2020/12/12
移行準備
最近、Firefox を使う比率が IE より上になって来た。


あれだけ IE で制限が出始めるとね。

YouTube・サンワダイレクト等のスクリプトを使った(推測)サイト等。

来年からは完全移行する方向で調整中。

ブックマークの移行や記憶させたパスワードの移行も完了。

なかなかと快適になって来ました。


ところで、Firefox アカウントって・・・取得した方が良いのかなぁ?
    - no message -
Track Back
 2020/12/09
世代別
以前 Windows バックアップは世代別か?と記載した。


結論、世代別のようです。

コントロールパネルのバックアップと復元 (Windows 7) から・・・領域を管理しますを選択。

データファイルのバックアップからバックアップの表示をするとキッチリ世代別。

2019/10/05から2019/11/24というのが一番古いようだ。

「ディスクの空き領域を確保するには、データファイルのバックアップを削除します。」

と記載されているように・・・削除しないと圧迫するようだ。


ただ「空き領域を確保するには、古いシステムイメージの保存方法を変更します。」との記載もある。

最新のイメージのみを保持するらしいのだが・・・コレだとイマイチかなぁ?

手動削除するのが一番無難そうですな。


今は容量があるのでやりませんが、そのうち実行する事になるでしょう。
    - no message -
Track Back
 2020/11/27
スクリプト?
以前からサンワダイレクトのサイトが重いと感じていた。


毎日ポイントをもらえるのだが反応が遅いのです。

鯖が応答しないような内容が表示される事も。

画像も多いから仕方ないのかな?とか思っておりました。


が、調整中の Firefox でアクセスしたら特に問題ない。

どうやらサイトの問題ではなく、IE の問題だったようです。

スクリプトがあると遅くなるっぽいんですよね。(推測


そろそろ Firefox に移行しますかね。
    - no message -
Track Back
 2020/11/23
バックアップ失敗
Windows バックアップが失敗している。


という事で、再設定して手動バックアップ。

結果・・・問題なし。

バックアップ先の HDD をスパンボリュームにしたからとか?

関係なさそうなところで影響があるのが Windows だからね。

全く無関係とは言えないところがアレ。


根拠はありませんけどね。
    - no message -
Track Back
 2020/11/21
続・スパンボリューム
昨日作成したスパンボリューム。


250GB の HDD を使ったのだが・・・500GB のが発掘された。

今更変更も面倒なのでこのまま行こうと思う。

追加しても良いですしね。(出来ましたっけ?


ところで、このスパンボリュームだが・・・変更って出来ましたっけ?

HDD を追加した時のダイアログに「削除」項目があったと思う。

ここで削除して構成し直すのかねぇ?

データが飛ぶのを避けたいので実験は避けたいところですが・・・

バックアップデータだから飛んでも問題ないという説もある。


まぁ、面倒なので試しませんけどね。(笑)
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■