2002/09/09
O氏が Yahoo! BB の契約をしたらしい。
M君も ADSL になった事だし、ブロードバンド化が流行している模様。

うちも ADSL 対応地域になってはいるのですが・・・

路線距離長:8130m ・伝送損失:60db というすばらしい結果。(汗)

どうにもならないという事で ISDN 回線です。(^^;

先程、再度計測してみたところ・・・線路距離長:8130m・伝送損失:64db でした。

前回に比べて悪化していますな。(汗)



ただ・・・ Yahoo! BB は、そういった地域でも何とかなるという話です。

O氏の家とうちは、方向は違うんですが・・・同じような距離。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



レポートをお待ちしております



O氏の結果を見てから検討する事にしよう。(ぉ


ところで、Yahoo! BB ってどんな感じなんでしょうかねぇ?

私の周囲で使っている人がいないので情報がありません。

ただ・・・何となく不安はあります。(^^;





極短ビープ音に関しては、音源を SB16から YMF724に交換してみましたが変化無し。

となると・・・NIC の可能性が高そう。

違うモノを装着してみても症状が発生したので違うのかなと思ったんですが・・・

ドライバを組んだ辺りから という事を忘れていました。(^^;

一旦、アンインストールしてから、再度実験してみよう。


そういえば、この NIC は FMV に装着した時に上手く認識しなかったなぁ・・・

PCI スロットの場所を変えたら問題なかったけど。

もしかしたら、その時から症状が発生していたのカモ。

FMV はビープ音が鳴らなかったし。(^^;

となると・・・初期不良だったのでしょうか?(汗)





AQUA の方は安定した模様です。

現在は、あまりにもファンがうるさいので停止中です。

何とか行けると思うのですが・・・手頃なファンを物色しておく事にしよう。

CPU クーラーが余っていれば、何とかなりそうなんですけどね。

ストックがあるにはあるのですが・・・うるさいです。(^^;
    - no message -
Track Back
 2002/09/08
新・Rayth と 新・Laphia の組み立ては・・・とりあえず終了。
一応、HDD 内に残っていた Win98レベルでの動作確認は一通り終了しています。

あとは、本命の OS のインストールだが・・・その辺りが問題カモ。(^^;


ちなみに、FreeBSD マシンの名前は従来通り Laphia になります。

ただ・・・このマシンに若干問題が。(汗)

P3B-F という440BX マザーという、良い意味で枯れたマザーボードを使用しているのですが・・・

謎の症状が発生しているので原因究明中。


Win98を起動する時に Ultra66 経由でブートするのですが、Ultra66 の BIOS に移る辺りで・・・

ポッ という 非常に短いビープ音発生する場合 があります。

つまり、再現性がないという困った状態。

基本的に、以前使用していた時と同じような構成なんですけどね。


HDD の型番とメモリ搭載容量は変更されていますが・・・

(1) HDD を内蔵インターフェースにも接続している

(2) NIC を 蟹の 8139から PLANEX FNW-9700-T (VIA VT86C100A) に交換している

(3) 音源を YMF724から SB16に交換している

というのが主な変更点。


FNW-9700-T のドライバを組んだ辺りから謎の症状に気がついたので、この辺りが問題カモ。

ただ、Melcess も P3B-F & FNW-9700-T という構成なので違うカモという状況。(汗)

まぁ、完全に同じ構成ではないので、何らかの問題があっても不思議ではないが。(^^;

という事で、只今検証中です。


(1) に関しては、HDD のケーブルを外せば良いだけなので検証は終了しました。

結果は変化なしです。

一番問題なさそうな環境で問題が発生するという辺りがアレですな。(^^;

ちなみに、極短ビープ音が発生しても、起動や動作には問題ありません。
    - no message -
Track Back
 2002/09/06
AQUA の調子は何となく大丈夫そうな感じ。
なぜ、「何となく」かというと・・・十分に検証していないからです。(ぉぃ


というのは・・・現在、新・Rayth と 新・Laphia の環境構築中だからです。

今のところ、完成度は6〜7割程度といったところでしょうか?

BIOS レベルでの動作確認は終了しましたので、組み立て自体は上手く出来ているような予感。

OS のインストールでハマル可能性も否定出来ませんが。(^^;





そういえば、雷Gさんの日記に NIC の話がありましたなぁ・・・

>すくなくとも FreeUNIX 系では蟹の 8139 はダメ

うちの Rayth の NIC も同じそのチップですな。(汗)FreeBSD では使っていませんが。

ちなみに、FreeBSD をインストールしてある Laphia の NIC は、PLANEX FNW-9700-T です。

チップは、VIA VT86C100A なんですが・・・FreeBSD-2.2.8-RELEASE では対応していませんでした。

ドライバを作成している方がいらっしゃったので、そのドライバを組み込んだ覚えがあります。

3.1からは入っていますので、現状では何の問題もありませんが・・・何となく懐かしい記憶です。


ところで・・・ページを見ると、VIA Rhine も避けた方が良さそうなんですが・・・

VT3043 が、Rhine I で VT86C100A が Rhine II なんですよね。

vrドライバとの記述もあるので、マズイような予感。


うちのマシン搭載 NIC ですが VT86C100A チップ搭載マシンは・・・4台中3台あります。

で、残りの1台は・・・RealTek8139です。(滝汗)

FreeBSD マシンだけ NIC をストックパーツと変えようかな?

なぜか、ストックの NIC は Intel チップです。(ぉ


まぁ、うちの場合は本格的に稼働していないので現状維持でも問題ないでしょう。(^^;

ちなみに、本格稼働していない理由は、私のスキル不足です。(汗)

スキルの方を何とかしないと。
    - no message -
Track Back
 2002/09/04
AQUA の調子が非常に悪い・・・リブートしてもしばらくすると症状が再発。(汗)
となると・・・ハードウェア的な事が要因な雰囲気。

そういえば、CPU アクセラレータを使っていた時に、同じような症状になったような気がする。(ぉ

という事で、緊急メンテナンス 開始。


上に乗っているモニタを移動して、周囲に置いてあるモノを移動する。

これが面倒だという理由の真相なのだが・・・そうは言っていられない状況。

何となく、熱暴走のような予感がするので、OS を起動させたまま作業する。(ぉぃ


ケースを開けると・・・熱い。

まぁ、CPU の上に HDD が2基乗っているのも要因だろうけど・・・他に置く場所もありませんが(^^;

熱がこもるというのは否定出来ない。


で、肝心の CPU 周りのデバイスには異常がない様子。

去年の夏は、同様の環境で正常動作していたので・・・変更したデバイスがあやしいという事になる。

変更点といえば・・・ヒートシンク?


N3付属のファンからファンのみ変更して使っていたんですが・・・

533MHz 駆動させる時にヒートシンクを変更しています。

これが原因の可能性もあるんですが・・・熱伝導シールを貼り替えていないのも原因カモ。(ぉぃ


という事で、熱伝導シールを貼り替えてヒートシンクを N3付属のモノに変更。

これで去年と同等の環境になったハズなので、これでしばらく様子を見るという方向。

あと、熱がこもるというのが心配なのでファンを装着する事に。

まぁ、ファンと言っても気休め程度のモノしか装着出来るスペースがありませんが・・・

無いよりはマシかなという方向で。


スペースとしては、筐体に向かって左側面のスリットに装着というのが無難そうなんですが・・・

ケースの蓋ですし・・・加工するのが面倒。

そこで、加工しないで装着出来そうな場所を探すと・・・スピーカー のところが良さそうな雰囲気。

スピーカーを装着しているので、フレームにも前面のカバーにも穴が空いています。


ここにファンを当ててみると、5cm くらいなら装着出来ます。

ただ、5cm のファンは・・・N3純正しかありませんので違う4.5cm のヤツにしました。

同じ Windy なんですけど、純正より前のヤツですので少し 静香 静かです。

装着方法は、ワッシャーとビスでフレームに無理矢理固定です。(なに


後は、スイッチでファンを ON・OFF 出来ると便利なのでその配線。

が、手頃なスイッチが発見されないので、コネクタ抜き差しで対応させる事に。(ぉぃ

FDD のカバーを外すと手頃な空間があるので、そこで出来るようにしました。(^^;


さて・・・問題は、本来の場所にあったスピーカーです。

外部のスピーカーを使用するなら不要でしょうが、無いというのも何となく不便なので移動する事に。

ただ、コードが届く部分に移動するとなると、両面テープとかで固定する方法しかなさそう。

それにマザーボードに触れないように上手く装着しないとダメそうですな。

という事で、発想の転換。


固定出来る場所まで配線を延ばせば良いという単純な事。

ネジで固定したいので・・・そういった場所を捜索するが、なかなかと丁度良い場所が見つからない。

が・・・HDD の固定金具の部分を利用すると、ネジ2本が掛かるので上手く固定出来そう。

場所としては、装着したファンの上辺りなので音も良く聞こえそうな雰囲気。

スピーカーは、PC/AT互換機用のヤツがあったのでそちらを流用。


装着してみると、なかなかと良い感じになりました。

これで症状が出なければ問題ないんですけどね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2002/09/02
何となく・・・AQUA の調子が悪い。
昨日も同じような症状が発生したのだが・・・何かの処理待ちという状態になる。

とりあえず、マウスカーソルは動くのでハングアップまでは行っていない様子。

特に重い作業をしている訳ではないんですけどね。

昨日の場合は、ブラウザを1枚開いて・・・メモ帳で日記の下書きしただけですが。(^^;

しかも・・・リブートさせた後に、それ以上に重いと思われる処理をしたけど問題なかった辺りが謎。


休みの日にでも筐体を開けてみようかと思ったところで・・・

先日、533MHz から466MHz 動作に変更した時に INTELSAT 等を設定した事を思い出す。

メモリと L2キャッシュの設定を変更したので、それが原因の可能性も否定出来ない。

そういう場合は、元に戻すというのが鉄則なので・・・とりあえず元通りに。

CPU 冷却の辺りが上手くいっていないのカモしれませんなぁ・・・。


強力な CPU クーラーと言っても・・・手頃なヤツを販売しているかどうかも疑問。

何とか良い方法を考えないとダメですな。


■ 追記

設定変更しても同様の症状が発生しました。(汗)

今まで何ともなかったという事から・・・ OS の何らかのデバイスの可能性も否定出来ず。

という事で・・・とりあえず、OS 環境をバックアップから書き戻してみました。

9/1の夜に症状発生したのですが・・・8/31という手頃なヤツがありましたので。(ぉ





今のところ4倍速な CD-ROM ドライブの応募はありません。(^^;

やはり今の御時世では不要なんですかねぇ?引き続き募集しております。

商品代金を頂こうとは思っていませんが・・・送料はちょっと。(汗)

メールで応募の場合は、タイトルを 4倍ならシャアより速い にしてください。(まてコラ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■