2014/12/11
続・故障
昨日記載した Rielor 故障の件。


結論から先に記載すると電源でした。

確か、Scythe CORE4-500があったハズという事で作業開始。

ところが、どうにも必要なコネクタが足りない。

おかしいと思ってよく見ると ALIA 標準の電源。

そういえば換装しておりました。


という事で、ALIA を分解。

先に Rielor を組み立てて通電させると VGA 信号を確認出来たので電源と断定。

配線を束ね直して設置。

通電させると・・・ある配線から煙が発生。

サイドパネルは開けたままで背面スイッチに手を掛けていたので速攻電源断。


見てみると、GPU クーラーのファン配線。

M/B で回転制御していたので配線が若干複雑。

ですが、当該場所は純粋にファンの配線なので引っ張られたとかなのカモ。


とりあえず軽傷のようなので GPU を外して電源投入。

すると、今度はビープ音が鳴ったので、問題ない時は鳴らないのか?

その辺りは次回検証という方向で。


で、組み上げるのに必要なのは GPU だけである。

ALIA から移植するには GF8400GS-LE256H2では力不足。

工夫すれば9cm ファン辺りを搭載可能っぽいが4スロットくらい占有しそう。

そこで、安価なモノを購入する事にしてみた。

GPU クーラーのところで記載したが GT630にしてみた。

エクスペリエンスインデックス的には0.1くらい下がると思うが現状なら十分かなと。


明日到着予定なので、先に ALIA を組み上げるか。
    - no message -
Track Back
 2014/12/10
故障
Rielor の電源を投入するが起動しない。


一目で分かるのは VGA 信号が入っていない。

この M/B はなぜかビープ音が鳴らないので判別出来ないのです。

まぁ、そこが故障の発端という可能性も否定出来ないのですがね。(^^;


これは何処かが飛んだに違いない。

一概には言えないが、GPU なら起動音がしてもおかしくない。

HDD やメモリならメッセージが表示される。

CPU は壊れた事がないから不明。

電源の可能性が高いかな?


という事で、調べてみる事にします。
    - no message -
Track Back
 2014/11/15
再発
dict オブジェクト問題が再発。


PDF を開こうとすると「dict オブジェクトを指定してください」というエラーでストップ。

解決したと思ったのは気のせいだった模様。

火狐で閲覧可能なので問題ないが・・・やはり気になる。


再調査してみますか。
    - no message -
Track Back
 2014/11/14
IE の挙動
IE の新しいタブを開くとメニューバーが反応しない事がある。


最初からのウインドウは問題ない。

当該タブを閉じて開いても改善しない。

ウインドウを全て閉じてから開くと問題なくなる。

似たようなケースでメニューバーが反応しない事もある。

大抵は同様の方法で直るから根本は同じような部分なのだろう。


IE9という部分が問題なのカモしれん。
    - no message -
Track Back
 2014/11/13
続・ATOK と MS-IME
昨日記載した ATOK と MS-IME の挙動。


Win7はコントロールパネルで変更可能っぽいので設定してみた。

「地域と言語」の「キーボードと言語」から「キーボードの変更」

「詳細なキー設定」から「キーシーケンスの変更」

「入力言語の切り替え」を「割り当てなし」に設定で行ける。

と思ったら「キーボードレイアウトの切り替え」も「割り当てなし」に設定しないとダメでした。

うちの環境だけかな?


まぁ、設定出来たので問題ありません。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■