2004/01/27
AQUA 緊急メンテナンスとりあえず終了。
急遽 Celeron/700MHz に換装して Melcess にメールデータを移行しました。

メールに関しましては復旧しております。

尚、今回のトラブルでメールの延滞等は無いと思います。

# 現在 Melcess にて作業中です。


という事ですので、トラブルの原因は CPU 周辺と判明。(汗)

症状としては、ピポらない・メモリカウントが正常ではないという状況。

で、起動しない・・・というモノ。


とりあえず、ゲタを再点検して差し直し。

後は、ケーブルというかコネクタの配線やり直し。

コネクタというのも抜き差ししているとゆるくなり・・・接触不良の要因になるとか聞きます。


それと、配線やり直しに伴いゲタの電源供給経路の変更等。

PL-370/T の配線を PL-PRO/II と別の箇所から取っていたんですが・・・

同一箇所に変更しておきました。


これらの作業によって、動作しています。

ただ、1回に色々とやったので原因の特定は出来ませんでしたな。(^^;

とりあえず、結果オーライという方向で。


ただ・・・油断禁物ですけどね。
    - no message -
Track Back
 2004/01/26
AQUA 緊急メンテナンス。
何やら起動しなくなりました。(汗)

心当たりとしたら CPU 換装なんですがねぇ。

ちと筐体を開けてみないと何とも。


とりあえず、メールデータを吸い出さないとどうにもなりませんな。

今度から Melcess 辺りと同期させておくか。

# 古いバックアップならありますが。(^^;

という事で、メールを出したんだけど・・・という方はしばらくお待ちください。


詳細は後日。
    - no message -
Track Back
 2004/01/25
パワーアップした AQUA の検証中。
今のところ特に問題なく動作している模様。

世間で話題になる・・・いわゆる PG 結線の問題も発生していません。

当たりロットだったんですかねぇ?


動作させた感じですが・・・効果を体感出来ます。

233MHz のクロックアップもあるのでしょうが、L2の容量と速度の問題カモしれません。

古い(遅い)チップセットには有効とか聞きますしね。


で、PL-370/T というと・・・例のデフラグ不可問題が気になるのでテスト。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



変化なし 。(汗)



STOP エラー 0x0000000A:IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL が発生します。


まぁ、再インストールしないと断言出来ないんでしょうが・・・謎のままですな。





McAfee SecurityCenter の設定変更。


Disabling the Security Center Splash Screen として情報がある模様。

やはり・・・レジストリを弄るんですね。

うちの方法はコレなんですが・・・

早い話が、mcagent.exe に " /nosplash" オプションを付ければ OK という事か。


確か、色々とオプションを付けて実験してみたんですが・・・

" /nosplash" は試していませんでしたな。(^^;

近くまで行っていた(そうなのか?)だけに残念です。

で、試してみたところ・・・表示しなくなりました。


MCUpdateExe キーの方もオプションで何とか出来ないモノですかねぇ?

# ただ、その辺りを気にする使い方をしている人もまれだと思うが。(笑)

まぁ、そちらの方は今までの方法でも行けるような気がしますがね。


っていうか・・・他に方法を思い付きません。(汗)
    - no message -
Track Back
 2004/01/24
AQUA をパワーアップ。
Intel Celeron(Tualatin)/1.4GHz と PowerLeap PL-370/T Rev.2.1を購入しました。

まぁ、FSB 66MHz ですから933MHz 駆動になるんですがね。

それでも、デフォルトで使っている中では、PC-98の CPU としては最速になります。


で、装着前に PL-PRO/II をさらに改造。

入力側に OS コンの6.3V 680uF を1個追加して使っていたんですが・・・さらに1個追加。

それに伴い、汎用基板の載せ替えと構造の変更。


出力側も OS コンで強化したいところなんですが・・・手持ちのパーツの関係でそれは無理。

そこで、6.3V 1000uF のコンデンサを2個追加しておきました。

まぁ、デフォルトよりは良いでしょう。

とりあえず、Celeron/700MHz の既存構成で動作チェックしたところ問題ない模様。

そこで、購入したパーツの装着に入る。


ZIF Socket と Neo-S370を取り外し PL-PRO/II だけにする。

そこに、PL-370/T を装着してから ZIF Socket を装着するんですが・・・

PL-370/T のジャンパと ZIF Socket の底が干渉する。

そこで、なぜか手元にあった短いジャンパと交換してみたところ問題なし。

# PL-370/T のジャンパで電圧を1.5V に変更しておきました。

後は、CPU とクーラーを搭載するだけなんですが・・・ここでもう一工夫必要。


今回購入した CPU はバルク品という事でクーラーは付属しない。

が、PL-370/T の方はクーラーが付属している。

このクーラーは、PL-370/T を装着しても取り付けが出来るように金具が長い。

その金具をそのまま使うのなら、ZIF Socket を装着してから PL-370/T を装着しないとダメ。

調整が出来るようになっているんですが・・・最短にしても余ります。(^^;


Pen!!!/1GHz 用のクーラーを改造しようかと思ったんですが・・・これがまた大きいんですよ。

自作した FET のヒートシンクに干渉します。(ぉ

で、なぜか手元にあった金具に交換してみる事に。

何かのクーラーの金具には違いありませんが・・・詳細不明です。(^^;


で、これを使って仮止めしたところ・・・何やら丁度良い感じです。

部品は捨てないでおくと・・・いつか役に立つモノですねぇ。

という事で、PL-370/T のクーラーを装着出来ました。


後は配線をして動作チェックなんですが・・・ドキドキですな。

PG 結線の問題もありますし・・・と思いながらパワーオン。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



何事もなく一発起動



OS も無事に立ち上がったので一安心というところでしょうか。


ただ・・・もう少し追加検証しないとダメですけどね。





雷Gさん


>コウモリ本

了解です。


以前は新潟市へ行って書店で探して・・・だったんですが・・・

最近は、Amazon.co.jp のお世話になっています。

品揃えも豊富ですしね。

# FreeBSD の本とかを調達しています。


それにしても、便利な時代になりましたな。
    - no message -
Track Back
 2004/01/23
M君が何やら買い物をしたとの事。
金額を聞いて・・・時期的に見て・・・その答えの推理は割と簡単に出来た。

答えを聞いても予想通りで・・・ V ガンダム BOX です。

以前に予約するとかしたとか聞いていましたしね。


まぁ、眠りの小五郎が寝なくても分かる程度。

でして・・・工藤新一の出番無し。

といった感じでしょうか?(例えが変?


以前も書いた気がするが・・・ M君は、宇宙世紀モノなら押さえるそうな。

となると・・・やはり GET する必要があるのでしょうな。

他にも、小説とか色々と集めている模様です。

そんな M君でさえも、入手出来なくて欲しいと思っているモノがあるそうですが・・・

すでに絶版になっているし入手困難だとかいう話です。


ブツの名前は忘れましたが・・・っていうか私には覚えられません。(^^;





雷Gさん


>オリジナルタグ置換

うちもその機能が欲しいカモ。

新バージョンの公開をお待ちしています。


>Sendmail はトランスコスモス(株)が sendmail を元にいじった製品で有償物です.

そうだったんですか・・・勉強になります。

それと、sendmail のオプションの解説を有り難う御座います。

何とか覚えられるように努力したいと思います。


本を買って昼休みにでも読もうかな?





■ SARAYA さん


>”デー”Д がでるのはIMEだけみたいです

ATOK だと読み変換は出来ないみたいですね。

「ろしあ」か「きりる」+ F4キーで選択するか、文字パレットから選ぶしかない模様。

他にも方法があるカモしれませんが。(^^;


やはり・・・単語登録ですな。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■