2009/03/02
Win2k のイベントログ
.NET Framework 2.0 SP1のバグだが・・・予想通り Peath にも発生していた。


面倒なので、Exctrlst を使って止めてみた。

更に見てみると・・・AQUA と同様なエラーがある。

「1202 イベントの トラブルシューティング」を検索しろと。


AQUA と Peath は Win2k という点は共通である。

PC-98と PC/AT互換機という違いはあるが。(^^;

だが、今までの Peath はそういったエラーが出ていない。


Peath の環境は今までと何が違うのか?

ウイルスセキュリティの時は、K7RealTime AntiVirus Services 問題はあったのだが・・・

期限切れで CA アンチウイルス(だったかな?)に変更したら問題ない環境になった。

それも期限切れになったので、ウイルスキラーを入れたくらい。

って、AQUA もウイルスキラーだねぇ。

もしかして、ウイルスキラー関連の問題なのだろうか?


確率的には高そうな気がするのう。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/02/22
Sym8xx エラー
数日前から Melcess のイベントログにエラーが出ていた。


内容は Sym8xx エラー。

イベント ID は9で、タイムアウト期間に応答しませんでしたというモノ。

Sym8xx ってのは Symbios の事だから SC-UPCIN だね。

IO-DATA のドライバ当てていないから XP のデフォのままなんですわ。


特に不具合はないハズなんですがねぇ?

BIOS が古かったので更新して、IO-DATA のドライバを当てて様子を見る。

SCUPCI のエラーに変わった。

ドライバと BIOS レベルぢゃなかったか。


すると、イベント ID 11のコントローラ エラーが出ているのを発見。

これはヤバイ・・・ハードウェアの可能性がある。(汗)

原因の切り分けをせなならん。

イベント ID に関してはココを参照した方が私の説明より分かりやすいでしょう。


SC-UPCIN に接続されていて常時通電しているのは640MB な MO だけ。

MO・ケーブル・SCSI H/A のどれかに原因があるのだろう。

とりあえず MO にメディアを突っ込んでみると・・・エラーが出てデータが飛んだ。(汗)

しかも、Rielor でもメディアがフォーマット出来ん。

# フォーマッタを使って出来ましたけど。


とりあえず、SCSI H/A からケーブルを外すと問題ない。

外付けの MO は問題なく動作する事から SCSI H/A は正常だと思われる。

が、以前、SC-UPCI のコンデンサ液漏れ事件があったので、念のため外して確認する。

目視では問題なさそうだから・・・ケーブルか MO という事になる。


そこでケーブルを交換してみる。

ストックはあったのだが・・・ストック数が少ないのう。

まぁ、そんなに必要なモノでもないだろうが。(^^;

結果としては症状は変わらない。

となると、MO が原因という事になるか。


MO は Fujitsu MCB3064SS で、コレは M2513E と認識されるモノ。

Melcess はブラックケースなのでベゼルを塗装していたんだよね。

スペアはあったハズだが・・・また塗装をするのは面倒だ。

とか思っていたら同型があったのでベゼル交換して取付。(ぉ

とりあえず、問題なく動作しているようだ。

まぁ、しばらく様子見ですが・・・一安心でしょうか。


それにしても飛んだデータはイタイが・・・何処かにバックアップはあるだろう。

うちは複数箇所にあるハズですし。

但し、それがどこにあるかは分からんのだが。(ぉぃ


不用意にメディアを突っ込んだというのは反省せなならんのう。
    - no message -
Track Back
 2009/02/02
.NET Framework 2.0 SP1
イベントログに.NET 云々というエラーがあった件。


症状的にはコレですな。

分かりやすくいうと .NET Framework 2.0 SP1のバグ。

気にしなくて問題ないみたいなのを見た気がするというのは正解みたい。

パフォーマンス データを取得しない場合は無視して OK という事だ。


だが気分的に宜しくないのでパフォーマンス モニタを使用するという対策をする。

(1) ファイル名を指定して実行で perfmon と入力し OK をクリック。

私は管理ツールのパフォーマンスから行きましたが。

(2) システム モニタを選択。

デフォですが。

(3) ヘルプボタンのあるツールバーにあるレポートの表示をクリック。

デフォだと折れ線グラフ。

(3) 追加ボタン(隣の+アイコン)をクリックするとカウンタの追加ダイアログが出る。

(4) パフォーマンス オブジェクトで ASP.NET を選択。

(5) すべてのカウンタにチェックを入れ追加ボタンで完了。


結果は・・・失敗。(^^;

再起動すると設定が反映されていないようなので、保存しようとすると上書き出来ない。

別名で保存すると保存は出来るが設定が反映されない。

イマイチ分からんのでエクスプローラから操作。(ぉぃ

オリジナルの perfmon.msc をバックアップしてから保存ファイルをリネーム。

起動させると反映されているので再起動してみると・・・結果は・・・失敗。(^^;


根本的に何か間違っているのか?M$ の罠なのか?

その他の方法を試そうとしたが意味が分からん。

つーか、バグフィックスしてくれ。(^^;


仕方ないから Exctrlst を使うか。(ぉ

Windows 2000リソースキットツールですな。

サクッとダウンロードと思ったのですが・・・これが見つからない。

何とか探して設定したらエラーが止まった。

っていうか、ログを表示させないようにしただけなんですがね。(^^;

Peath もエラーが出ていたカモしれんから確認してみよう。


見た記憶があるとすれば Peath だと思いますので。
    - no message -
Track Back
 2008/12/27
イベント ID:428
AQUA のイベントログを見てみるとエラーがある。


以前のモノも継続しているようだが新しいのもある。

ログ ディスクの空き容量が不足しているため更新処理を拒否していますとある。

services (212) データベース エンジンというのが関連しているようだ。


後で詳しく調べてみる事にするか。
    - no message -
Track Back
 2008/12/19
続・IE が落ちる
イベントログのエラーは止まったっぽい。


IE は落ちますが。(^^;

ただ、IE に関してのエラーはイベントログには出ていない。

イベントログのエラーは無関係だったか。

JavaScript 関連かねぇ?


色々と調べてみると、落ちる症状の例ってのは結構あるのね。

ファイルの削除と履歴のクリア。

詳細設定で規定値に戻すとかプログラムで Web の設定のリセットをしてみるのもアリとか。

あと、詳細設定でサードパーティ製のブラウザ拡張を有効にするのチェックを外す。

そんな技もあるらしい。


これはアドオンの管理なんでしょうが・・・Win2k の IE6だと無いんですよね。

アドオンとは IE に機能を追加するアプリケーションでして・・・

XP SP2の IE では管理が簡単なんですわ。

レジストリ辺りに情報があるのかな?


とりあえずファイルの削除と履歴のクリアをしておこう。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■