Win8.1の自動ログオンに関して記載していなかった。
「ファイル名を指定して実行」を起動。
名前に "netplwiz" か "control userpasswords2" と入力して OK で行ける。
"control userpasswords2" は
Vista の設定と同様だが・・・
「検索ボックス」ではなくWin7と同様に「ファイル名を指定して実行」でというのがポイント。
一説によると「検索ボックス」では引っ掛からないらしいが面倒なので私は未確認。
すると、ユーザー アカウントが表示される。
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」
この項目のチェックを外すと「自動サインイン」ダイアログが出るので設定して完了。
Win7はコントロールパネルのユーザーからやった気もするがどうだっただろう?
出来なかったかな?
まぁ、Win8.1は雰囲気が違うし面倒なので呪文で実行しましたがね。
短いし "netplwiz" の方を使いました。
ちなみに、メイン格のマシンは自動ログオンを使っていません。