2008/12/18
IE が落ちる
このところ IE がやたらと落ちる。


まぁ、IE が落ちるのに驚いてもいられませんが・・・(ぉ

どうも高頻度になって来ている。

IE7にしろという M$ の陰謀か?

それとも Win2k をヤメロというM$ の陰謀か?

などと思っていても仕方がないので、何とかしないといかんのう。


イベントログを見てみる。

何やらやたらとエラーが出ているがこれが原因か?

\tmp.edb のシャドウ ヘッダーを書き込めませんとかある。

検索してみると・・・うちのページが上位ですがな。(汗)

うちのページぢゃ情報にもならん。(ぉ

どうやらコレっぽいね。

解決策は分からんが。(^^;


近くのエラーだと・・・セキュリティ ポリシーは伝達されましたが、警告があります。

0x5: アクセスが拒否されましただからコレかな?

実行してみると・・・レジストリにはキーが追加してある。

以前、やったのカモしれん。(^^;

コマンドでエラーは出ない。

謎だ。


IE が落ちる場合は、高確率で JavaScript を使っているページなんですわ。

JavaScript 関連で何か問題があるのカモしれん。

CPU 占有率が上がっているっぽいしね。

まぁ、AQUA だと今の御時世ではパワー不足なのは確かなんだがね。

ちと調べて軽く弄ってみますかねぇ。


パワー不足が原因だとどうにもならんのだが。(^^;





もしかして、コレの可能性があるのか?


だいぶ古いようだが。(^^;

このパッチは不具合修正版のようで、修正前のヤツだと IE が落ちるらしい。

でも、Windows Update で提供ってあるから入っているだろうねぇ。

入れていないのはありませんので。


アプリケーションの追加と削除で見てみる。

入っていませんでした。(汗)

PC-98用があったのでインストール。

PC-98用は Windows Update でインストールされないのかな?

まぁ、インストールされてトラブルが出た事があったような気がしますがね。(ぉ


さて、どんな感じになるのやら。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/12/02
サポートに電話
ブラックアウトの件で iiyama に質問のメールを打った。


ログによると11/26 00:17の話なんですが・・・連絡が来ない。

iiyama のサポートは悪くなかったハズなんだが?

もしかして、フィルタに引っ掛かったか?

という事で、見てみるが・・・着弾していない。


仕方がないので電話してみる。

メールを打った事を伝えましたが、どのような内容なのか聞かれる。

方式が違うので、当然といえば当然だから説明。

見てみないと何とも言えませんが・・・ハード的には電源基板の可能性があると。

発生頻度を伝えると・・・それなら可能性は低くなるかな?との事。

どっちやねん。


仮に、電源基板交換だと新品を購入出来る価格になるそうな。

みてもらうだけでも10k-yen くらい掛かる。

3年保証なんだが・・・少しオーバーなんだよねぇ。


様子を見ながら使って、液晶に乗り換えを検討せなならんかのう。

ただ、今回のサポセンの人なんだが・・・微妙にぁゃιぃ感じがする。

メールの着弾を待つか再メールしてみるという方法もあるか。

名前を聞かれなかったしね。


症状で解決済みになっているかな?(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/11/22
再発?ブラックアウト
Melcess で動画鑑賞。


開いたウインドウを操作しようとマウスを動かす。

すると・・・突然、パチッという音とともにブラックアウト。(汗)

音声は出ているので OS は落ちていない。

モニタの出力は・・・グリーンランプ。

省電力にはなっていないという事か?

だが、電源断後はオレンジになるまでに若干時間が掛かる。

信号が来ていない可能性も否定は出来ない。

とりあえず、電源を入れ直すと問題なく表示されたのだが。(^^;


そういえば、過去に同様の症状が発生したような気がするので検索。

2008/02/07に発生している。

日付的に、マシンは旧・Melcess だね。


さて、そうなると原因はマシンの問題ではない可能性が高いのう。

OS が XP Pro でマウス操作をしているという辺りだけが共通している。

モニタの故障という可能性も否定出来ないが・・・今まで問題がなかった。

同一年内に2回というのは事実だが。


XP Pro でマウス操作をして特定の条件下でモニタがブラックアウトする。

こんな事は一般的に考えにくいからあり得ないが・・・MS だから分からん。(ぉぃ

普通に考えればモニタの故障っぽいんだが・・・再現性がイマイチ微妙。

どちらも寒い時期だから何らかの条件下で発生するというのも現実的ではないのう。


何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらツッコミまで。m(_ _)m
    - no message -
Track Back
 2008/11/14
Flash Player 関連?
先日、Melcess にて某サイトの画像が表示されていない事に気が付いた。


そこには Flash Player を GET しろとある。

Flash Player は入っていたハズなんだがと思いながらもインストール。

インストール完了と出るが・・・結果は変わらず。

鯖の問題か何かかな?と特に気にしないで放置。(ぉ


昨日、某ソフトが正常動作しない事に気が付いた。

今までは何の問題もなく動作していたのだが・・・何をやっても上手く動作しない。

こういった時は、何をやったかを思い出すというのが鉄則。

Flash Player のインストールしかないのう。


ところが、Flash Player の旧バージョンってのは無いっぽい。

さて・・・どうしたものか?

という事で、伝家の宝刀・・・システムの復元を使う。


その前に言っておくが・・・システムの復元というのは完全に元通りになる訳ではありません。

置き換えられたファイルの以前のバージョンが欲しいと思っても変わっていなかったりします。

元通りになる保証はないのだが・・・いざとなったらフルバックアップから書き戻します。(ぉ


で、システムの復元を使ったところ、Flash Player のバージョンは戻ったっぽい。

プログラムの追加と削除で確認したところバージョン9らしい。

最新のはバージョン10です。

特定のソフトを動作させてみたところ問題なく動作する。

これで一安心かと思ったら・・・ウイルスセキュリティのアイコンがおかしい。

見てみると、自動検知が動作していないようだ。

アップデートを実行しても最新ですと出る割にはタイムスタンプが古い。

メッセージによると、最新版をダウンロードして再インストールしろとある。

この時点で日付が変わって結構経過していたので翌日(正確には当日)の作業とする事に。


というのが、あらすじで本日の作業に入る。

ウイルスセキュリティを再インストールするのも良いが・・・

フルバックアップから書き戻した方が環境的にスマートか?

とか色々と思いながらも普通に起動して様子を見てみる。

当然、ウイルスセキュリティに変化はない。

これは、システムの復元の影響なのか・・・バージョンが古いとアップデートに影響が出るのか。

その辺りを確かめるには書き戻しなのだが、後者だとすると再インストールせなならん。

どうしたものかと考えていると、最新の定義ファイルにアップデートしろと出る。


実行すると再起動しろと。

もしかしたら、これで上手く動作するようになるか?という期待で再起動。

再起動後は何の問題もなく動作。(^^;


某サイトを見てみると正常に表示されている。

Flash Player のバージョンは関係ないみたいだねぇ・・・9でも10でも大丈夫なのだろう。

Flash Player が原因ではなく、何らかのファイルが壊れていたとかかなぁ?


何が何だか分からんが・・・とりあえず直ったのでヨシとしよう。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/10/25
続・AQUA のイベントログ
カラフルなエラーの原因を探る。


ESENT 427は、tmp.edb にアクセスできませんでした。

ESENT 439は、tmp.edb のシャドウ ヘッダーを書き込めません。

SceCli 1202は、セキュリティ ポリシーは伝達されましたが、警告があります。

とこんな感じの内容である。


調べてみると、どれも共通の要因があるような雰囲気。

まぁ、Windows ってのはそんなものだ。(ぉ

で、対策をと思ってよく見ると・・・10/20以降には発生していない。

9/13〜10/19までの期間に発生しているのだが、10/8〜10/14までは発生していない。

色々と弄って確認してみたが、現時点では特に問題ないように感じる。

早い話がよく分からん。(ぉ


しばらく様子見ですな。(またかい!
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■