2014/01/03
詳細
昨日記載したここ数日の PC 弄りの詳細。


発端は SCSI デバイスの整理。

SCSI デバイスは DA 焼きの Falsya が使っているが PC-9821なので結構長い。

スペアマシン的な意味で P2B-B を採用した STORATOS が存在している。

DA 焼きに関しては、古いシステムの方が良い音になるらしい。

また、OS も古いものが良いという話である。

この辺りは今回の件とは関係ないのでこの辺で。


他には使っていないかとというと Rayth が使っている。

Rayth は WinXP で Win7移行時に無理のあった部分・・・つまり、従来互換環境。

MO や 一部の光学ドライブも接続可能にしておく。

というハズなのだが・・・SCSI H/A を搭載していなかった事に気が付いた。

Melcess 撤退時に Rayth の環境を選択したまま。

サウンドカード装着で PCI スロットの空きはゼロ。


HDDCPU とメモリで Melcess っぽい環境になったのにね。

本来の用途から考えるとサウンドカードから SCSI H/A に交換するべきだろう。

でも、両立出来れば良いのだが・・・と思ったところで気が付いた。

Melcess のハードウェアに換装すれば問題解決ではないか?

幸い?ケースに M/B を装着したまま放置中だったので突貫工事を実施。


作業自体は問題なく終了したが、アクティベーションを要求された。

NIC のドライバが入っていなかったので Web からと思ったのだが・・・

ASUS のサイトで見つけられなかったので CD からインストール。

P5B のオンボードサウンドもついでに CD から。

NIC を認識出来ないと外に出られませんからね。


グラフィックは G450 PCI のままにしました。

うちの手持ちでは D-sub 環境だと一番綺麗なので速度は犠牲にしております。

そのせいか?以前3.37GB と認識されていた 4GB のメモリが3GB 認識になっています。

まぁ、特に問題がないので大丈夫でしょう。

これで一安心と思ったのですが・・・この先に罠があったのです。


続く・・・。
    - no message -
Track Back
 2014/01/02
例年通り?
なぜか年末年始には PC を弄っている事が多い。


今回は、メンテナンス的な事は終わらせた。

弄るといっても ALIA の CPU クーラー交換程度。

と思っていたのだが・・・マシン構成に不満が出た。


Rayth の構成を急遽変更して一安心。

と思っていたのだが罠が発生。

その後、Rielor を弄って一段落。


と思っていたら、ALIA を弄る事にまでなってしまった。

ALIA は予定外の部分も手を入れる事になったんですよね。

とりあえず構成変更はこれで終わりかな?といったところです。


長くなるので詳細は後日という方向で。
    - no message -
Track Back
 2013/12/16
Firefox のリセット
火狐が起動しない。


再起動しても変わらず。

Firefox のリセット機能を使う事にした。

「ヘルプ」から「トラブルシューティング情報」を選択。

右上に「 Firefox をリセット」というボタンが出現するのでクリック。

これで、デスクトップに "Old Firefox Data" というフォルダを作成して初期化されます。


ブックマークはそのままでしたが、アドオンをインストーする必要があるのが若干面倒。

そんなに入れていないので問題ないレベルではあるのですがね。

Toolbar Buttons の名前を忘れてしまったので再度メモ。


それにしても、起動しない原因はなんだったのだろう?
  • あさあさ
    「%appdata%\mozilla」の中身をクリアして、Firefox同期機能で鯖から強制的に設定をもってきちゃうというやりかたしてた自分は邪道なんだろうか(^-^;;
    (2013-12-17 23:25:35)
  • 山銀
    おや・・・そんな力技がありましたか。(^^;
    (2013-12-17 23:40:08)
Track Back
 2013/12/14
WUDFRd エラー対策
Rielor のデスクトップが出るまでの時間が微妙に遅い気がする。


イベントログを見てみると、WUDFRd エラー対策が実施されていない。

実施したと思っていたのだがね。

USB3.0カードリーダ関連の設定時にリセットでもされただろうか?


Windows ですし、その辺りは深く考えないでサクッと設定。

起動直後にエラーを出している訳だから違ってくる可能性もあるからね。

再起動してみたところ、AQUA と同等の速度になったっぽい。


しばらく様子を見てみますかね。
    - no message -
Track Back
 2013/11/26
6.61.15
昨日の件もあり、AQUA を弄る。


使っていないっぽいソフトのアンインストール・・・

とは言っても、使用用途別に分けられているので特にない。

iPhone 関連で Apple 関連と思われるソフトの一部アンインストール。


あとは、Logicool のマウスユーティリティのバージョンが古いのでアップ。

設定がリセットされたっぽいので再設定。

Rielor の設定を確認し、ついでにバージョンアップ。


そんな感じで弄っていて気が付いた。

再起動時にアプリケーションをシャットダウン云々といったような画面。

これが一瞬だけ表示される。

たまにある事だが、再度リブートして確認すると・・・同様に一瞬だけ表示。

あと、シャットダウンの動作が若干遅くなっている気がする。


さて・・・原因は何だろう?

バックアップから書き戻しも可能だが・・・Rielor を確認してみると同様の症状。

となると、Logicool のマウスユーティリティが原因か。

ちなみに、インストールしたバージョンは6.61.15です。

今まで使っていたファイルがあれば入れても良いのだがローカルの残っているかな?


という事で、面倒なのでアンインストールした。

アンインストール中にマウスが使えなくなるがキーボードで何とか終了。

ダイアログを閉じれば標準のドライバ入って使えるようになります。

使ってみるとまぁまぁ良い感じ。

マウスの加速が若干足りないが問題ないレベル。

今まで加速は「低」で使っていましたから慣れれば問題ないでしょう。


その辺りを含めてしばらく様子見ですな。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■