのだがね。

廃止されたのかと思って調べてみると、分かりにくいところに存在していた。

場所的にはコントロールパネルの「ファイル履歴」の中。

左下に「システムイメージバックアップ」という項目があるのです。

それにしても、「ファイルの履歴」というのはイマイチ分からん。

まぁ、「 Windows 7 のファイルの回復」も似たようなものか。


気が付いたのはイメージでバックアップを取っておこうと思ったから。

圧縮出来なくてメディアの枚数が増えるだろうがね。

ソフトも不要だし初回分なら我慢出来る範囲だろう。


ところが、この「システムイメージバックアップ」に問題があるっぽい。

DVD-R メディアにバックアップしようとしたらエラーが発生する。

メディアがフォーマットされていないと出る。

その際に、クラスが登録されていません。(0x80040154) というダイアログも出る。

そもそも何がクラスなのかが分からん。


DVD-R メディアにバックアップする事が不可能なのか?

しかし、それならばドライブの選択が出来ないハズ。

試しにメディアをフォーマットすると・・・(0x80040154) は出るが進行しているっぽい挙動。

断定出来ないのは不明確なのでキャンセルした為。

22GB という容量なので4GB と計算しても6枚必要だからね。


で、色々と調べていると、Microsoft コミュニティに同様の事例を発見した。

メディアをフォーマットすると処理が続行され書き込めるという。

確かにそういった挙動はあるから試してみるか・・・という事で実行。


フォーマットした1枚目のメディアを入れるとエラーは出るが書き込んでいるっぽい。

終了したら次のメディアを要求するようだ。

ただ、ダイアログは出るが自動排出されない。

また、2枚目のメディアもフォーマットする必要がある。

フォーマットダイアログが出ないのでドライブのアイコンからやる必要がある。

これはおかしい挙動だ。


ダイアログには1GB より大きい空のメディアにラベルを付けて挿入というのだが・・・

マシン名・日付・時間の後が "1" のままで同じ。

ここが "2" とかに変わっていないのが気になるが6枚まで続けてみる。

容量的にはこのくらいは試さないとならんだろう。

で、7枚目のメディアが要求され実行しても終了しないでキャンセル。

どうもこの部分は上手く作動してない気がする。


Windows Update で改善されるかな?
    - no message -
Track Back
 2013/10/26
メディア機器
Win8.1を弄っていると、気になる点は出て来る。


ネットワークのメディア機器に色々と表示される。

中には削除したユーザ名っぽいものまであるのは気に入らない。

コントロールパネルの「ネットワークと共有センター」の「共有の詳細設定」

「メディアストリーミングオプションの選択...」を「すべて禁止」

この手順で行けるっぽいのだが・・・上手く行かない。


更に調べると、Windows のサービスで動いているっぽい。

管理ツールの「サービス」で制御する。

「 Windows Media Player Network Sharing Service 」を変更。

「サービスの状態」を「停止」に「スタートアップの種類」を「無効」に設定で完了。

これでアイコンが消えてスッキリした。


その他にも出て来るのだろうなぁ。
    - no message -
Track Back
 2013/10/25
Win8.1を弄る
Win8.1で戸惑うのはスタート画面。


スタートメニューではなくスタート画面。

タイルみたいな雰囲気の画面は「モダン」と呼ぶらしい。

デスクトップをクリックすると Win7風の画面になるので違和感はあまりない。

違和感があるのはスタートボタンの使い勝手。

クリックするとモダンのスタート画面に移行する。

従来の雰囲気に近いメニューは右クリック。


で、このスタート画面。

Microsoft アカウントの登録名が表示される。

通常なら漢字で本名になると思うが・・・その感覚に慣れない。

この部分を非表示にする事は出来ないっぽい。

個人で使う分には、ユーザは Administrator だけで統一した方が簡単だと思う。

セキュリティや色々な事情があるのでしょうな。

そもそも Administrator が隠されています。


で、この Administrator を有効にする。

Win7では「管理」の「ローカルユーザーとグループ」を選択。

「ユーザー」の中の Administrator のプロパティ。

「アカウントを無効にする」のチェックを外せば完了だった。


Win8ではコマンドを叩くっぽい。

net user administrator /active:yes

この呪文をコマンドプロンプトの管理者モードで実行。

その後にパスワードを設定すれば行ける。


ところが、Administrator ではモダンのソフトが使用出来ない。

この部分を制御するにはレジストリを弄る。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion

\Policies\System\FilterAdministratorToken レジストリ キーに移動。

FilterAdministrationToken をクリックして値を1に変更。

再起動後に設定が反映されます。


とりあえず気になる部分を修正してみた。
    - no message -
Track Back
 2013/10/17
Win8.1登場
Win8.1のアップデートファイルが予定通り出た模様。


スタート画面のストアから行けるみたい。

Windows Store にファイルがあればダウンロードしてと思ったのですが見当たらないっぽい。

容量が大きいと思うのでダウンロードしておけばと思ったのですがね。

今後出るのでしょうかね?

まぁ、私の探し方が悪いという可能性もあるのですが・・・。


それにしても、アプリケーションやデバイスの対応状況はどうなんですかね?
    - no message -
Track Back
 2013/10/04
Win8.1
Windows8.1が10/18に発売予定らしいね。


ネーミングが Windows3.1みたいだね。

マイナーチェンジといったところだろが・・・Win8からのバージョンアップは有料か?

と思ったら、10/17 PM8:00から Windows Store 経由で無料で行けるそうだ。


何が変わったかというと、スタートボタンが復活。

でも、Win7以前のようにメニューは展開されない模様。

カスタマイズで似たように出来るっぽいですがね。

あと、シャットダウンは出来るとの事。

これが一番大きいかな?


Win8を使わないうちに Win8.1ですが・・・使うだろうか?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■