C-bus SCSI ボードの動作確認。ちなみに、SC-98IIIP です。
AQUA に差したところ、PnP にてあっさり認識。
が、ドライバディスクは I-DATA のサイトにあるのは差分だけなので使えず。
まぁ、Win98SE の CD-ROM に入っているんですけどね。
という事で、何事もなくセットアップ完了。
それにしても、SCSI BIOS の画面が長いような気がする。
その後に、UIDE-66の画面に移行する訳なんですが・・・
メモリチェックも長いので、全体的に見るとちょっと起動時間が長くなるのはイタイ。(汗)
とりあえず、BIOS を無効にすれば起動時間の短縮は間違いなし。
という事で、ボード上のジャンパピンをオープンに設定。
そう言えば、BIOS の設定をチェックした時に PnP の項目があったなぁ・・・
もしかして、認識しなかったりして。(^^;
と思いながら起動。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予想通り認識せず。(汗)
となると、非 PnP モードに設定するしかないのかな?という事で実験。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今度は上手く認識!
が、デバイスマネージャに 黄色い! マーク。(^^;
となると・・・伝家の宝刀・・・ てきと〜な設定 じゃぁ〜。(まて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無事に認識。(ぉ
IRQ とかの設定を変更する必要があったらダメだったカモしれず。
マニュアルもドライバディスクもありませんしね。
ん〜そういえば、BIOS の設定をチェックした時に SMIT の設定もあったなぁ・・・
もしかして、コレも無効になってしまうのカモしれませんね。
とりあえず、SCSI な CD-R を繋いで CD Speed チェックしたら変わらないようでしたが。(^^;
CD Speed チェックの結果としては、音楽 CD のリッピングで最初の方で2倍程度。
時間が掛かるので途中でやめましたが。(ぉぃ
PCI な SCSI ですと6倍程度出るドライブですが、C-bus という点を考えると妥当な数値カモしれず。
ついでなので、ATAPI な CD-R を SCSI に変換していたアダプタに HDD を接続して実験。
これは、5inch と3.5inch の高さの問題で2種類のアダプタがあるのではないかという考えから。
が、HDD 自体は認識しているんですが・・・内部は読み込めません。
Windows 上にて FDISK コマンドで確認したところ・・・領域が UNKNOWN になっています。
もしかして、再フォーマットが必要かなという事で、DOS モードで起動して FDISK をすると・・・
HDD 自体を認識していませんでした。(汗)
そういえば、このアダプタは CD-R の種類によっても相性があったからなぁ・・・
もしかして、ATAPI デバイス以外はダメなのかな・・・という事で実験終了。
が、終わってから思い付いたんですが・・・BIOS が無効だったので認識しなかったのカモ。(^^;
まぁ、CD Speed チェックの結果から見ても、HDD だと3000〜4000程度の書き込み速度かな?
という事で、SCSI な HDD を装着してバックアップ領域にしたいという野望は難しいような感じです。
ディスク容量自体は作業内容からして現状では十分なんですが・・・
HDD 1台だと別パーティションへのコピーになるから遅いんですよね。
とりあえず・・・我慢するか。(^^;
■ SC-98IIIP 設定メモ
・BIOS 画面に入るには、メモリチェック中に [GRPH] + [CTRL] + [S] キーを押しっぱなし。
・BIOS 有効は基板上のジャンパピンをショート。無効にするにはオープンに設定。
・PnP モードは2番のディップスイッチを OFF にして、非 PnP モードは ON にする。
・ディップスイッチの1番は常時 OFF 設定。