2009/09/29
続・数字の追加
先日 IEEE1394関連のデータがおかしいと記載した。


数日前にも気が付いたので修正したのだが・・・本日チェックしたら数字が増えていた。

1394ネットワーク アダプタと1394接続の数字が増えるのだ。

昨日、修正後に再起動してみたら何ともなかったんですよね。

ただ、1394ネットワーク アダプタと1394接続の番号を統一しなかった気がするなぁ。

その辺りを試してみるか。

実害はないのですが何となく気になるんですわ。


複合ボードから USB ボードに変更するか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/09/24
数字の追加
Rielor をふと見ると・・・IEEE1394関連のデータがおかしい。


1394ネットワーク アダプタ #14とかになっている。

1394接続 6とかにもなっているしねぇ。

1394接続に関してはリネームすれば問題ないが、ワーク アダプタはリネーム出来ない。


という事でレジストリを弄るが、エラーでデータを削除出来ない。

セーフモードでもダメ。

非表示デバイスの表示から削除してみたらどうか?

という事で実行すると反映されるようだ。


以前記載しましたがコマンドプロンプトからコマンドを叩きます。

set devmgr_show_nonpresent_devices=1

start devmgmt.msc


デバイスマネージャが起動しますので 非表示デバイスの表示 を選択します。


そこで不要なデバイスをバッサリ削除します。

セーフモード(ネットワーク非対応)のままやったので通常モードでどうかは分かりません。(^^;

その他にも色々なキーを弄りましたが何とか出来ました。

どのキーを弄ったかは覚えていませんが・・・てきとうです。(ぉぃ


勝手に数字を追加して行くのはやめて欲しい。
    - no message -
Track Back
 2009/09/23
続・AQUA 引退?
AQUA の SCSI H/A を交換してみる。


SC-U2PCI から SC-UPCI に変更して、HDD はエラーが発生しているモノ。

その状態で Win98 の FD でブート。

試しに MEMSETUP を外してみると・・・問題なく外れる。

FDISK をして FORMAT をすると・・・問題なく通る。

これは・・・SCSI H/A の問題である可能性が高い。


そこで、前回使用した廃棄直前の DNES-309170を回収して接続。

試してみると MEMSETUP は外れるし、FDISK も FORMAT も問題ない。

SCANDISK をしても問題はないからクラスタスキャンを延長線上で実行中。


何事もなく終了しそうな気がしないでもない。





クラスタスキャンは何事もなく終了。


とりあえず、SP4まで入れてみたが問題なく動作しているようだ。

これで問題が発生しなければ、SC-U2PCI が原因という事になるのう。

BIOS のバージョンとかで変わるのカモしれんが。


SC-UPCI は68Pin にも対応しているので差し替えれば問題ない。

が、SC-U2PCI には HDD アクセスランプのコネクタがあるが SC-UPCI には存在していない。

HDD アクセスランプが点灯しなくても音で分かるが・・・何となくぃゃである。(ぉ


仕方がないので HDD から取る事にした。

まぁ、これが一番簡単だと思えるからですがね。(笑)

このコネクタが2つあるのだが・・・どちらか一方からなんだろうねぇ?

面倒なので両方から線を引いて試します。(ぉ


ところが、このピンがジャンパサイズなのでコネクタが合わない。

手頃なモノを物色していると・・・光学ドライブに接続する音声ケーブルが丁度良い。

コネクタが小さいヤツがあるのですが・・・そちらの方です。

ただ、4列を横向きなので高さが合いませんから、問答無用でハサミで切断します。(ぉ

IDE の39番ピンに手持ちの延長ケーブルを差して一方に接続。

問題なくランプが点灯しました。

勿論、もう一方はどうなのかは試していません。(ぉぃ


これで、とりあえず環境は先日に近いくらいまでにはなったハズ。

後は細かい設定をやりながら様子見という方向です。

これで問題が発生しなければ良いんですがね。


復活したかな?
    - no message -
Track Back
 2009/09/22
AQUA 引退?
AQUA を弄る。


起動後・・・妙な感じがする。

イベントログを見てみると・・・HDD エラーが発生している。(汗)

どうも前回と同じようだ。


インストールした時点では問題なかったんですがねぇ?

それに前回と同じようなトラブルというのは・・・他のデバイスに問題があるのだろうか?

SCSI H/A か PCI スロットの不具合くらいしか思い付かんが。(^^;


HDD はブートセクタがおかしいっぽい。

MEMSETUP も外せない状況。

手持ちの SCSI HDD は無くなっている。


UIDE-66で復活という手法は残っているが、Win2k のサポート期限は迫っている。

やはり、SCSI にして外に向けないマシンで使うというのが無難な方法なんですよね。

SCSI マシンといえば Falsya だが・・・これもまた旧世代のマシン。

DA 焼きマシンには最適なので残っている。

スペア的な意味合いもあるし、引退して保守モードにするのが最適かな?


まぁ、旧世代のパーツがどこまで持つか・・・という面もありますがね。
  • あぞっち
    SCSI H/AならRATOC REX-PCIFS4が2枚転がってますが・・・
    BIOS書き換えれば98でもゴニョゴニョ・・・
     #お、なぞのFDDも発掘され(ry
    SCSI HDDは、うちでも品薄ですな・・・FUJITSUの8Gなら1つ余っていたような(ぉ
    (2009-09-23 04:31:43)
  • あぞっち
    9Gだった >HDD
    (2009-09-23 04:55:21)
  • JIVE
    SCA80Pでも良ければ、着払いで送って差し上げられるHDDは多数あるのですが、形状はどれでしょうか?
    (2009-09-23 05:24:34)
  • 山銀
    色々と有り難うございます。m(_ _)m
    >SCSI H/A
    現在は SC-U2PCI なんですが、SC-UPCI を所有しておりますので検証は可能です。
    面倒なのでやっていませんが。(ぉぃ

    >HDD
    現在は DNES-309170でして68Pin です。
    50Pin の SCSI H/A もあったハズなので50Pin でも行けるかと。
    SCA80P って変換アダプタでしたっけ?

    気になるのは、同じような症状が連続で発生しているという点です。(汗)
    (2009-09-23 06:22:06)
  • tsh
    SCSI H/AかSCSIケーブルが怪しいのかもしれません。
    症状が同じあたりから、ある程度の再現性があるデータ化けが発生している可能性があります。

    32GB以下のSCSI HDD、程度のよいものは手に入りにくい状態ですよね。
    SCA 80Pinの場合は、アダプタが必要です。
    ヤフオクとかじゃんぱらとかで出回っている安物だと、強制SEモードになってしまいます。
    LVDバス対応を謳っている製品で、なおかつまだ手に入りやすいのは
    RiteUpのSCA・2HDD用変換アダプタ RAD07(JAN 4560220351703)
    ぐらいでしょうか。(たぶんヨドバシで扱いがあるはずです)
    出荷完了済み品ですが、Ainex SCA-8068Aは安くて手に入りやすい定番だったようです。
    (2009-09-23 08:45:32)
  • 山銀
    >症状が同じ
    そこが気になっている点なんですわ。
    (2009-09-23 10:02:54)
  • あぞっち
    (;°;Д;°;) ←SCA80PinのSCSIが余っているのにアダプタの予備がないことに気が付いてあわてて通販で購入している最中(ぉ
    (2009-09-23 22:29:16)
  • 山銀
    >通販
    うちの日記が役に立って幸いです。(ぉ
    (2009-09-23 23:00:13)
  • tsh
    あぞさん、鯖ラック用のデカイ籠(15台とか入るヤツ)なら、まだまだ手に入りますよw
    (2009-09-24 10:01:38)
Track Back
 2009/09/14
続・引退?
AQUA の HDD を DNES-309170に交換。


今までも同じだったんですが。(^^;

SP4まで入れてみたが、現段階では問題なく動作しているようだ。

ただ、何か問題が発生するようなら引退を考えないとならんのう。

手持ちの SCSI HDD はこれでありません。


今まで通り UIDE-66でという手法も残っているんですがね。

用途を考えると理由がイマイチ弱い。

旧世代の Win2k マシンにしかなりませんからねぇ。


この先の設定でどうなるか・・・ですな。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■