2006/08/17
書き戻し
AQUA の OS の挙動がイマイチ。


そこで、7/19のバックアップに書き戻し。

手順は数回記載しているような気がするのでパス。(ぉ

それにしても FD を4枚使った起動っていうのも疲れるねぇ。

休み明けで疲れたからカモしれんが。(ぇ

何かぃぃ方法は・・・ないだろうなぁ。(笑)


尚、本作業における影響はありません。
    - no message -
Track Back
 2006/08/01
スピーカー
スピーカーの左チャンネルの音が出ん。


アンプ内蔵側のコードを抜き差しをすると出るから接触不良かねぇ。

と思っていたら・・・またしても出ない。

左側スピーカーを疑ってみるか。


コードをグリグリすると断続的な音。

ケーブルかな?という事で、手持ちのコードでやると良さそうな感じ。

断線気味なのカモしれんね。

という事で、左側スピーカーのコードを入れ替え。


試すと・・・あれ?またしても出ない。

となると、やっぱり接触不良ですか・・・そうですか。(汗)

念のため分解して基板をみても大丈夫っぽいから接点を清掃して終了。

無駄な時間を過ごしてしまった。(^^;


まぁ、このスピーカーも長いからねぇ。

10年くらい使っているのカモしれん。

そろそろ交換を視野に入れても良いのだが・・・適当なモノがあるかねぇ?

高さ・幅の限定もあるんですよね。

出来れば2系統入力があって格安で音がそれなりなら。(贅沢


ちと探してみるか。
    - no message -
Track Back
 2006/07/17
GSA-4082B
GSA-4082B を撤去。


DVD-RAM が使えないのはアレなので Rayth から ND-4571A を外して装着。

これで、Rielor が T@2マシンとなった。(ぉ

で、Rayth には DVD-ROM Toshiba SD-M1612を装着。

この機種のリッピング性能はなかなかと宜しい。


ND-4571A は B's ラク〜だ!バックアップの対応機種ではない。

だが、DRW 1108IM でバックアップすれば大丈夫だろう。

ただ、前に挙動不審な動作があったのが気になるが。(^^;

最近・・・たまに B's ラク〜だ!バックアップでエラーが出るしね。(汗)

油断は出来ませぬ。


で、取り外した GSA-4082B をどうするか。

普通に考えれば廃棄です。

ただ、念のために外付け化してみて別マシンで実験してみる予定。


案外・・・環境だったりしてね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/07/16
GSA-4082B 検証結果
やはり故障っぽい。


問題は、代わりをどうするか。

別マシンからドライブを外すという手もある。

DRW 1108IM と色合い的に近いのは Rayth の DW1620Pro かな?

でも DVD-RAM を使えない。

Rayth から ND-4571A を外すという手もあるねぇ。

Rayth には DVD-RAM があるし。

ちと考えてみる事にするか。


購入という手段もあるが。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/07/14
GSA-4082B 検証中
中間報告を結論からすると・・・微妙。(ぉ


どうも故障しているっぽいような挙動って雰囲気。

具体的には、DVD-R が 焼けない事がある という微妙さ。(汗)

故障する時はそんな症状が出るって聞いた事がありますからねぇ。

まぁ、休みを利用してじっくりと検証しようかなと。


現時点で数十枚のメディアを使った。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■