2023/12/08
続・バックアップ不可
昨日記載した WHS2011のバックアップ不可問題。


よく見ると、WHS2011のサービスが複数停まっている。

サービスを開始したところ WHS2011 Dashboard でアクセス出来るようになった。

が、バックアップが出来ない事に変わりがない。


見てみると、クライアント PC がオフラインになっている。

WHS2011 Dashboard・ネットワーク経由・Remote Desktop でもアクセス出来る。

それなのにオフラインだから起動しないという訳。


再起動してみたが認識しない。

バックアップの修復も失敗。

WHS2011 Dashboard の Setup を叩くと・・・接続されているのでインストール不可と出る。

Setup では接続されているのに Dashboard ではオフラインという謎な状態。

クライアントの削除は可能だが、再登録が上手く行くかどうかも疑問です。


WHS2011 Dashboard の再インストール以外での登録方法があれば良いのですがね。
    - no message -
Track Back
 2023/12/07
バックアップ不可
ここ数日 WHS2011のバックアップが作動していない。


という事で、WHS2011 Dashboard を起動してみる。

が、ネットワークに接続出来ないと出る。

そこで WHS2011 Dashboard をアンインストールして再インストール。


アンインストールはプログラムと機能から行ける。

インストールはhttp://LAPHIA/Connect という呪文を叩く。

# 便宜上、先頭の "h" は2バイト文字にしてあります。

これで最新版がインストールされるハズである。

が、ここでもネットワークに接続出来ないと出る。

ネットワーク経由でアクセス出来るし、Remote Desktop も接続出来るのですがね。


で、ここで気が付いたのですが・・・プログラムと機能のデータがおかしい。

発行元・インストール日・バージョンの情報が消えています。

何となくイヤなのでシステムの復元を試してみたが失敗する。

バックアップ失敗は12/3から始まったのですが、12/5のデータだったからね。

失敗してもバックアップ問題は変わらないでしょう。

ただ、プログラムと機能のデータは戻りましたけどね。


古いシステムだから・・・そろそろ寿命かな?
    - no message -
Track Back
 2023/05/12
半角カナ
自分の名前を文字入力をしていると半角カナが候補に出る。


それも、全角カナが第一候補で半角カナが第二候補。

漢字が第三候補となってしまっている。

以前はそんな事がなかったと思うんですけどね。


何処かで設定が変わってしまったのだろうか?

とりあえず、半角カナの候補は不要なので出なくなる方法を探す。

公式に記載がありました。


ATOK プロパティを起動。

「入力・変換」シートに切り替え「半角全角変換」を選択。

「設定一覧」で「カタカナ」を選択し「全角」を選択。

「入力中の文字に対しても有効にする」

「ユーザー単語に対しても有効にする」

「後変換操作に対しても有効にする」

この3点のチェックボックスオンにすれば OK との事です。


実行したら解決したのですが・・・どうしてこうなったのかが謎です。
    - no message -
Track Back
 2023/05/11
出力設定
うちには LCD-DTV192XBE というモニタがある。


HDMI 端子があるので、ノートパソコンの映像を映したらどうかと考えた。

仕事が変わってからノートパソコンの使い道が激減。

テレビに接続して寝ながら動画マシンとなっています。


ただ、サブ的な使い方等をする事やメンテナンスをする事がある。

自室のレイアウト上、テレビに接続してとなると真横を向く事になる。

LCD-DTV192XBE なら視点変更だけで行けるのです。


という事で、HDMI ケーブルを這わせて準備完了。

接続して起動してみると・・・デスクトップは表示されるがアイコンが表示されない。

ウインドウを開いても表示されません。


調べてみると、画面の出力設定が「拡張」なっているとそういった現象があるらしい。

Windows キー + P キーでセカンドスクリーン表示モードを起動。

「複製」に変更したところ無事に解決しました。

今のテレビも前のテレビも問題なく表示されているのですがね。

どうにも謎な現象です。


まぁ、問題なく使えるようなので気にしないでおく事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2022/09/02
ワイヤレスキーボード
WinXP マシン Rayth で使っているワイヤレスキーボードが故障した。


モノは SKB-WL10SETR というマウス付きワイヤレスキーボード。

マウスの方はアルカリ電池の液漏れに巻き込まれ故障して数年前に廃棄済み。

このキーボードも先日アルカリ電池の液漏れに巻き込まれたのだが何とか復旧。

と思っていたのだが、どうやら甘かったようだ。

使っているうちに Battery ランプが点灯したまま動作不能となりました。


この Battery ランプはバッテリー残量が低下すると点灯する仕組み。

電池を入れ替えても変化がありませんでしたので液漏れで基板損傷したのでしょう。

という事で、廃棄する事に決定したのだが・・・当然の事ながら変わりのキーボードが必要になる。

使用頻度の少ないマシンですし、手持ちの USB キーボードを接続する事にした。

収納時にコードが邪魔なら外しておこうと思ったのですが、それほどでもないのでそのまま収納。


メンテナンス用に使っていた USB キーボードの活用となりました。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■