2008/05/12
SP3
Win XP SP3が出ている。


Caladium 登録日記でもレポートが出ていますな。

何らかの罠があるようですけど。(汗)

うちですが・・・まだ導入しておりません。


新・Melcess に関しては SP3でも良いかなぁと思っていたんですがね。

ちと考えてしまうところがあります。

アクティベーションがなければ色々と試すんですがね。


Rielor はシンプルな構成なので実験しても良いカモしれん。

フルバックアップしますけど。(ぉ

ただ、現在は工事でバタバタしているので後になります。


という事で、うちはしばらく SP2で様子見という方向です。
    - no message -
Track Back
 2008/04/23
AB 間リピート
業界の人曰く AB 間リピート機能があるプレーヤーがギター練習に向いているそうな。


シリコンプレーヤーにその機能はあるが・・・スピーカーから音を出したい時もある。

可能ではあるが面倒。(またかい!

業界の人にどうしているか聞いてみる。

すると、その機能がある CD プレーヤーを使っているとの事。

うーん・・・うちの CD プレーヤーにその機能は無いぞ。(たぶん


はて、どうするか。

パソコンは大抵起動しているから MP3ファイルを再生すすという手段があるか。

でも WMP は対応していないと思うぞ。(たぶん


だが、そういった機能を持ったソフトがあっても良さそうだ。(希望的願望

で、検索するとありましたよ・・・聞々ハヤえもんというソフト。

しかも再生速度・再生周波数・音程を自由に変更出来る。

対応ファイル形式も結構豊富。


軽く使ってみたが、かなり良い感じです。

本格的に使っていないので機能は完全に把握していませんがね。(^^;

動作環境は Windows XP・ Me・Vista (32bit) に対応。

2k・98・NT 等でも動くカモしれんが、テスト環境がないので分からんそうな。

動作報告は歓迎との事。

後は、DirectX 3以降が導入されている環境が必要との事です。


PC/AT互換機のみという表記はありません。

# 今の御時世ではさすがに記載しないでしょうが。(^^;

それでは、PC-98ではどうか?

という方はいないでしょうが・・・PC-98の Win2k での動作は確認しております。


動作報告した方が良いでしょうか?(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/04/14
アップデート?
AQUA 起動。


おっ・・・ウイルスセキュリティがアップデートで再起動だ。

再起動後何やらエラーダイアログが。(^^;

STUNNEL が起動しない。

っていうか、ウイルスセキュリティが隔離したんですが。(ぉ


今回のバージョンから反応するようになったのだろう。

以前 VNC で似たような事があったから驚かんが。(^^;

同様な方法で回避。


ただ、Win2k の K7RealTime AntiVirus Services の件は解決しておりません。(禁句?

問題ないという回答だったんですが・・・解決してもらいたいんですがねぇ。

再起動する度にどうなったか確認しています。(笑)


まぁ、いつも想定通りなんですが。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/01/28
続・防火壁と ICPM
ソースネクストからメールが着弾。


何か・・・ピントが外れている内容なんだが。(汗)

私が試した事まで試してみてと記載するのはちょっとといった感じ。

ある程度はマニュアル化されているんだろうか?(^^;


再度メールを送ろうかと思ったんですが・・・気になる箇所がある。

それは、ネットワーク通信設定の変更というところ。

ローカル LAN 設定とインターネット設定というのがあるんですわ。

メールの中に通信環境の確認をしてみてっていうのもありまして・・・そこを確認。


何やらウイルスセキュリティ通信環境を検出するんだそうな。

で、LAN 経由の場合はローカル LAN 設定が反映されるっぽい雰囲気。

私はインターネット設定を指定していたんですよね。

ローカル LAN 設定っていうと、LAN 内部の防火壁っぽいぢゃないですか。

インターネット設定を弄るのが自然ぢゃないかと思うのは私だけでしょうか?

まぁ、確かに LAN 経由の接続にはなるんでしょうが。(^^;


ちなみにそこの防火壁のデフォは「中」です。

そこで、「低」に設定してみると・・・問題なく投稿出来る。(汗)

「中」は ICMP を許可していない。

そこでこの辺りを参考にしてカスタム設定。

「中」に ICMP を許可だけ追加して投稿すると問題なく投稿出来る。

という事で、この設定で行ってみる事にしました。


これで大丈夫かな?
    - no message -
Track Back
 2008/01/27
防火壁と ICPM
ウイルスセキュリティの防火壁の設定を弄る。


ある特定の IP がブロックされていまして Ping とかで使われる ICMP らしい。

謎な部分は多々あるがこの問題をどのように解決するかという事。

防火壁は「高」「中」「低」の3段階あってデフォは「高」になっている。

ルータ無しの設定ではこれが奨励っぽい。


調べてみると・・・このソフトの防火壁は色々と問題が出ているようだ。(^^;

「低」まで落としてみてねって場合もある。

そこで試しに「低」まで落とすが変わらない。


そこでこの辺りを参考にしてカスタム設定にしてみる。

おゃ「低」設定は ICMP を許可しているねぇ。

あまり期待出来んのう・・・と思ったらやっぱり変化なし。(^^;

どうやら特定の IP を許可する設定しか解決出来ないようだ。

サポートにメールを投げてみたが・・・特定の IP を許可する設定だろうなぁ。


そういえば、この防火壁は他のソフトと比較して機能が弱いという意見もあるみたい。

弱いというのは設定の柔軟度でしょうね。

ブロックは強烈ですので。(ぉ


そうそう、ウイルスセキュリティの再インストールですがやってみました。

結果としては変わりません。

まぁ、元々最新版でしたから変わるというのもアレなんですけど。(笑)

ただ、アンインストールした後にレジストリ等を探ってみたんですが・・・

今まで残っていたキーとか削除されているようです。

アンインストール機能に関しては進歩しているみたいです。(ぉ


とりあえず検証は終わったのでサポートからの連絡待ちという方向で。





という内容を投稿しようと思ったら投稿出来ん。


調べてみるとブロックされている IP が変わっている。(^^;

やはり思っていた通りの事が発生したか。

広範囲で指定しないとかな?という事で少し幅を広げてみました。


調べていくうちに、どうも Ping は CTU が飛ばしているような気がする。

確証はイマイチ持てないのだが。(^^;

そうなると、回線工事以降に投稿不可となった事が理解しやすいんですよね。

でも、投稿出来た場合があるのは謎ではある。


まぁ、難しい事なので詳しい事は分からんのだがね。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■