2012/10/21
対策
ウイルスキラーのサービス終了によりウイルス対策ソフトウェアを変更。


Microsoft Security Essentials ですがね。

手順としてはウイルスキラーをアンインストールしてから MSE をインストール。

基本的な事ですがね。

その後、一応スキャンをして完了。

ウイルスセキュリティに戻るのはちょっと遠慮したい。


ライセンス数が増えましたが放置。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2012/10/20
サービス終了
ウイルスキラーのサービスが終了するとの事。


パターンファイルの更新を2013年1月19日にて停止。

実質的に使えなくなる。

それまでに新しいウイルス対策ソフトウェアへの乗り換えが必要。


ただ、代替製品として優待で用意されているソフトウェアがある。

ソースネクストのウイルスセキュリティである。(汗)

ウイルスセキュリティから乗り換えてウイルスキラーにしたのですがね。(^^;


Microsoft Security Essentials にした方が無難なのカモしれん。
    - no message -
Track Back
 2012/09/12
対応・非対応
SOURCENEXT よりメール。


B's Recorder 11は Win8に対応していないらしい。

で、後継製品の開発をやっているそうな。

メールによると、Win8は10/26リリースなんだってね。


対応・非対応という時期になりましたか。

案外動作するソフトウェアもあるのですが・・・販売戦略でないと信じたい。(ぉ

まぁ、カーネルに近い部分のソフトウェアはシビアなのですが。


うちは最近 Win7に移行したばかりなんですがね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/08/05
コーデック
RAW ファイルをサムネイルで表示出来ない。


これを解決するには RAW コーデックが必要になる。

が、64bit 版は Canon から公開されていない。

そこで、Microsoft カメラ コーデック パックを使用して問題解決。


表示されると何となく気分が良いのです。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/07/11
diskpart
AQUA の設定中に違和感を感じた。


その正体は、ドライブレターが違っているという事。

AQUA は3つのパーティションに分割してある。

システムドライブとデータドライブ2つという感じです。

で、D ドライブと E ドライブが入れ替わっているのが原因。


これは、4つ目のパーティションが自動的に拡張パーティションになるからだろう。

システムドライブである C ドライブはプライマリパーティション。

D ドライブがプライマリパーティションで E ドライブが拡張パーティション。

こういった構成だとそうなるというわけだ。(たぶん

C〜E だと3つだよ?と思われるでしょうが・・・

システムが先頭の100MB を予約するので4つ目になるというわけです。


それならば、D ドライブから拡張パーティションにすれば解決。

なのですが・・・選択出来ないようになった模様です。(^^;

そこで、"diskpart" コマンドを叩きます。


"diskpart" でコマンドモードに入ったら・・・

"list disk" で目的のディスク番号を確認する。

"select disk [目的のディスク番号]" "select disk 2" みたいな感じ。

"create partition extended" で目的のディスク全てに拡張パーティションを作成完了。

その後もコマンドで作成可能なのですが・・・面倒なのでここで終了。(ぉ

ディスクの管理で論理ドライブを作成しました。

何ともないっぽいので大丈夫でしょう。(^^;


それにしても、面倒になったなぁ。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■