2010/01/15
続・2010と MSE
ログインのダイアログが出る前に、一瞬 FDD にアクセスするという問題。


Melcess にウイルスキラー2010を導入したところ同様の結果となった。

更に色々弄るが解決出来ず。

サポートにメールを投げてみた。

ただ・・・仕様だと言われるとどうにもならん。(^^;


Rielor の Microsoft Security Essentials は問題なく動作していると思ったのだが・・・

デスクトップが出てからしばらくすると一瞬 FDD にアクセスする。

これはこれで気に入らん。(ぉ

動作自体は軽めで良いのだが・・・シンプルすぎるのか設定の自由度がない。


さて・・・どうしたものか。
    - no message -
Track Back
 2010/01/14
2010と MSE
Rielor がログインのダイアログが出る前に、一瞬 FDD にアクセスする。


そういえば、昨日もなったなぁ・・・ウイルスキラーのバージョンアップ直後の再起動で。

となると、コレが原因と考えるのが自然である。

Melcess はまだだからそちらで試すか・・・という事で実行。

鯖が重いようで途中切断が入る。


仕方がない・・・アンインストールしてみるか。

ただ、ウイルスキラーのアップデートは出来ないだろうねぇ。

最新のアップデータは公式にはアップされていないようだ。

勿論、そのまま使うという方法もあるのだが・・・私はコレが気に入らんのよ。(ぉ

ダメなら Microsoft Security Essentials を入れてみるか。

テストしてみておく必要がある。(そうなのか?


で、ウイルスキラーをアンインストールすると何の問題もない。(^^;

ウイルスキラー2010では何処かの仕様が変わったのカモしれん。

設定は色々と見てみたんだがねぇ?


という事で、Microsoft Security Essentials (MSE) をインストール。

これを入れると、Windows Update は手動にしておいても自動になるようだ。

そんな危険な事は出来ない。(ぉ

手動に変更しておく。

とりあえず、MSE は問題なく動作しているようなので様子見。

まぁ、継続してみないと何とも言えんのだが。(^^;


ウイルスキラー2010と MSE の双方を検証しないとならんなぁ。
    - no message -
Track Back
 2010/01/02
Rielor の環境
Rielor の環境は何とかなったかな?


本来なら再インストールするべきでしょうが、NOiRE のバックアップから書き戻しました。

WHS からの書き戻しテストを兼ねたのです・・・という事にしておいてください。(^^;

とりあえず、1ヶ月程戻しました。


復元ポイントの問題は試していませんが・・・上手く動作しないカモしれん。

何らかのデバイスドライバか何かが引っ掛かっているような気がする。

というのも、フルバックアップしている B's ラク〜だ!バックアップ。

この B's Disk バックアップが上手く機能しない時がある。

イメージを書き込む前に失敗したというエラーが出て止まる。

最初からダメな時もあるが、次のメディアに交換してからという時もある。

この場合、それまでに焼いたメディアはゴミとなってしまうのです。


色々と試した結果・・・どうも有効な手段が見あたらない。

とりあえず、現在の環境のバックアップは成功しているのだが・・・次回成功とは限らない。

連続で検証してみないと何とも言えません。

ただ、NOiRE からの方は問題なく出来ているので現状維持としておきました。


こういった場合、今まで出来ていた時と比較した相違点を探るのが王道。

細かいところで変わっているのだが・・・USB 1SEG の VGA-TV1S が一番ぁゃιぃカモしれん。

というのは、SP3を VGA-TV1S 関連で上手く導入出来なかったという経緯がある。

バックアップは SP3導入後で VGA-TV1S 未装着・ドライバアンインストール済みなのです。


当時、問題となったのはデバイスドライバ。

対応版に変えたのだが、イベントログにエラーが出るので使用を中止していた。

サポートも情報が無いらしく自力で解明。(ぉ

サービスを無効にする等の対策をして使用しているのです。

そういった経緯もあるし、この辺りが一番ぁゃιぃのではないかと。

確定ではないのですがね。

検証するのも面倒だし、B's ラク〜だ!バックアップのサポートは終了している。

NOiRE から出来るし問題ないだろうなぁと。(^^;


ただ、再構築となったからには何らかの問題があるんだろうねぇ。

出来れば原因を追及しておきたいところ。

仮に VGA-TV1S だったとして・・・外すのは避けたいからこのまま行くしかないか。(ぉ


しばらく様子を見ながら考えるとしますかね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/12/30
エンコーダ
SanDisk sansa C240は WMP で同期する。


以前記載したような気もするが・・・どうも慣れん。(^^;

ライブラリを勝手に追加したりするし、曲名・アーチスト名がアレ。

2バイト文字の英字を使うのはやめて欲しい。

CD からリッピングするとどうにもならん。


MP3変換するとか、タグエディタで編集して転送した方が良いようだ。

エンコーダが問題なのだが・・・どういったのが良いかねぇ?

と色々と試していると・・・色々なソフトで各種エラーが出る。

これはシステム再構築をせなならんか?

面倒なのでシステムの復元を試すと・・・復元ポイントに戻せないとか出る。

信じた私が悪かった。(ぉ


エンコーダより、環境構築の方が先だな。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/12/03
色調
PIXUS 850i で印刷する。


どうも色がおかしい。

全体的にセピア調というかそんな感じ。

クリーニングをしても変わらず。

そこで、強力クリーニングを試すと・・・インクが無くなった。(ぉ

インクが減っていたせいだろうか?

後で試してみる事にしよう。


で、BJ F850 Upgraded で印刷してみる。

こちらの方は比較的良い感じ。

ただ、縁なし印刷とか出来んというか・・・そもそも L 版に対応していない。


これはプリンタの導入を考えないとならんのか?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■