2005/01/11
Rayth の HDD 問題。
DTLA に関しては、問題箇所がないみたい。

という事で、イマイチ謎ですが・・・そのまま続投という方向で。

あと、DPTA ですが・・・Promise PDC20265のプライマリ・スレーブにて様子を見る。

速度的にはそれなりに出るようになったが・・・HDBENCH で測定した感じでは・・・

UIDE-66や Ultra66で使っていた時と比較して2000〜3000程度低いみたい。

コレも何となく謎だが・・・3桁よりは良いだろう。(^^;


で、何気なくイベント ビューアを見ると・・・SCSI のエラーとな?

一瞬・・・AHA-2940UW か MO Drive 関連かと思ったんですが・・・今までエラーは出ていない。

となると、DPTA を接続してからという事か。

PDC20265は、OS 上 SCSI 扱いになりますからね。


という事で、DPTA を外してみると・・・問題ない。(汗)

そういえば、PDC20265のデバイススキャンの時に若干時間が掛かっていたなぁ・・・。

ATA/66な HDD との相性問題なのカモ。


DPTA は他のマシンで使う事に・・・という方向で。





M2513A と SC-UPCI 系 SCSI H/A の組み合わせ。


I-O DATA さんにそういった事例がないか問い合わせをしていたんですが・・・返信が着弾。

それによると・・・M2513Aは I-O DATA さんの MO Drive でも採用実績があるそうな。

で、そういった問題の報告事例はない模様。

となると・・・富士通縛り?(違


で、とりあえず BIOS 設定を変更して試してみてとの事。

(1) Additional wait after SCSI bus rest を0から3 Second(S) にしてみる。

それでもダメなら・・・少しずつ大きい値を入れるとの事。


(2) BIOS 設定画面から TAB キーを押すと SCSI ID 事の設定画面になる。

そこで、MO Drive の ID のところの Max sync transfer rate(MT/S) を Async にする。


(3) 同じく SCSI ID 毎の設定画面にて・・・

Removable disk under BIOS as fixed disk を Disabled にしてみる。

というアドバイスを頂きました。


今度試してみる事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2005/01/10
WN-APG/BBR-S 到着。
本体のみの交換です。

コレで症状が治っていれば良いんですがねぇ。

という事で、サクッと動作確認。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



変化無し 。(汗)



例によって、POWER ランプ以外が点灯している。(^^;


そんな時は、電源コードを差し込んで通電させてから本体側のコードを装着する という技。

すると・・・正常に起動する。(汗)

これがどんな意味があるのかイマイチ謎だんですが・・・正常動作するんですよ。

電源コードというのは、原理的には本体に電力を供給するモノ。

普通ならば、先だろうが後だろうが大差ない気がするんですがねぇ。


先にコンセントに差していくという事は・・・本体に必要な電圧をあらかじめ生成しておいて・・・

その後、適正な電力を供給するという事になるのだろうか?

となると、電源アダプタ自体の出来がアレという可能性もあるのだが・・・

そうだとしたら、電源アダプタを交換すれば良いだけの話。

メーカーサイドがやらないって事は・・・本体内部の構造上の問題ですか?

そうだとしたら、ファームウェアで云々という次元ではないんですよね。


今まで数台ルータを使ってきましたが・・・電源断後、再投入で動作しないというのは初めて。

POWER ランプ以外が点灯というのは、いわゆる・・・ハングアップ状態なんですよね。

一応・・・仕様という事なんですが・・・地雷だったかな。(汗)


しかし、購入したからには使うかしかない。

# 売るという選択肢もあるんですが・・・。(ぉ

まぁ、自宅でのノートパソコン使用頻度というのも多くはないし・・・

症状が出たらアダプタの抜き差しで対応するか。(^^;

という事で、設置場所は手の届きやすいところに。(笑)

場所的には、パソコンラックの足下の上の段です。(分かりにくい


電源はスイッチ経由にして無線を使わない時は切断しておくという寸法。

スイッチ付コードは、コンセント側にて電力の接続・切断をする。

という事は、例の症状が発生する確率が高いんですよね。

しかし、電波を出しっぱなしというのも何かアレですし・・・その辺りは我慢という方向。

仕様となるとどうにもなりません。(^^;


で、ふと思ったんですが・・・アダプタ側で電力の接続・切断をすれば問題のかな?

アダプタ接続部分に付けるスイッチ付コードを自作すると上手く行くのかな?とか思ったり。

でも自作するにもパーツが無いんですよね。

コードを切断してスイッチを付ければ良いんでしょうが・・・何となく躊躇したり。

それにしても、この仕様の具体的な理由が知りたいところ。

詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。


電源問題の次は通信速度の問題。

IEEE802.11g の速度が出ないという件ですが・・・こちらは問題ない速度が出ています。

で、IEEE802.11a と IEEE802.11g を切り替えてテストしていたんですが・・・

切り替えた直後に WAN 側の通信が切れる事がある。

これは、前回も出ていた症状でして・・・Ping は通るし LAN は繋がる。


で、調べてみたところ・・・なぜか TCP/IP の設定が変わっていてゲートウェイが無い。(汗)

再設定したら問題なく動作したんですが・・・イマイチ謎。

LAN 切替ソフトを使っているんですが・・・その辺りが原因なのか Windows の問題なのか・・・

IEEE802.11a と IEEE802.11g を切り替えた場合にのみ発生するのカモしれないし・・・

DHCP 鯖に設定している場合に起こるのか・・・とか原因を断定出来ない。

まぁ、IEEE802.11a と IEEE802.11g の切替は通常しないと思うので問題ないか。


検証の結果、通信速度の面以外は前回と変わらない。

となると・・・前回の製品は正常動作品だったのカモしれませんね。

しかし、サポートサイド的には、その通信速度の問題がアレだったようなんですがね。

その件で交換となった訳ですから・・・気にしない事にしよう。(^^;


という訳で、何とか無線 LAN が導入されました。

ただ・・・設置場所を操作しやすい場所にした為に、ラックの中にある状態。

しかも、高さ的な問題で、アンテナを上に立てる事が出来ないので下を向けている。(ぉ

その辺りの事もあるので、実際に電波状態等がどうなっているかを調査する必要がありそう。


で、調べてみた感じですが・・・自室では当然問題ない。

隣の部屋に行ってみたが・・・良好な感じ。

ただ、うちの構造の問題でしょうが・・・廊下だと電波強度が落ちる。

まぁ、廊下で使う事はないと思うので問題ないか。

リンク速度は添付ユーティリティーを見た感じでは落ち込んでいるような感じもないしね。


私の部屋は2F なんですが・・・ついでに1F も調査する。

和室に行ってみたんですが・・・思ったよりも感度が良い。

私の部屋の下側になるので感度が落ちないのカモ。

特に真下の部屋は・・・やたらと良好な値を叩き出す。

IEEE802.11a と IEEE802.11g の切替をしてみましたが・・・

ユーティリティーで見る限り両方とも理論値でリンクしています。

# 実測だと17〜18Mbps 程度かと思われます。

うちの場合は、特にアンテナ等を追加しなくても現状で十分実用的な感じという結果です。


もしかしたら、アンテナを下に向けた効果とか?(ぉ
  • G兄
    ACアダプタの寝起きが悪いのかも。
    (2005-09-15 09:46:50)
  • 山銀
    >寝起きが悪いのかも
    となると・・・別の AC アダプタに交換して試してみるという方法もありますねぇ。適当なモノがあるか調べてみまふ。
    (2005-09-15 09:46:50)
  • G兄
    純正使ってるなら純正の方がいいですよ。
    へたに他の刺して壊してもアレだし。
    まぁ電圧と電流値、極性間違わなければ死ぬこたないですが。(w
    (2005-09-15 09:46:50)
Track Back
 2005/01/09
M2513A の相性問題?
とりあえず、ちと調査してみる。

M2512A・M2513A を接続している SCSI H/A の中にはハングアップするモノもあるらしい。

M2513A と SC-UPCI に関しては動作報告があるが、うちでは動作しない。

M/B とかマシン構成によって差は出るだろうが・・・Rayth と Rielor で動作しませんからねぇ。

前のユーザに聞いてみた時の話では、当該ドライブは FMV にて使っていたそうな。

まさか・・・FMV でしか動作しないとか?(違


案外、ファームウェアのバージョンを落とすと動作するカモ。

という事で、Web にて公開されている一番古いヤツで試してみたんですが・・・変化無し。

イマイチ納得出来ないが・・・とりあえず相性問題という方向で決着させるか。


しかし、AHA-2940UW でも認識しなくなったというのは謎。

ファームウェアをバージョンアップしたので元に戻してみたが変わらず。

が、再度 Laphia の SC-PCI に接続すると・・・認識する。

訳が分からん状態ですな。


ただ、SC-PCI に接続して・・・最初はデバイススキャンでストップしたんですよね。

リセットしたら何事もなかったように認識したんですが・・・

何処か接触不良とかになっているのカモしれず。

ケーブルの差し具合で変わるとか。


という事で、数回抜き差ししたりしてから装着すると・・・今度は無事に認識しました。

でも、認識しない時でも SCSI H/A の BIOS レベルでは認識していたんですがねぇ?

まぁ、深く考えないで・・・動いている状態のまま弄らないようにしよう。(ぉ


で、安定動作を確認した時の構成に拡張カード類を戻して動作確認。

全デバイス正常な模様。

となると、残りは HDD を DPTA に交換して・・・となるんですが・・・何やら DTLA の調子が良い。

先頭領域にアレな部分があったハズなので、Win98のブートディスクで再チェック。

が、スムーズに動作している。

# 途中で寝たので完全に分かりませんが。(ぉぃ


確率は低いんですが、もしかして・・・同じ DTLA なので HDD をチェックする時に間違えたとか?

それとも・・・自然治癒?(ぉ

イマイチ分からないが、このまま使おうかな。(笑)


後は、念のために完全チェックして、DPTA の動作も確認しておこう。





M2513A を AHA-2940UW で認識しない理由。


結論からいうと BIOS の設定みたい。

古い BIOS(1.23だったかな?)だと、PnP を有効にすると行ける。

が、新しい BIOS 2.20だと PnP を有効にするだけでは認識しない。

その違いは、転送速度の差。


古いヤツは、Ultra Mode の40MB/s はオプションで選択するようになっていてデフォルトは無効。

つまり、20MB/s に設定されている。

が、新しいヤツはデフォルトで有効になっているので40MB/s となる。

そこで、当該 ID を20MB/s に設定してやると無事に認識。


これで、原因が1つ分かった・・・ような気がする。(^^;
    - no message -
Track Back
 2005/01/08
土曜日なのに仕事。
という事で、業務終了後・・・今回はハード○○という店へ。(ぉ

前回は時間がなかったので良く見る事が出来なかったので再チェック。

買う気持ちもありますが。(ぇ


本命は、SCSI な外付けケースに入った CD-ROM Drive なので・・・じっくりと観察。

ICM 辺りのケースに入ったドライブな模様。

電源投入チェック済みというような書き込みがあるので・・・ケースは使えそう。


が、このケース・・・筐体がプラスチックで覆われている。

放熱性を考えれば金属が良さそうなんですが・・・それは今回関係ない。

問題は・・・そのケースの開け方が分からない。(^^;


本体下にネジが4本あるんですが、間隔からしてドライブ固定ネジっぽい。

何処かに隠しネジがあるんでしょうな。

足ゴムを撤去したら出て来るとか?

と考えているうちに面倒になったのでパス。(ぉ


ついでに、68Pin な変換ケーブルを探したんですが・・・そちらも無し。

あるとは思っていなかったんですがね。

面白そうなモノも若干あったんですが・・・購入まで至らず。


地方だとそんなモノなんでしょうね。(^^;





Rayth の OS を再インストール。


MO Drive の件も暫定解決したしクリーンな環境を作成する。

という訳ではなく、その動作確認中の度重なるリセットの為・・・

OS の一部崩壊の確認をしたからでもある。(汗)


で、サクッとインストール。

前回はセットアップの青画面を見る事が出来なかった訳だが・・・今回は大丈夫。

が、どうもイマイチ・・・サクッとした動きがないような気がするのがアレ。


セットアップ完了後に各デバイスをチェックすると今回は問題なく認識されている。

ただ・・・どうも動きが遅いような気がする。

そこで、HDBENCH で HDD の速度測定をしてみると・・・



3桁の数字 。(汗)



それなら遅く感じても不思議ではない。


またしても、SCSI H/A なのか?という事で・・・外しても変わらず。

それならばと、廃棄予定の DTLA を装着して・・・フォーマットして実験。

HDBENCH で D Drive の数値を測定するが・・・これもまた変わらず。

OS の再インストールでもダメ。


A7V133は、Promise PDC20265をオンボードなので DMA の問題は無いハズ。

となると・・・何処かのデバイスが故障したのか?

不具合箇所のチェックにはちと時間が掛かりそうな雰囲気ですな。

で、その影響なのか・・・またしても MO を認識しない。(汗)


とりあえず、最小構成で確認して・・・という作業しかないかな。
    - no message -
Track Back
 2005/01/07
MO Drive と Windows の謎・・・暫定完結編。
SCSI H/A 2枚差しに挑戦。

どうもコンフリクトするらしく・・・試行錯誤の末に何とか成功。

が、当然・・・Windows の起動は遅くなる。

イマイチ気に入らないなぁ・・・。

そこで、TEKRAM DC-390U があったので・・・交換してみる事に。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



デバイススキャンでストップする 。(汗)



何となく Symbios チップとの相性問題のような気がする。


となると、うちにある SCSI H/A の中で一番無難なモノは・・・AHA-2940UW ですな。

これ1枚で行くしかないか。

となると、変換アダプタか変換ケーブルを使用するという事になるが・・・

地元では入手出来ないような気がする。(汗)

はて・・・何とかならないかと考えている時にふと思い付いた。

それは・・・自作。(ぉ


とはいっても、鏝を使って云々という方法ではなく・・・手元のパーツの複合技。

ぢつは、68Pin を50Pin に変換するケーブルが1本ある。

ただ、長さが約20cm 程度なので、既存の設置場所だと長さが足りない。

それを何とかする方法を実行してみようかと。


私は外付け SCSI ケースを割と頻繁に探していました。

色々集めましたが、中にはダメなモノもあった訳です。

その時のパーツの中に、外部 SCSI ポート部分のみがある。

# 基板は無くポートと内蔵ケーブルを接続したシンプルなモノです。


つまり、外部 SCSI ポート部分の片方を変換するケーブルに接続して・・・

ドライブに接続してある50Pin のケーブルを SCSI ポート部分のもう片方に接続する方法。

早い話が延長アダプタのような使い方をする。


ただ、そのまま接続するのは内蔵ケーブルが外部に出るので・・・

シールド面で何となく宜しくない感じがする。

そこで、SCSI H/A 用の PCI ブラケットに埋め込みケースに装着。

それならば、気分的にも良いだろうという事で・・・ネジ止めだけですしサクッと作成。


ケーブルを接続して動作確認すると・・・どのデバイスも問題なく動作している模様。

とりあえず、このまま乗り切ろうか・・・とか思ったり。

欠点は、PCI スロットを2つ使う形になるので・・・拡張カードが2枚差せないという事。

現時点では問題ないが・・・パーツを入手しておいた方が無難カモしれませんな。


地道に探す事にしよう。





続・Peath の AC アダプタ。


とりあえず、ハード○○という店に行ってみた。

何があったかは分からないが・・・何か置いていたような気がするんですよ。

で、見てみたんですが・・・ノートパソコン用のアダプタは無し。

その店舗は、最近特にパソコン関連のパーツが縮小しているようなんですよね。

以前は割と本体もあったんですが・・・最近は激減しています。


で、ついでなので何か使えそうなブツがあるか物色。

68Pin な SCSI H/A のターミネータを発見したので・・・購入しようかと思ったんですがパス。

68Pin なデバイスを接続しなければ使いませんしね。

後は、SCSI な外付けケースに入った CD-ROM Drive を発見。

購入しようと思ったんですが・・・コネクタがアンフェノール・ハーフピッチ50pin なんですよ。

D-SUB ハーフピッチ50pin だったら確保したカモしれませんがね。

目にとまったのはそれくらいかな。

ただ・・・次回その店舗に行ったら購入するカモしれませんが。(ぉ


やはり、AC アダプタの出物は地元では無理っぽいですな。

私はオークションはやった事が無いので対象外。

となると、ネットの店舗にある中古か新品が対象か。


ただ・・・もし新品を購入するのなら・・・22P9011 72W AC/DC コンボ・アダプターも面白いカモ。
  • SARAYA
    ん?SCSIの外付け? IOのx24(パイオニア)が転がっておるが・・・
    (2005-09-15 09:45:16)
  • Casper-01
    AHA-2940にすれば万事解決 (マテ
    (2005-09-15 09:45:16)
  • 山銀
    >SCSIの外付け
    うちのドライブ類を収納するのに激安品を物色しているんですよ。(^^;
    ですから中身はあまり関係なし。(ぉ
    >IOのx24
    というと・・・CD-ROM Drive ですかね?

    >AHA-2940
    定番中の定番ですから、ぢつは探していたんですが・・・発見出来ないんですよね。(^^;
    (2005-09-15 09:45:16)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■