2004/05/06
自宅の電話が鳴らないらしい。
元々うちはホームテレホンだったのですが・・・

当時、モデム装着時に2芯だけ分岐して、2F にある私の部屋に入っている。

親機は1F にあるので、その後にまた1F に戻るという割と複雑?な配線状況。


TA を使っている時にコードレス付き FAX 電話をアナログポートに追加して使っていましたが・・・

今は TA は撤去されているので、秘話変換アダプタ経由にてホームテレホンと並列に接続中。

今回の問題は、そのコードレス電話が鳴らないとのクレーム。

そういえば、部屋にあった電話機がやたらと静かだったような気もする。(^^;


電話が来ると、私の部屋にある電話機が一斉に鳴るんですが・・・

ホームテレホンの子機・コードレスの親機・子機の計3台なので結構うるさい。

正確には、マシンのところにもう1台あるんですが・・・配線していません。(^^;

コードレスにしてから、そちらを使う事が多いモノでして。


で、家族の方もコードレスを使う事が多いのは同様。

速攻でクレームが入ったという次第。

私の部屋に配線が集中していますしね。


という事で、コードレスの親機の方を見てみると・・・発信音が聞こえない。

調べてみると、どうも断線しているような雰囲気。

モジュラーは延長され、PC のところまで来ているので見てみると・・・コードが抜けている。(汗)


確かに SCSI 機器を接続するのにその辺りを弄ったんですが・・・イマイチ腑に落ちない。

が、可能性としては否定出来ないのでケーブルを差し込み・・・抜けないか軽く引っ張ってみる。

と・・・抜ける。(汗)


どうもコード側のコネクタの引っ掛け部分が壊れかけていて・・・

周辺を弄った時に、何らかの拍子で抜けたと思われる。

となると、コード交換なんですが・・・ふつうの家にスペアなんてあるかいな?

と思ったところ・・・発見。(ぉ


交換したら無問題となりました。





SCSI デバイス増設。


AQUA に PC-9801-100を装着した事により、検討していた接続デバイスが決定。

AQUA には、SCSI な PD Drive を装着。

これはポータブルなヤツなので持ち運びも出来ます。


それと、外付け化した CD-R55S は Rielor に接続しました。

最初 CD-R を焼くのには Rielor を使っていたんですが、その役割は Falsya に移動。

その為に、DVD Multi Drive と CD-R/RW Drive が各1台だったので・・・

これで焼き環境も充実しただろうか?(ぉ


この設置作業の為に電話コード周辺を弄ったという次第です。(^^;
    - no message -
Track Back
 2004/05/05
PC-9801-100 (Adaptec AHA-1030P) ボードの取り付け。
これは、Win2k 正式対応という唯一の C-bus SCSI H/A です。(だったと思う

某氏の御厚意で頂いたという代物。

この板は、デバイススキャンの画面が表示されないし・・・

PIO 転送(だったかな?)なので、BIOS を切っても速度は変わらない・・・と思う。

# 知識がないから断定出来ないのよねぇ。(^^;


問題があるとしたら、PnP 設定になっているかどうか。

もし、なっていない場合だと・・・付属の FD が無いと設定出来ない。(汗)

とりあえず、動作確認という事で・・・ALIA に取り付けて起動すると・・・PnP にて認識。

サクッとドライバを入れて・・・外付け化した CD-R55S で CD-DA をリッピングしてみる。


すると・・・8〜9倍速程度で読み込む事が出来る。

CD-R55S は、CD-DA のリッピング速度が結構高速で・・・

PCI スロット接続の SCSI H/A だと12倍速くらいの数値を出します。

C-bus 接続でこれくらいの値が出れば無問題・・・っていうか高速カモ。

CPU 負荷はアレなのカモしれませんが。(^^;


という事で、どのマシンに搭載しようかと思ったんですが・・・唯一の Win2k 正式対応。

となると、やはり AQUA に搭載すべきだろう。

ただ、ここで若干の問題が発生する。

それは、SP3以後だと上手く認識しない事があるとかいう話があります。


が、回避策が無い訳でもないので取り付けてみると・・・サクッと認識。

しかし、ドライバのインストールという段階でファイルを見つける事が出来ない模様。

Win2k がデフォルトで持っているヤツなら、そのままで行けるんですがね。

その辺りが、罠という事なのでしょうな。


という事で、回避策を実行する。

それは、Win2k の CD-ROM から scsi.in_sparrow.sy_展開するという手法。

当該ファイルは CD-ROM の中からすぐに見つかりますが・・・問題は展開か。(ぉぃ


展開という事は・・・ Expand か?

という事で、別のマシンで実行するが・・・どうも展開後のファイルの中身が違う。(汗)

となると・・・ Expand 以外で展開させるとなると・・・ Extract か。

Extract はあまり使った事がないが・・・適当にコマンドを叩く。(まて


で、展開後のファイルの中身を見たところ・・・合っているっぽい。

Win95の頃は Expand で展開させても問題なかったような気もするが・・・

いつから変わったのだろう?(^^;

このファイルを読ませてみたところ・・・ドライバのインストールが出来ました。


只今、接続するデバイスを検討中。(ぉぃ
    - no message -
Track Back
 2004/05/04
新ウイルス発生。
これは、ネットに接続しているだけで感染するという Blaster タイプのワーム型ウイルス。

Sasser ワームというらしい。

が、MS04-011 のパッチを当てていれば問題ないとの事。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


MS04-011 という事は、KB835732 になる。

これって・・・先日、うちの環境で不具合があったヤツではないですか。(汗)

未だに解決されていないんですよね。


IPSec Policy Agent を無効にすれば回避出来る場合もあるようですが・・・うちでは効果無し。

ただ、PlugPlayManager のエラーを記録しないようにするには・・・

IDE ATA/ATAPI コントローラの使用していないデバイスの自動検出をなしに設定すると良いそうな。


で、試してみたところ・・・確かに記録されてはいない。

が、ログオンダイヤログ表示後、数秒待たないとパスワードを入力出来ない。

前は数十秒なので短縮されてはいるんですが・・・パッチを当てる前に比べると遅い。

はて・・・どうしたものか。


防火壁の設定で何とか行けるのかな?
    - no message -
Track Back
 2004/05/03
昨日の疲れ。
という事で・・・まったり。(ぉ

さすがに、日頃やっていない事をすると疲れますなぁ。

# 歳だとか言わないように。(^^;


で、本日は親父が塗装をしているんですが・・・

塗装という事で、ラッカーを使っています。

その匂いの影響なのか食欲がイマイチ。(弱


ラッカーの二日酔いにならないように注意する事にしよう。(^^;
    - no message -
Track Back
 2005/05/02
連休初日・・・天候晴れ・・・微風。
絶好の塗装日より。(ぇ

という事で、BF5のルーフレール固定具の塗装。

以前やったのは2年前くらいだったかな?


下地部分がアレなのが原因なんですが・・・

完全に修復していないので再発しても不思議ではない。

っていうか、分かっていた事。


少し前に修復の必要がある事の確認はしていたんですが・・・

やはりこれだけの作業となると色々な条件が必要になってくる。

そこで、ゴールデンウィークを利用してという事になった次第。


作業は、下地処理をしてから塗装というのは当然なんですが・・・

マスキングが大変。

ルーフレール固定具なので広範囲にしないとダメなんですよ。

塗装する部分は少ないのにね。(^^;


ちなみに・・・作業自体は問題なく終了しました。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■