2004/02/26
実験機完結?
コア電圧1.800V (BIOS 1.75V) にて5回連続のインストールに成功。

そこで、コア電圧1.750V (BIOS 1.71V) にて同一のテストを実行したところ・・・こちらも無問題。

とりあえずデフォルトの設定にて問題なしといったところ。

真相は謎のままなんですが・・・結果オーライという方向で。

後で追加試験を行って完了としたいところです。


A7V133は SDRAM を使用する M/B です。

128MB なメモリがあったので3バンク全て使いました。

これで、合計384MB なのですが・・・出来れば最低でも512MB にはしたいところ。

256MB なメモリとか512MB なメモリが余っているという方は御一報ください。(いないって

無料もしくは格安にて引き取ります。(なに


今のご時世・・・新品の SDRAM を購入というのもねぇ。(^^;





雷Gさんの日記で TH55が話題になっている。


PDA には興味があったのだが・・・私の業務内容ではノートパソコンを購入する要因もない。(^^;

特に必要がないという事と、調査をすると欲しくなるので情報を遮断していた訳なんですが・・・

どうも最近ノートパソコンが欲しいという衝動があり、PDA にも目を向けてみた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



滅茶苦茶便利そう



メモ代わりに使えるし音楽も聴ける。


その中でも、特にボイスメモに興味がある。

128MB のメモリースティックで最大520分録音出来るというのが凄い。

IC レコーダーを購入しようかとも考えていたので、それならば PDA の方が使い道が多彩ですな。


やはり調査をすると物欲が。(汗)
  • G兄
    AirH"使うのに難がありますが,かなり便利ですよー.(・∀・)ニヤニヤ
    NX80Vクラスだと某ドライバでCFメモリカードも使えますし,AirH" CF カードも問題なく使えます.
    ウィングスタイルなのででかいけど.
    (2004-02-26 10:32:21)
  • 山銀
    NX80V を調べてみましたが・・・コレ凄いですねぇ。
    問題は「大きさ」よりも「価格」になりそうな予感。(汗)
    (2004-02-27 06:09:39)
Track Back
 2004/02/25
続・実験機その後。
I/O 電圧とコア電圧の関係を調査しているのだが・・・どうも宜しくない。

前日の設定で例の症状が出て上手くインストール出来ない。

試行錯誤しているうちに1回だけ成功する程度。(汗)


もはや打つ手無しか・・・。

そこで、BIOS に手を加えたり設定を変更したりと訳が分からなくなるくらい弄る。(ぉ

すると・・・連続5回までインストール成功という快挙。


電圧の方は I/O 電圧がデフォルトの3.45V だが・・・

コア電圧は最高値1.850V(ハードウェアモニタでは 1.80V )になっている。

ちと高めな気もするが・・・それで安定動作するのなら仕方がないか。


ただ・・・色々と弄ったので電圧を落としても大丈夫カモしれないなぁ・・・

という事で、徐々に落として様子見という方向。

1.750V と1.800V( BIOS では、1.71V と 1.75V 設定)は調べる予定です。


ただ・・・これで上手く行っても真相は謎のままですな。(^^;
    - no message -
Track Back
 2004/02/24
実験機その後。
ふと I/O 電圧の事を思い出す。

ASUS の M/B は伝統的に?渇入れ状態でして3.45V がデフォルトになっている。

他には3.3V と3.56V の設定が可能。


ただコア電圧1.850V にて禁断の3.56V はやったが玉砕していたんですよね。(^^;

しかし、それ以外は試していないのでやってみる価値はありそう。

そこで、1.750V と1.800V( BIOS では、1.71V と 1.75V になる)を試す。


結果はコア1.800V の I/O 3.56V で1回上手く行ったんですが連続ではダメ。

そこで、3.3V を試すと・・・3回程度なら成功するが完璧ではない。

ちとこの辺りを調べてみるか。


とはいっても、これ以上の設定は出来ないような気がしますがね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2004/02/23
実験機の HDD を換装してリベンジ。
症状再発。(汗)

上手くいったのは偶然だったのかな?

そこで、JUMPER MODE を試すもやはり撃沈。

# 付属のマニュアルの設定が間違っていたので Web からダウンロードしました。


1.850V(ハードウェアモニタでは 1.80V )設定もダメ。

こうなると、Paromino コアとの問題のような気が高い雰囲気。

とはいっても、それ以前の CPU を所有していないので断定出来ませんがね。(^^;


SDRAM を使える M/B となると・・・今はかなり選択肢が少ない。

DDR なタイプにすればメモリも購入しないと動作出来ない。

とはいっても、手持ちのメモリ量はそんなにある訳でもなにので問題ないかな?とか思ったり。

ただ・・・出費するのには違いない。


やはり・・・放置ですか?(ぉぃ
    - no message -
Track Back
 2004/02/22
本日もまた・・・春を思わせる天候。
という事で、久しぶりに実験機を弄る。(ぉ

いや・・・外は花粉が全開なモノでして。(^^;

軽く買い物に出掛けた時点でギブアップ。


実験機というのは A7V133の Athlon XP マシンなんですが・・・放置中だった次第。

経緯としては、OS が不安定なので再インストールを試みたところインストール出来ないというモノ。

CD-ROM からのファイルコピーに失敗するんですよ。

まぁ、再試行で何とか読めるんですが・・・そんな環境で良いハズもなし。

考えられる事は色々と試したが・・・どれも効果がなかったので放置していたという訳。

たまに弄ったら何事もなく動いたとか言うし。(ぉ


という事に期待して弄ってみたんですが・・・症状は変わらず。

再試行で読み込ませてインストールを継続させると・・・

IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 0x0000000A のブルースクリーン。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もしかして・・・悪化していないかい。(汗)


このエラーは、ドライバが不適切なメモリアドレスを使用している時とかに出るらしいんですが・・・

限りなく最小構成に近い状態なんですよね。

NIC を装着しているくらいで、オンボードのサウンドも切ってあります。

普通ならここで NIC も外すんですが、最小構成は過去に実験済みというお手上げ状態。


他に何か情報がないかと Web を探ると・・・どうも似たような事例がある。

A7V133は Athlon XP だと上手く起動しない事があるようです。

BIOS 的には対応表記があるんですがね。

古い CPU に戻したら正常という情報もあったので、Paromino コアとの問題なのだろうか。

# 他の M/B へ交換というのもありましたが。(^^;


そんな中で気になる情報を発見。

それは Vcore 電圧を上げてみる との事。

A7V133を JUMPER FREE MODE で使っている場合に有効らしい。

JUMPER MODE だと大丈夫とかいう話なので、どうも電圧設定が上手くいかないのカモしれず。


参考までにハードウェアモニタで見てみると・・・1.71V という表示。

若干低い値だが・・・ハードウェアモニタ自体が信頼出来るかどうか。(ぉ

しかし、手詰まりな状態なので糸口がつかめるカモという事で1.80V に設定。

リブートしてハードウェアモニタで見てみると・・・1.75V とな。

それって・・・定格ではないかい。(汗)


とにかくインストールをしてみない事には分からない。

これでダメなら・・・1.850V 設定か JUMPER MODE を試す事にしようという方向で開始。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


すると何事もなくコピー終了。


もしかしてコレが原因だったのか?


数回試さないと原因の特定は出来ないが・・・とりあえず先に進む。

すると・・・ FAT_FILE_SYSTEM 0x00000023のブルースクリーン。(汗)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そういえば、アレな HDD で実験していたんだった。(ぉぃ


そのまま使っていると・・・連続リブートとかで何となく壊れそうな感じがしましたので。(^^;


とりあえず、HDD を元通りにする事にしよう。

これで上手く行けば JUMPER FREE MODE の電圧問題という事で一件落着なんですがね。

面倒なので、完全に元通りしてインストールするか。(なに


それには外したパーツを探さないと。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■