2011/01/17
Adobe Reader X
会社で Adobe Acrobat に付箋のような機能があるとかいう事を聞いた。


Reader ではない Acrobat の方にはそういった機能があるのか?

で、業界の人に確認してみた。

ハイライトとか注釈を加える事が出来る機能の事だろうとの事。

Adobe Reader X でも出来るらしい。

うちは Adobe Reader 9なのだが・・・新バージョンが出ていたのか。

そこでサクッとダウンロードしてみた。


何やら変わっているねぇ。

どうも使い勝手が違う気がするが・・・閲覧だけなら問題ないか。

そのうち慣れるだろう。


ちなみに、Adobe Reader X はアドビ・リーダー・テンと読むみたいです。
    - no message -
Track Back
 2011/01/16
RamPhantom3 LE
今更ながら RAM Disk を試してみた。


Gavotte Ramdisk と行きたいところだが・・・RamPhantom3 LE で。

設定が簡単ですしメモリを所有しているので無償ダウンロード可能なのです。

コレを使って OS 管理外に RAM Disk を作成します。


起動時にイマイチ時間が掛かるし設定画面が不足していると思ったら旧バージョン。(^^;

最新版をダウンロードしたところ進化しているようです。

起動時間も問題ないレベル。


とりあえず、IE と火狐のキャッシュを RAM Disk に設定。

設定ダイアログにチェックを入れるだけです。

このダイアログが出なくて旧バージョンと分かったのですが。(笑)


それにしても RAM Disk だけに高速である。

ただ、IE と火狐のキャッシュで使うには若干問題があるようだ。

残容量が少ないというポップアップが出るのです。


空き容量は38.4MB だから当然か。

容量不足気味

765MB 作成しているのですがね。


というよりもキャッシュの容量が多いような気がする。

キャッシュの容量というのはこのくらいが相場なのか?

アプリケーションのテンポラリーファイル置き場として使うという手法もあるがね。


とりあえずアンインストールしておいた。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2010/11/30
リンク
Skype をバージョンアップしたら電話番号がリンクされた。


どうやら Add-on が勝手にインストールされたようだ。

メニューバーのツール → Skype Plug-In を選択。

番号をハイライト表示するという設定があやしい。

面倒なので、IE 用 Skype アドオンを削除を実行。(ぉ


リンクが解除されてスッキリしました。(^^;
    - no message -
Track Back
 2010/11/23
ClearType
IE8を使えと色々なサイトで警告?が出るようになって来た。


Melcess は IE8だが Rielor は未だに IE6のままです。(^^;

その IE8だが以前フォントに違和感を感じていた。

日本語は問題ないのだが英文がイマイチにじんでいるというか・・・何というか。

何とかならないものかと思っていたのだが・・・解決出来るようだ。


インターネットオプションの詳細設定。

この中からマルチメディアにある HTML で常に ClearType を使用する という項目。

この部分のチェックを外すと違和感がなくなった。

IE7から ClearType フォントというのが使われているかららしい。


単なる慣れの問題なんでしょうが・・・今までと違うと気になります。(^^;
    - no message -
Track Back
 2010/11/07
IE8
Melcess に IE8を入れてみた。


何かが違うと思ったらフォントに違和感がある。

面倒になってアンインストールした。(ぉぃ

でも慣れないとダメだよね・・・という事で、再度インストール。(^^;


なぜかあまり違和感を感じないのが謎だが・・・深く考えないでおこう。

さくら日記帳の TrackBack URL のところが違うくらいか。

フォントが変わったんでしたっけ?

メイリン・・・ぢゃなかったメイリオに。


メイリンといえば、ルナマリアの妹ですな。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■