2012/04/02
起動停止
Rielor が CPU Fan Speed Warning で起動停止している事がある。


どうやら特定の条件でのみ発生するらしい。

こういった遠回しな記載をすると何かと思うのだが・・・

早い話が自室の温度が低い場合である。(^^;


停止した場合は英文のメッセージが表示されている。

F1キーでスキップ出来るのだが、BIOS に入る事も出来る。

回転数の設定は800rpm で最低値になっている。

BIOS で確認すると数値はクリアしていて問題ない。


室温が低いので初動回転数が落ちているのではないかな?と推測。

解決方法としては、Disabled にすれば問題ないだろう。

BIOS で回転制御をしていたような気もするので変更するという手法もあるかな?

ただ、特定条件下だけなのでそのまま設定変更はしないでおく予定。


そろそろ暖かくなるでしょうしね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/03/25
続・ドライブ装着
ドライブを装着した Falsya の焼きテスト。


4倍速リッピングで4倍速焼き。

テストではなく、実験用メディアにて焼きを実施。

テストだと問題ない場合もあるのです。

結果的には特に問題はない模様。

環境再構築も完了といったところでしょうか。


ただ・・・気になる点が少々。

起動時に OS Loader のところで止まったのでリセットボタンにて再起動。

微妙にシブイ動作な気がしたのでチェックディスク(でしたっけ?)を実施。

とりあえず問題ないっぽいのですが・・・ハードウェア的には古いからね。

念のため、旧・Laphia の環境で構築しておくか。

旧・Laphia も古いんですが・・・PC-98よりは融通がききます。

引退した AQUA の役割も持たせておくような構成にしよう。


あと、メディアを認識しない問題

以前記載しましたが、SCSI H/A のいわゆる相性問題という可能性もある。

その環境が出来れば違う SCSI H/A を使うから原因の切り分けも可能カモ。


例によって、面倒なのでやらないと思いますが。(ぉぃ
    - no message -
Track Back
 2012/03/24
ドライブ装着
昨日の件を実行すべくドライブを装着。


B's Recorder GOLD 5にした事により、PX-W4012TS を装着可能なのです。

が、その前に SCSI 変換した YAMAHA CRW-F1を装着。

上手く行けば面白い組み合わせになるが・・・失敗。


メディアを認識しない問題が発生しました。

この変換アダプタも PX-W1210A と同じ傾向なのカモね。

でも、仮に問題なかったとしても装着はしませんでした。

リッピング速度が速いのです。

素直に PX-W4012TS を装着して完成。

焼きテストは後でします。


これで Falsya の DA 焼き環境で使える手持ちのドライブは無くなった。

現状だと、SCSI 変換アダプタを変更するか・・・Win2k 環境に移行するか。

リッピング専用と割り切ってドライブを使用するか速度制御をやめるか。

こんな感じになりそうです。


ドライブを確保するという選択肢もありますがね。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2012/03/23
続・代替機捜索
故障した CRW-24FB の代替機をどうするか検討


ドライブはストックではどうにも出来ない。

リッピング専用と割り切って運用するのは可能。

リッピング時の速度制御をしないのなら可能。


そこで、B's Recorder GOLD 3から B's Recorder GOLD 5に変更。(ぉ

PX-W4012TS が使えるようになるというメリットがある。

B's Recorder GOLD 5は WinNT 非対応だった気がするという辺りが問題。

深く考えないでアップデート。(なに


起動すると・・・エラー。(汗)

非対応というのが問題かねぇ?

そういえば、ASPI は入れていたっけ?

確認すると入っていないのでインストール。

すると、問題なく起動するようになった。


もしかして、ASPI が原因でメディアを認識しない問題が発生するのか?

そこで、試してみたところ関係ないようです。(^^;

PC/AT互換機の Win2k だと問題ないんですがね。


その辺りの事は置いておいて・・・ドライブを装着してテストですな。
    - no message -
Track Back
 2012/03/22
代替機捜索
故障した CRW-24FB の代替機を検討。


SCSI 変換した PX-W1210A を拝借してみたところ問題ない。

が、メディアを認識しない問題を忘れていた。(^^;

そこで、他のドライブを物色するが・・・どうも手頃なのが見つからない。

が、ココで記載したリッピング時の速度制御出来ないモノならある。


もう少しあったような気がするが・・・間違って処分したかなぁ?

ATAPI のモノならあるのだがね。

で、SCSI 変換した PX-W1210A と中身を入れ替えてみる。

結果、メディアを認識しない。


CRW-24FB を入れてみると・・・ドライブは認識するが、メディアは認識しない。

この事により、CRW-24FB の変換アダプタの故障と思える。

以前から気が付いていたのだが、CRW-24FB と PX-W1210A の変換アダプタは違っている。

従って、このような結果になるのです。


さて・・・どのような手法にするか考えないとならんね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■