2008/01/17
GPU
少しずつパーツが繁殖中。


今回は GPU です。

GeForce8600GT

見ての通り普通のモノ。


たぶんミドルレンジくらいの位置付けになるのではないかと。

最近は新製品がどんどん出て来るので高性能なモノは追いません。

ちと弱めと思うカモしれませんが・・・私にはオーバースペックでしょう。


GPU の性能に関しては・・・説明の必要もないですな。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/01/14
電源その2
AOpen の AO450-12ARM が到着。


ブツはこんな感じ。

たぶん表

箱の裏はこんな感じ。

たぶん裏

450W と22db という文字が見えます。


あと、よく見えませんが450W という文字の下に黄色い文字があります。

ここには電源のスペックが記載されています。

12V が2系統あるって事みたいですな。

# 最近流行ですね。


選んだ理由とかは先日記載しましたので省略。

まぁ、普通で一般的な電源ではないかと思います。

ツッコミでらんぷさんが記載されていますが同意見かなと。

詳しいスペック等は公式サイトで確認してください。(ぉぃ


こちらも組み込んでいないので感想等は後日とぃぅ方向で。
    - no message -
Track Back
 2008/01/11
電源
ケースときたら電源ですな。


という事で、ブツはこちら。

SS-550HT

Owltech Seasonic 電源 S12 ENERGY+ SS-550HT というモノ。


比較的普通の電源ではないかと。(たぶん

このシリーズには SS-650HT という650W のもありますが・・・

うちは SS-550HT の550W で十分かと。

つーか余るような気がしないでもない。

450W クラスでも良さそうな気もします。


ぢつは、AOpen の AO450-12ARM という電源も発注してあったりする。(ぉ

こちらの方が先の発注なんですが・・・取り寄せ中。

ちなみに、SS-550HT は AO450-12ARM が2台買えます。(^^;

本来ならこちらの方を先に紹介するつもりだったんですがねぇ。


電源2つをどうするのか?と思った方も若干いるでしょう。

SS-550HT は先日のケースと組み合わせて使う予定。

AO450-12ARM は Rielor で使おうかなと。

Rielor は AOpen FSP400-60GN を変換ケーブル経由ですしね。

400W で足りているから出力も問題ないでしょう。

交換するのも面倒だからスペアにする可能性もありますけど。(笑)


で、どうしてこの電源を選んだのか。

Seasonic か ENERMAX が比較的無難な選択肢ではないかという事からなんですわ。

まぁ、この辺りは人によって色々でしょうから個人的な意見ですがね。

他にも有名どころのがありますが・・・使った事がないというのもあります。(^^;

今回も Seasonic か ENERMAX で悩みましたが Seasonic に決定。


それでは AOpen はどうなのか?

これなんですが、私と相性がぃぃみたいなんですわ。(笑)

ケース付属の電源も使いましたし使っているモノもあります。

特にトラブルもありませんし、価格も比較的安いという単純な理由から。


SS-550HT の詳細に関しては、組み込んでいないので後日とぃぅ方向で。
  • らんぷ
    AO450-12ARMは持ってますよ!というか、なぜか1個年末に頼んだら、昨日もう1個来たんですけど(爆汗

    ちなみに、この電源はものすご〜〜〜〜く普通です(爆
    音に関してはかなり静かなのでいいかもです。
    ただ、Aopenなので。。。(以下略
    (2008-01-13 18:59:45)
  • 山銀
    おや、らんぷさんもお持ちでしたか。
    あぁ〜例のケース奨励品でしたっけねぇ。
    うちも年末に頼んだんだけど・・・まだ到着しておりませんです。
    個人的には、AOpen のケースと電源は割と良い印象です。
    他は分かりませんが。(ぉ
    (2008-01-13 22:12:21)
Track Back
 2008/01/08
ケース
やけに大きい荷物が届いたと言われた。


ちと大きめの荷物が届くハズと言っておいたハズだが。(^^;

中身はタイトルで分かっていたと思いますがケースです。(笑)

で、部屋に運ぼうと見てみると・・・でかい。(汗)

予想を超えた大きさで、タワーケースの箱2個分くらいある。

たぶん、私が購入した中では最大クラスのサイズです。


中身はこちら。

KOUZIRO のケース


画像が分かりにくいとか背景がアレだとか言ってはいけません。(^^;


これは、KOUZIRO の G-BREAK シリーズで使われているヤツ。

箱のサイズが大きいのは、製品も同じ箱で送るんでしょうなぁ。

箱の中央にケースがあるという感じで、衝撃に備えた作りになっていましたので。

送料 \1,050- 取られたがこのサイズなら安いだろう。(^^;


白いケースを探していたんですが・・・コレを発見。

ジャンク扱いで \2,100- 残数は1個。

電源は付属しませんが、全く問題ありません。

最近のマシンが組み込まれている訳ですし・・・これは押さえるべきでしょう。

ドライブ類に黒はありませんが、Plextor のは交換ベゼルもありますしね。

まぁ、白を入れても・・・それはそれでぃぃかなぁと。(^^;


で、問題のブツですが・・・やたらと綺麗です。

この時、前面ポートについて考えていたんですが・・・

このケースは IEEE1394・USB・オーディオを完備しています。

最近のヤツなので、USB は2.0でしょう。

12cm ファン搭載と記載されていないので違うだろうなぁと思っていましたが・・・

9cm ファン搭載みたいで・・・それも装着済み。


結構お買い得だったのではないかと。
  • らんぷ
    いいケース探しましたね!
    今見ると出ていないですorz
    とかいいながらおき場所ないんですけどね。。。なにせメインのケースが冷蔵庫並みなので。。。(爆
    先日メインと同じケースがヤフオクに出ていたので思わず落札しそうでした(危
    (2008-01-10 09:34:59)
  • 山銀
    ケースはラスト1個でした。(^^;
    ちと冒険だったんですが・・・なかなかと良さそうな雰囲気です。
    >思わず落札しそう
    そこは落札するべきだったのでは?(ぉ
    (2008-01-11 06:43:46)
Track Back
 2008/01/07
Core 2 Duo
昨日、99ネットショップで Core 2 Duo E6750 (2.66GHz) の特価品があった。


\19,999- だったと思う。

正確には・・・新春という事で数日間やっていたんですが出遅れていました。(^^;

限定数量5台で PM6:00開始という事でスタンバイしていたんですが・・・

その時刻になるとやたらと重い。

ページが表示された時は完売です。(汗)

何かコツというかタイミングというか・・・あるんですかねぇ?

まぁ、そうなる事は予想していましたけど。(笑)


で、先程チェックしてみたんですが・・・1/13までの定番のセールが開始されていた。

その中にありましたよ・・・E6750が。

価格は会員割引価格で \20,480- なのでほとんど変わらん。(^^;


ちなみに、E6550の方は \18,999- という設定。

こちらは、新春の際には \17,999- 辺りだったような気がする。(自信なし

この2つを比べると・・・E6750の方がコストパフォーマンス良いっぽいね。

今なら、DVD-R47PW×50PK が \1,980- でやっているから同梱出来る。(そっちかい!

# TYG02 太陽誘電 OEM です。


そういえば、たぶんこっちには記載していませんでしたが・・・

M/B に関しては、すでに P5B を入手している。(ぉ

公称1066MHz 対応でしたが・・・BIOS のアップで1333MHz に対応します。

公式ページでも E6750には対応とあるので行けるハズ。


が、問題は M/B の BIOS のバージョンが分からん。(^^;

E6750を装着して BIOS アップ出来れば問題ないのですが・・・

起動出来ないとなるとどうしようもない。

# 出来る場合と出来ない場合があるっぽい。

そういった事で、イマイチ踏み出す事が出来ないでいたり。(弱

まぁ、Nanayaku さんから必要なら Celeron D を貸してくださる・・・

という話がありましたので安心してぃぃような気もしますがね。


当初は E4600辺りで組もうかなと思っていたんですが・・・

ここまで価格差が少なくなると E6750辺りで組んでおきたいなぁと思ったり。

E4600辺りをデッドストックしているので格安でという話があればそれでもぃぃね。(ぉ

無償のモノがあれば大歓迎。(ぉぃ

まぁ、そんな事はないでしょうが・・・あれば御一報を。(笑)


つーか、Core 2シリーズって色々あって分からんのよね。(汗)
  • たわし@河内
    そして残念なお知らせが(ぉ
    今月20日に次のCPUが出ます(ぇ>Intel
    当方、そいつを狙って待ち状態です
    (2008-01-08 07:40:14)
  • 山銀
    >今月20日に次のCPU
    なんと!
    まぁ、うちはまだ購入しておりませんので大丈夫ですが。(^^;
    # 出物待ち。(ぉぃ
    ただ、M/B が対応するかどうかは分かりませんがね。
    つーか、そんな最新 CPU は買えませんがな。(笑)
    (2008-01-08 07:57:28)
  • nanayaku
    >Core 2シリーズって色々あって分からんのよね
    (^^)/ 同じく。 でもって探したら、サクッと
     http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/specifications.htm
    でもって、更に謎な用語が↓
     インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー
     インテル® トラステッドエクゼキューション・テクノロジー
     ※家のは最安なE4300なので、どちらも関係ないですけど
    新CPU
    ↓これですねー
    ☆Core 2 Duo E8000シリーズ(デュアルコア/45nm/Wolfdale/LGA 775)
     Core 2 Duo E8500(3.16GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月20日)
     Core 2 Duo E8190(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月20日)
    CPU単体だけなら買える?かも、でも、対応のM/Bを買えるのは何時の日かな・・状態ですね
    (2008-01-08 08:35:32)
  • 山銀
    >謎な用語
    対応アプリぢゃないと真価を発揮しないというのは把握。(ぉ
    まぁ、うちは E6750で目一杯ですが。(^^;
    # 例のブツと一緒に Celeron D を借りようかなぁ?
    # 何か同梱出来るブツないですかねぇ?
    (2008-01-08 08:47:56)
  • あさあさ
    先日、友人の自作PCのパーツ選定&組み立て立ち会いしたのですが、CPUがどんぴしゃでE6750でしたよ。店頭価格は\23Kくらいかな。その上のクラスは3GHzで\31Kくらいに値段が飛んでるイメージがあるので、E6750が一番賢い買い物かなと思って選んでみました。kakaku.comでも注目度2位ですし(1位が何かは忘れたw)
    (2008-01-08 09:55:57)
  • 山銀
    >E6750
    私のような素人が見ても・・・一番コストパフォーマンス高そうです。
    (2008-01-09 07:13:00)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■