2004/11/12
Rayth の筐体を借りて新システムを組み立て。
うちは SDRAM なシステムと SIMM なシステムしかないので・・・DDR は初めてだったり。(^^;

I/O パネルとかも最近のヤツは違いますからねぇ。

M/B 付属のヤツを紛失したらどうすれば良いのだろうか?

とか、訳の分からない事を考えながら作業。


筐体は確実に載せ替えをする事になるから・・・I/O パネルは撤去したまま。

エアフローは良いカモしれず。(ぉ

現時点では、Win98のシステムディスクでの起動は確認済み。

連休を利用して OS をインストールして挙動をみる事にしよう。


で、今回の出物である CPU は Celeron なんですが・・・

ファンの音がうるさいので5日で外したというモノらしい。

確かに立ち上げると爆音がする。(^^;


が・・・今までの Athlon システムと大差ないような気もしないではない。

と、ここで気が付いた。

ケースに 爆音ファン を搭載しているんだった。(ぉぃ

で、ファンを停止すると・・・結構静かに感じるんですがねぇ・・・。

うちのシステム自体のファンがうるさいのだろうと思いますが・・・

世間では静穏マシンを使っているんだな・・・とか思ったり。


とりあえず、CPU クーラーを購入しておかないで良かったですな。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2004/11/11
パワーアップ用のパーツが揃った。
という事で、動作確認を兼ねてボチボチと組み立ててみる事にしよう。

面倒なので新規ケースを揃えておきたかったんですが・・・

ピックアップはしたものの確定までには至らず。

とりあえず、Rayth の筐体を借りる事にするか。


スペック等につきましては後ほどという方向で。
    - no message -
Track Back
 2004/11/10
続・パソコンのケース。
うちのマシンでエアフローが一番心配なのは Rielor のような気がする。

Baby-AT なシステムをミニタワーケースで組んであるんですよね。

K6-2/400MHz 辺りで動かしていた時は気にしなかったんですが・・・

それでもフロントにファンは追加してあります。


現在は、その筐体に Pen!!!/1.0GHz ですからねぇ・・・しかも空きスロット無し。

HDD はベイを作って2台搭載しています。

短めのケーブルとかを使っているので、ある程度は空気が流れるスペースはあります。

そのためか現時点で熱暴走と思われるハングアップ等は発生していません。


まぁ、フロントファンがあるので吸気は問題ないと仮定します。

が、排気を考えると・・・その辺りに弱さがありますなぁ。

当時のケースですから後部にファンを搭載するスペースがありません。


という事は、排気は電源経由だけになるという事か。

イマイチ不安ですなぁ。

そういえば、このマシンのみ電源を2回交換しているが・・・それが原因か?(汗)


そこで、対策を考えてみた。

ファンのスペースが無いのなら・・・スロットのパネルに装着するファンがある。

しかし、空きスロット無しのでそれは無理。

それなら、上部にパネルを2枚程取る事が出来る場所があるので外してみるか?


ただ、1枚は確実に外せるんですが、もう1枚となると・・・

マウスコネクタか USB を何とかしないとアレなのが難しいところ。

1枚外すだけでも効果があるかなぁ?

ちょっと試行錯誤してみる事にしよう。


ケースを交換するという方法もあるんですが・・・

スペース的にミドルタワーを置くのはキビシイ。

MicroATX タイプとかなら行けるハズなんだけど・・・

Baby-AT の M/B って I/O パネルの問題は別として装着出来るモノなのだろうか?

持っていないと分からないんですよね。


所有されている方・・・情報がありましたらお願い致します。
  • G兄
    ATXケースとATマザーは通常の方法だとまずつかないかと。
    ネジ穴の位置があったとしても 2本くらいでしょう。
    自分が以前やってたのは、段ボールをコンバーターにする方法。
    段ボールは出来れば 2枚使用。
    1. 1枚目の用段ボールをシャーシに敷き、普通のネジで固定 (ケース固定用の足ナットは使わない)
    2. 2枚目の段ボールを1枚目の段ボールと両面テープで固定
    3. その上にマザーを乗せ、段ボール2枚分を貫通するほどの木ねじで固定。
    これで PCI スロットのバックパネル位置調整もばっちり、更に PCI カードでの固定も出来るので結構頑丈。

    自分は段ボール1枚しか使わなかったですが、小型冷蔵庫鯖ケースにATマザーを仕込むときはこうやってました。
    1枚しか使わない場合はマザーの裏面全体を必ず絶縁処理してください。
    でないとマザーに固定するためのネジでショートします。
    (2005-09-15 09:09:41)
  • G兄
    追加。
    もし対角線上あたりの2カ所で固定できるならばその2カ所で固定、あとは適当に足を挟んでおけばおk。
    何を挟むかはお任せしますが。
    1カ所、もしくは対角線上での固定が出来なければ段ボールコンバートするしかないと思いまふ。
    (2005-09-15 09:09:41)
  • 山銀
    >ATXケースとATマザー
    古いケースだと両対応のモノもありましたなぁ・・・うちが放出したケースはそうでした。
    現在は廃止されている可能性もありますね。そうなったら段ボールコンバートですな。
    (2005-09-15 09:09:41)
Track Back
 2004/11/09
パソコンのケース。
最近の CPU は発熱が多いのでエアフローが大切だと聞く。

38℃シャーシ とか パッシブダクト とか聞きますからねぇ。

でも、パッシブダクトが無くてもエアフローの良いケースもあります。

そういった意味では、パッシブダクトは必須ではない・・・と思います。

が、エアフローに関しては大切だと思う。


しかし、ファンを多く搭載出来れば良いのかというと・・・違うように思える。

筐体の出来によっては共振する事もあるし・・・穴が多ければ音漏れも発生する。

静穏製に問題が出る場合もありますからねぇ。

その辺りのバランスが大切なのでしょうが・・・なかなかと難しいところだと思う。


私も実際に激安ケースというのを使ってみた事はあります。

見た感じ・・・割と良く出来ているのもあるんですよね。

ただ、筐体の精度に関しては・・・言うまでもなくアレ。

私が購入したのはサイドパネルが両方とも開くタイプだったんですが・・・

板厚が薄いのと作りが甘いのでペナペナ状態。

Melcess の FREEWAY FWD-VIP-X02S と比較すると一目瞭然です。


この当時のショップブランドのケースって・・・割と出来が良いと思うんですよね。

個人的には、特に不満はありません。

エアフローに関しても、そんなに悪いとは思わないんですが・・・

最近のパーツは、CPU は当然ですが・・・他のパーツも発熱が多いらしい。

それなりのパーツを選択したとしても、現在の一般的な環境を構築したらどうなんだろう?

という疑問がある事は否定出来ない。

どんな感じなんでしょうかねぇ?


で、最近のケースって HDD のベイの前にファンがあって・・・

そこを通って一気に筐体内を空気が流れる感じに設計されています。

最近は、HDD の発熱もあるようですから・・・HDD の冷却にはかなり効果的と聞きます。

まぁ、見た感じでもそう思えますけどね。(^^;

っていうか、ドライブを目一杯搭載出来るという姿勢が良いです。(ぇ


良いケースがあれば、Melcess に導入してみようかな?

で、Rayth をそのケースに移植するというのも一案かな・・・とか思ったり。

そこで、調べてみると・・・5inch ベイが4つあるのは割と多いんですね。

うちなら光学ドライブで満載になるでしょうが。(笑)

ただ、3.5inch ベイに関しては、1つのモノもあるし2つのモノもある。

個人的には、3.5inch ベイは2つ欲しいところです。


現物を見る事が出来れば良いんでしょうが・・・新潟市辺りに行っても、あまりないんですよね。

しかも、狙ったモノがあるとは限りません。

ブツが決まっていて購入するだけなら、今の御時世ですから通販があります。

が、現物を見る事の出来ないモノは、購入するとなると Web の評判で決めるしかない。

真偽を見抜くのも大変です。(^^;


その辺りが地方のツライところですな。
    - no message -
Track Back
 2004/11/08
安定性向上計画。
とはいっても、OS ではありません。(ぉ

マシンを設置している場所の問題。

具体的には、Melcess と Rayth の設置場所である。

# 誰も知らないって。


Melcess と Rayth というのはミドルタワーケースのマシン。

これを限られたスペースに置くとなると・・・縦積みになる訳です。

が、そのまま積むのは安定性が宜しくないし、メンテナンス性も悪い。

そこで、少ない予算で技を使う。


を設置するんですよ。

これは、某棚の魔術師(誰?)が使った手法でして・・・写真で見たところ・・・非常に良い感じ。

で、それをアレンジして取り入れたという次第。


用意する棚は、スチール製の板を使ったヤツで、600W*300D*750H というサイズ。

ホームセンター等で一般的に販売されているモノでして・・・1k-yen 強程度かと。

下段・中段・上段と柱が4本というタイプ。


で、こういった棚というのは、幅の広い方を使うのが一般的。

しかし、コレを幅の狭い方を使うんです。

早い話が横向きですね。

つまり、300W*600D*750H にするという訳。


このサイズが、なかなかと微妙でして・・・上段には勿論マシンを設置出来ますが・・・

一般的なサイズのミドルタワーケースなら下段に楽に入ります。

しかも、高さが750ですから、うちのパソコンラックの天板と丁度一緒です。


2台設置出来る他に・・・モニタの横にマシンがあって使いやすい。

下段のマシンは、棚板に設置される訳ですから、床置きよりホコリに強い。

こんなメリットがあります。

まぁ、設置状況によっては、下段のマシンのメンテナンスがアレになるカモしれませんが・・・

引っ張り出す分のケーブル長を確保出来ればそんなに問題ないのではないかと思います。

# うちは、全然問題ありません。


ちなみに、マシン設置の場合・・・基本的に中段は使いません。

が、中段は必ず入れる事 がポイントです・・・補強になりますので。

一般的には、500くらい下段にスペースがあれば宜しいかと。

棚板の厚みがありますので、その上には100程度のスペースが出来るでしょう。

うちは、そこに HUB を設置したり、スイッチ(謎)を設置していたりします。


但し、最近販売されている棚の中には、作りが悪いのがあるので導入する場合は要注意です。

大抵現物を見る事が出来ると思いますので、板と柱の止め方を見たりして判断してください。

アレな棚は横揺れします。(汗)

うちの棚は数年前に購入したので、割としっかりしているんですがねぇ。


という状況の中、上段に Melcess を設置して、下段に Rayth を設置しています。

この構成で数年使っていたんですが・・・最近どうも棚板の安定性が気になる。

Melcess のケースにはフットスタンドが付いているので安定しています。

が、Rayth のケースにはフットスタンドが付いていません。

どうも揺れる感じがするんですよ。


ぢつは、Rayth のケースって1回交換しているんです。

今のケースは前のケースより幅が広いんですが・・・安定度が向上しています。

つまり、棚板の構造上・・・「たわみ」とかがあるんだろうなぁ・・・と考えた訳。


そこで、ここからが本題。(前置きが長すぎ

棚板の「たわみ」を克服する必要がある。

無論、丈夫なラックに交換という選択肢もあるだろうが・・・

そんな簡単に丁度良いモノが発見出来るモノではありません。

出来るだけ経費を安くすませるには・・・と考えていたところ・・・ふと思い付いた。

棚板の上に丈夫な板材を載せれば良いのでは?・・・と。


家屋でも地盤が安定しないところに建設する場合は・・・ベタコンにする。

ベタコンというのが一般的な言葉か分からないので一応記載すると・・・

コンクリートの板を敷いて、その上に基礎工事をするという感じ。

こうする事によって、地盤沈下を防いだり横揺れとかに強くなる。(ハズ(ぉ


それに、棚板というのは板材を下に曲げてある。

つまり、角の部分はそれなりに強度があるという事だろう。

そこで、600*300の板材を調達する事にして・・・某ホームセンターへ。


すると・・・あるモノですなぁ・・・12H 程度で強度のある板材が。

その名も・・・棚板。(^^;

木製の棚を自作する時とかに使うんでしょう。

サイズが豊富にありまして・・・600*300もありました。

色はダークな木目と白があったので白を2枚購入。

1.5k-yen 程度でした。


で、それをマシンと棚板の間に入れると・・・安定性が向上。

かなり良い感じですので・・・考えは間違っていなかったのかな。

あと、ラックの色はグレーなので、白というのがアクセントになって色的にも良い感じ。

うちのパソコンラックの板も白ですしね。

まぁ、白はホコリが目立ちませんから・・・その辺りにも狙いがありましたが。(ぉ


こういった内容は、画像があれば分かりやすいんでしょうなぁ。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■