2011/08/15
システムの復元
Rielor から ALIA にリモートデスクトップ。


何か違和感があると思ったらタスクバーが表示されていない。

以前、Rayth で同様な事があったねぇ。

この時はスタートボタンは表示されていなかった気もするが・・・今回はされている。

# ALIA は Vista です。

コントロールパネルからタスクバー関連を弄ったらとりあえず直った。

が、再起動後に症状が出ている。


そこで、ALIA のシステムの復元をやってみた。

すると、システムの復元は正しく完了されませんでしたという。

詳細として、システムの復元中に不明なエラーが発生しましたとある。

システムの復元には期待していないのでそんなものだろう。(ぉ

ただ、不明なエラーが発生というのが気になる。

出来ないなら出来ないで不明なエラーではなく原因を追及してもらいたいものだ。


何となく気になるので調べていたら同様な事例があった。

一旦システムの復元を無効にして、再度有効にしたら動作したという。

うちも試してみますかねぇ。


案外、リモートデスクトップの時だけ出る症状だったりして。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/08/09
一瞬
ここ数日、Rielor が一瞬 FDD にアクセスする事がある。


たぶん、FD を使ったからだろう。

だが、最近使ったファイルの中には履歴がない。

フリーソフトウェアで消去しているが、フォルダへの使用履歴は残る。


で、見てみたけどそれっぽい形跡は残っていない。

タスクバーを右クリックしてプロパティ。

[スタート]メニュー → カスタマイズ → クリアという定番の方法を試してみた。


公式にこんな事例があるので・・・そちらが原因の可能性もあるがね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/08/04
Peath 崩壊
Peath のトラックポイント問題を解決してみようという事で弄る。


が、電源が入らない。

ぢつは、以前からおかしい時があった。

電池を抜いたり電源アダプタの抜き差しで起動した。

結構弄っていたので熱かな?とか思っていたのです。


ところが今回はコールドスタートで失敗する。

電池の残量はあるハズだが・・・電池のみでもダメ。

本格的に故障の可能性が高い。


調べてみると、この症例のようだ。

メモリを外すのは違うような気がするねぇ・・・USB メモリとかではないだろうか?

と思ったが、外してみた。(ぉ


結果・・・変わらず。(汗)

正確には起動を始める事はあったのだが・・・途中でストールします。

どうやら本格的なハードウェア障害のようです。


Azo さんのところも先日故障したようですから・・・そろそろ寿命という事でしょうか。
  • あぞっち
    うちの場合は、ファンが停止→そのまま死亡、という流れでした。夏はPCに厳しい季節です・・・
    (2011-08-04 23:37:52)
  • 山銀
    それでノートパソコン用のクーラー台があるんですかねぇ?
    (2011-08-05 00:54:55)
Track Back
 2011/08/03
トラックポイント
Peath を弄っていて気が付いた。


火狐でトラックポイントのスクロールが効かない。

故障かと思ったのだが・・・他では使える。

調べてみると、どうやらそういった事例は結構あるらしい。

解決策もあるのだが・・・何種類かあるようだ。

時間がある時に試してみよう。


普段はマウスを使っているので分かりませんでしたわ。
    - no message -
Track Back
 2011/07/27
続・スリープ
Melcess のスリープ問題について考える。


というのは、改善していないから。(^^;

BIOS の設定は戻した。

電源のオプションは何もしていない。

ぃゃ・・・正確には弄ったか。


Rielor の Cool'n'Quiet を設定した時に弄っている。

オリジナル設定で問題なかったのだが・・・最小の電源管理をベースに変更した。

で、Melcess の方も同時実行したと。

考えてみれば、時期的にはこのあたりから始まっていたような気もする。

あとは、それ以前に・・・マウスでスタンバイ解除可能のチェックを外したくらいだ。


そこを変更して様子をみよう。

それでダメだったら Windows の何らかのファイルの破損が考えられる。

その他だと WHS 関連の設定という可能性もあるのだが・・・Rielor は何ともないからねぇ。


と思っていたのだが・・・バックアップから書き戻す事にした。(ぉ

念のために、6月の頭頃を選択。

McAfee は更新しているが、Windows Update 等のファイルを更新しないとならんね。


構築後、再度様子見という方向で。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■