日記という名の不定記
Diary って・・・頭文字 D なんだね。(ぉ
IFRAME tag no support.
日記インフォメーション
カウンタ :
- - - - - - - - - - - - - -
設定/投稿
(管理者限定)
ツッコミ更新状況
業務連絡
(2)
└
あぞっち
└
山銀
NumLock
(2)
└
JIVE
└
山銀
ノート PC 設定90%
(2)
└
JIVE
└
山銀
DDR4メモリ
(2)
└
JIVE
└
山銀
デスクトップ PC
(2)
└
JIVE
└
山銀
検索
AND
OR
月別ログ
選択してください。
2025年06月 (30)
2025年05月 (31)
2025年04月 (30)
2025年03月 (31)
2025年02月 (28)
2025年01月 (32)
2024年12月 (32)
2024年11月 (30)
2024年10月 (31)
2024年09月 (30)
2024年08月 (31)
2024年07月 (31)
2024年06月 (30)
2024年05月 (32)
2024年04月 (30)
2024年03月 (31)
2024年02月 (29)
2024年01月 (31)
2023年12月 (32)
2023年11月 (30)
2023年10月 (31)
2023年09月 (30)
2023年08月 (31)
2023年07月 (31)
2023年06月 (30)
2023年05月 (32)
2023年04月 (30)
2023年03月 (33)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (31)
2022年10月 (31)
2022年09月 (31)
2022年08月 (32)
2022年07月 (30)
2022年06月 (30)
2022年05月 (34)
2022年04月 (33)
2022年03月 (33)
2022年02月 (28)
2022年01月 (33)
2021年12月 (33)
2021年11月 (32)
2021年10月 (31)
2021年09月 (34)
2021年08月 (32)
2021年07月 (32)
2021年06月 (30)
2021年05月 (35)
2021年04月 (30)
2021年03月 (32)
2021年02月 (28)
2021年01月 (33)
2020年12月 (34)
2020年11月 (32)
2020年10月 (32)
2020年09月 (31)
2020年08月 (35)
2020年07月 (34)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (31)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (32)
2019年10月 (33)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (32)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (33)
2018年11月 (32)
2018年10月 (31)
2018年09月 (32)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (32)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (32)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (32)
2016年11月 (30)
2016年10月 (32)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (29)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (31)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (31)
2010年02月 (28)
2010年01月 (33)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (31)
2009年06月 (31)
2009年05月 (33)
2009年04月 (33)
2009年03月 (32)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (32)
2008年10月 (32)
2008年09月 (31)
2008年08月 (31)
2008年07月 (33)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (31)
2008年03月 (31)
2008年02月 (30)
2008年01月 (36)
2007年12月 (31)
2007年11月 (31)
2007年10月 (35)
2007年09月 (32)
2007年08月 (32)
2007年07月 (32)
2007年06月 (35)
2007年05月 (39)
2007年04月 (32)
2007年03月 (39)
2007年02月 (28)
2007年01月 (36)
2006年12月 (43)
2006年11月 (31)
2006年10月 (31)
2006年09月 (32)
2006年08月 (32)
2006年07月 (32)
2006年06月 (32)
2006年05月 (34)
2006年04月 (32)
2006年03月 (32)
2006年02月 (29)
2006年01月 (36)
2005年12月 (41)
2005年11月 (38)
2005年10月 (38)
2005年09月 (33)
2005年08月 (38)
2005年07月 (34)
2005年06月 (32)
2005年05月 (36)
2005年04月 (36)
2005年03月 (35)
2005年02月 (30)
2005年01月 (36)
2004年12月 (27)
2004年11月 (30)
2004年10月 (30)
2004年09月 (29)
2004年08月 (29)
2004年07月 (29)
2004年06月 (28)
2004年05月 (28)
2004年04月 (30)
2004年03月 (31)
2004年02月 (28)
2004年01月 (30)
2003年12月 (28)
2003年11月 (27)
2003年10月 (30)
2003年09月 (30)
2003年08月 (30)
2003年07月 (31)
2003年06月 (30)
2003年05月 (30)
2003年04月 (28)
2003年03月 (29)
2003年02月 (27)
2003年01月 (27)
2002年12月 (25)
2002年11月 (19)
2002年10月 (21)
2002年09月 (23)
2002年08月 (18)
2002年07月 (18)
2002年06月 (19)
2002年05月 (24)
2002年04月 (23)
2002年03月 (26)
2002年02月 (23)
2002年01月 (13)
2007/10/16
通販で買い物
Amazon から荷物が届いた。
ブツはこちら。
特に珍しいモノでもありませんがね。(笑)
先日マウスの話題を出した時に気が付いたんですよ。
デスクトップ用でオプティカルな USB を持っていないなぁと。
そういう理由が導入を決意。(ぉぃ
マウスは Logicool Optical Mouse SOM-30WH というモノ。
ごく一般的なマウスです。
特徴は、PS2と USB の両方使えるってところですかね。
インクの方は、PIXUS 850i のが少なくなったので補充です。
最終:
2007/10/17 05:26:37
|
PC 関連
|
編集
|
TB
- no message -
ツッコミを入れる
ツッコミを入れない
お名前:
お名前を保存
[Help]
Track Back
2007/10/12
マウス
マウスパッド交換により、滑る感覚が今までと違って違和感があると記載した。
それは確かにそうなんですが・・・AQUA のマウスだけその傾向が強い。
AQUA のマウスは Logitech FIRST Mouse+ M-C48というモノ。
Melcess だと Logicool FIRST Mouse+II SM-31R になる。
Rielor だと Logicool WheelMouse for Notebooks SM-31HB です。
# Logitech が Logicool になったんでしたっけ?ロゴは Logitech ですけど。
Logicool のこの形が一番手に馴染むっていうか慣れもるんでしょうが。(笑)
まぁ、M-C48っていうのはバルクで販売されていた安いヤツだったからなぁ。
偽物だったのカモしれん。(^^;
ただ、今使っているのはどれも同じ形をしているんですよね。
出来れば変えたくないなぁとか思ったり。
複数台使っているとたまに間違いますが。(笑)
ただ、AQUA のマウスがこのままでは精神衛生上宜しくない。
考えられる対策は・・・マウスパッド交換・マウス交換・滑る加工をする。
マウスパッド交換は、新しいしストックももう1枚あるので勿体ない。(ぉ
マウス交換は、同型の SM-31R が1つある。(^^;
その他には若干形状が違うが・・・SBM-P20が1つ。
似た形状の3R-MH300P ってのが数個。(ぉ
PS2なスクロールマウスはこれくらいかな。
そういえば、Rayth で使っている FREEWAY FW-FIRST Mouse も同形状。
そちらと入れ替えという手法もある。
とりあえず出来ない事はないねぇ。
問題は、AQUA が P2B/WS 経由なので上手く動作するかなんですがね。
と、ここで PC/AT互換機のみのユーザの方の為に一応解説しておこう。
PC-98のマウスというのは PS2のモノとは異なる。
また、スクロール機能というのは存在しない。
そこで、P2B/WS を使用する。
P2B/WS は PS2なマウスを接続出来るアダプタ。
スクロール部分はシリアルポートに接続したケーブルでカバーするというモノです。(たしか
また、スクロール機能だけでなく・・・PS2マウスを接続出来るという利点もあります。
PC-98のマウスは意外と入手困難ですので。
で、話は若干それますが・・・PC-98のマウスが故障するんですわ。(うちだけ?
中のマイクロスイッチがアレになりまして・・・クリックがダブルクリックになったり。(^^;
マイクロスイッチは数回交換しましたなぁ。
マイクロスイッチの中を分解して調整した事は数知れず。(ぉ
それでスクロールマウスも安いヤツを部品取り目的で購入していたりするんです。
ただ、未だに故障した事がないという。(^^;
スクロール機能を使うようになって、クリックの回数が減ったのカモしれんね。
と、ここで話を戻して・・・滑る加工。
何かぃぃ方法があれば簡単なんですが・・・意外と難しいカモしれません。
マウス底面の前後に付いている部品の滑り具合かなと思うんですがね。
この部分ってマウスによって形状が違うので流用は出来ません。
何か良い方法があれば試してみようかなと思いますけど。
ちと考えてみる事にしよう。
最終:
2007/10/13 06:28:23
|
PC 関連
|
編集
|
TB
蝦兄
:
⊃【トラックボール】
使い始めた頃は変な感じでしたが,慣れてしまうと手放せなくなりました.
(2007-10-13 09:41:14)
山銀
:
>トラックボール
うちの ALIA がそうなんですわ。でも未だに慣れていません。
起動頻度の問題もあると思いますけど。(^^;
(2007-10-14 04:20:59)
ツッコミを入れる
ツッコミを入れない
お名前:
お名前を保存
[Help]
Track Back
2007/10/11
マウスパッド
マウスパッドを交換した。
滑る感覚が今までと違って違和感がある。(^^;
今までのは今のより転がりやすいんです。
今のはマウスがグリップしているっていうか・・・そんな感じです。
え?過去に何回か変えているだろうって?
勿論変えていますよ。
同一品のストックが多数ありましたので。(ぉ
そのうち慣れるかな?
最終:
2007/10/12 06:35:14
|
PC 関連
|
編集
|
TB
- no message -
ツッコミを入れる
ツッコミを入れない
お名前:
お名前を保存
[Help]
Track Back
2007/09/22
AILIA 検証
UIDE-98で HDD を数台初期化してみた。
その結果・・・HDD の交換だけで復活可能な模様。
その他の部分は大丈夫っぽいようです。
問題は、OS のセットアップが面倒ってところでしょうか?(^^;
HDD に関しては・・・PC-98で使えるモノが数台あるから問題はないんですがね。
ただ、その他に色々と考えている部分がありまして・・・今後どうするかは未定といったところ。
でも、とりあえず復活させるというのが濃厚かな。
最終:
2007/09/23 07:30:15
|
PC 関連
|
編集
|
TB
- no message -
ツッコミを入れる
ツッコミを入れない
お名前:
お名前を保存
[Help]
Track Back
2007/09/16
Skype 復活
New Rielor の環境構築がほぼ完了。(遅
Skype 環境も構築して persol Internet Telephone Converter PBT001を装着。
# USB 接続で普通の電話を装着出来るアダプタね。
%pupa_f08c.SvcDesc% サービスは次のエラーのため開始できませんでした
とかいうエラーログが出る。
XP 対応だし、Win2k の時は何事もなかったんですがねぇ。
マニアックな製品なのか検索しても情報はない。(笑)
それならば最新ドライバとかはどうかという事で検索すると・・・
persol ってウェルトーン株式会社に業務移管されたんね。
予想通り最新版はないっていうか・・・うちのが最新。
ただ、使えない事はないっていうか・・・問題なく使えている。
気分的に宜しくないというだけの話。
サービスを止めるという技もあるんでしょうが・・・どうしようか考えてみる。
結果・・・PBT001は Laphia で使おうかなと。
電話待ち受けみたいな感じで。
というのは、Skype を使いながら PC を使うという事が比較的多い。
そうなると、ヘッドセットマイクの方が無難かなぁという結論に。
一体型なんていうハイカラなモノはうちにはありませんから会話はスピーカーからになります。(笑)
まぁ、うちの場合は通話がほとんどなくチャット機能の方が多いみたいなので大丈夫でしょう。
問題はどちらのマシンで Skype を起動しているかですがね。(ぉ
最近はほとんど誰も連絡くれんから問題ないか。(^^;
というのも寂しいので・・・リスト追加者を募集中ですから興味がありましたらご一報を。
とりあえず、Skype 環境が戻りましたので報告まで。
最終:
2007/09/17 04:47:53
|
PC 関連
|
編集
|
TB
- no message -
ツッコミを入れる
ツッコミを入れない
お名前:
お名前を保存
[Help]
Track Back
<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
[104]
[105]
[106]
[107]
[108]
[109]
[110]
[ALL]
>>
リンク
■ 日記更新チェッカ ■
Caladium
■ 管理サイト ■
Yamagin Web Office
カテゴリ一覧
過去ログ
(1219)
該当無し
(1219)
PC 関連
(1259)
該当無し
(549)
CD DVD BD
(127)
LAN
(49)
Note PC
(49)
Support
(93)
Trouble
(392)
電脳機器
(697)
該当無し
(21)
Audio Player
(30)
Bluetooth
(32)
カメラ
(109)
携帯・PHS
(435)
メモリカード
(36)
PDA
(34)
インターネット
(982)
該当無し
(567)
話題
(415)
二輪 四輪
(1129)
該当無し
(335)
GGA-G
(189)
GGA-F
(67)
L275B
(41)
L275F
(173)
RV1
(18)
VM4
(306)
ソフト & OS
(708)
該当無し
(359)
FreeBSD
(8)
Meltice
(10)
さくら日記帳
(47)
Smartphone
(238)
WHS
(46)
雑談
(2662)
該当無し
(1859)
Card
(488)
眼鏡類
(70)
ギター
(32)
GUNDAM
(38)
Initial D
(22)
家電製品
(108)
お出かけ
(11)
歌
(34)
激安希望物欲品
特になし
本格的な物欲品
特になし
今後の出費予定等
特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■
振り分け
Web日記帳 "さくら" for MySQL Rev-20060518.1150
presented by K.O.T.B.GRIFFON (GRIFFON Works)