2015/06/24
続?TB-M256
先日、KB3064209問題が発生した時の事。


Laphia からリカバリしようとしたが、AQUA の NIC を認識出来ない。

Express5800/S70の NIC は認識させてやる必要があったのだが・・・

ドライバを入れた USB メモリの内容を消し去った模様。


で、TB-M256という256MB な古い USB メモリを使用。

容量的に今のご時世だと使わないサイズなのだが逆に丁度良いサイズ。

サクッとドライバをコピーして試してみると・・・ドライバの発見がやけに遅い。


USB2.0に対応していないかと思ったら対応しているんですよね。

まぁ、当時のモノだから速度的に遅くても仕方ないんですけどね。

読み込みは問題ないのでそのまま継続使用する事にした。


暇があれば速度比較でもしてみますか。
    - no message -
Track Back
 2015/06/20
続・爆音
昨日の KB3064209の件。


どうやら内容的にはマイクロコードのアップデートっぽい。

となると、やはり CPU 関連の問題という事か。

マイクロコードのアップデートというと・・・CPU のバグフィックス。

新たに問題を出してどうすると問いたい気分です。

こういった事例もあるのですね。


他のマシンはどうしたものか悩むところ。
    - no message -
Track Back
 2015/06/19
爆音
Windows Update を実施。


内容的には Defender ですね。

オプションを選択出来るので同時に実行。

再起動を求めて来たので実行。


すると・・・途中から爆音がする。

音的には CPU クーラーっぽい。

再起動してみると、POST の時はそれなりに静音。

となると、Windows の制御だろうね。

どうにも Express5800/S70の問題っぽい。

CPU によっては Win8で爆音になるらしいですからね。


今回のオプションプログラムは3つ。

KB3040272・KB3065979・KB3064209です。

結論から記載すると、KB3064209をインストールすると症状が出っぽい。

ちなみに、再起動を求めるのは KB3064209だけみたいです。

現状は KB3064209以外をインストールしていますが問題ありません。


オプションなので問題ないと思うが、必須だったら困りものです。
    - no message -
Track Back
 2015/06/07
キーボード
ALIA で 昨日 Win10の予約をした時に気が付いた。


キーボードの反応が気になる。

先日諸事情で交換したのですが無反応。

電池を入れ直したら反応したのですが、初回設定時もそんな雰囲気があったのです。

電池の容量不足かと思って保管時のモノから使用中のモノに交換したんですよね。

まぁ、両方とも容量不足という可能性もあるのですがね。

新品に交換という手段もあるのだが・・・本日は何ともなさそうなので微妙なところ。


例によって、とりあえず様子見ですな。
    - no message -
Track Back
 2015/05/26
続・エラー
先日のエラーで落ちるという ALIA の件。


休日の昼という条件でもないが、それなりに稼働してみたが大丈夫っぽい雰囲気。

パワーダウンとなるが、使用用途的には問題ないだろう。

静音化を犠牲にしてまでパワーアップはやりたくないです。


で、犠牲といえば・・・作業中にキーボードとマウスが犠牲になりました。

正確には無線の送信機部分ですね。

前面横にあるポートに差していたまま筐体を寝かせてしまったため破損です。

セット品なのでこの部分だけで全滅。

何とも勿体ないのですが仕方ありません。


代替品はあるのですが、こんかいはキーボードのみ交換。

以前、マウスの電池液漏れで残った片側なのです。

マウスは MS の Bluetooth なモノを同時使用していたのでそちらのみで行く方向。


とりあえず一段落でしょうかね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■