2025/04/04
稼働中
新・デスクトップパソコン稼働中です。


設定もある程度終わりまして、稼働させながら最終調整中。

見た感じと中身は旧・デスクトップパソコンみたいになりました。

タスクバーの太さを変更出来ないようなので Win11の方が太くなっています。


先日記載した Photoshop Elements 2025は購入済みです。

Photoshop Elements 10から10年以上経過しているので使い勝手がイマイチ分かりませんけどね。

この辺りは慣れて行くしかなさそうです。


設定して行って気が付いたのですが、結構細かい箇所をカスタマイズしていた事が判明。

Win10は Win7からのアップグレードなので、自然とそうなった部分もあるカモしれませんが・・・

ソフトウェアだけではなく、OS の部分も結構変わっておりました。


例えば、Win11はタスクバーの色がグレーになったので ATOK の日本語入力の判別が分かりにくい。

Win10は黒っぽい色なので白文字でもわかりやすいのにと思っていたのですが・・・

色の部分がカスタマイズされていたようです。

モードをカスタムにして、既定の Windows モードをダークに設定。

既定のアプリモードはデフォのライトのまま。

これでタスクバーとメニューが黒っぽくなるだけで違和感がなくなりました。

調べてみたら Win10もこの設定になっておりました。


動作に関しては Web ページがサクサク表示されるように感じられます。

分かりやすいのがセゾンカードの詰将棋で爆速になりました。

これは GPU の威力なのでしょうかね?


10年以上使っていたので、かなり進歩している事が分かりますね。
    - no message -
Track Back
 2025/03/30
続・ソフトウェア構成
昨日記載した新パソコンへのデータ移行。


以前記載したソフトの件ですが・・・一太郎・ATOK・Offoce 2010は動作している模様。

「模様」というのは、表面上は問題なく動作しているようだという事です。

あと、Office に関しては Word・Excel のみ動かしています。

細かい部分までは検証出来ていませんので、使いたい方は自己責任でお願いします。

まぁ、そんな方はいないでしょうけどね。


Office に関しては、今の仕事では使わないが文書作成をする事はあります。

提出はないのでデータの互換性は関係ありませんからね。

動かなかったら互換 Office でも問題ないと思っておりました。


Photoshop Elements 10はインストールしていません。

インストールが危険そうというのもありますが、バージョンアップ版を購入しようと思います。

Photoshop Elements 2025になりますかね。

2011年発売のソフトなので、2025はかなり進化しているのでしょうね。

バージョンアップ版は公式のみの販売のようですから公式から購入となるでしょう。


ソフトウェアの件はこんな感じになっております。
    - no message -
Track Back
 2025/03/19
USB メモリ追加
以前購入した KIOXIA の32GB な USB メモリ。


色違いの32GB を追加購入。

USB メモリ

今回も Win11の回復ドライブに使う予定です。


Windows のバージョンが上がったら回復ドライブはどうなのだろう?

と思って調べてみると、新たに作成するべきらしい。

しかも、初回の分は残しておいてバージョンアップ後に作成するのが良いらしい。

2回目分からは上書き更新で良いっぽいのですが・・・本当のところはどうなのでしょうね?

永遠に増え続けるのもアレなので、今回はそれにならってみる事にしました。


このパソコンは購入時22H2だったのですが、数日後に23H2になりました。

しかも、その数日後に24H2になっています。

再度回復ドライブを作成した方が良さそうですよね。


これから作成する事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2025/03/16
SSD 増設
デスクトップパソコンに SSD を増設する。


やはりそのままの状態で使うという事は出来ないようだ。

D ドライブはメールデータ等の小さなデータを入れるので大きさはそれ程重要ではない。

先代のノートパソコンの SSD があるのでそれを移植します。


ケーブルは付属のモノがあるしサクッとシャドウベイに入れましょう。

先日の情報によると底面に存在している模様。

見てみると確かに塞がれた穴があるがピッチが合わない。

ケーブルの届きそうな範囲を見てみたが分かりません。

面倒なので底面のケーブルの束の中に投げておきました。

SSD なので問題ないでしょう。(たぶん


これでデータ移行等が進みそうです。
    - no message -
Track Back
 2025/03/10
一時中断
ノートパソコンの設定は先日90% 程度完了している。


デスクトップでは Firefox と Google Chrome も利用しているのだが・・・

とりあえず、Google Chrome をインストールして設定を弄る。

デザインをグレーのデフォルトカラーに変更すると・・・色があまり変わらない。

本来ならデフォルトだと薄い水色っぽいツールバーの色がグレーに変わるハズなのです。

他のパソコンを確認すると問題なく変わっている。


試しにうちの日記を表示してみると・・・背景色とタイトルバーの色が同じに見える。

セットアップ時から感じていたのだが、全体的に色が薄いというか透き通る感じの色なのです。

ブラウザのツールバーの色を含めて全て同じような印象に見えます。


そこで、HDMI 接続でモニターとテレビに出力してみると色が普通に反映されている。

しかも濃くハッキリと明瞭に見えます。

外部出力で色が変わるという事は、内蔵の液晶の色の問題なのだろう。


カラーバランスの調整をしてみたところ、とりあえず正常っぽい感じにはなったと思えます。

ブラウザのツールバー・日記の背景色とタイトルバーの色がキッチリ分かります。

何とか実用レベルになったのですが・・・ここで疑問が発生。

この場合、故障や不良に該当するのだろうか?

液晶パネル自体の仕様で正常という気もしますが・・・販売店に確認してみますかね。


設定は一時中断としておこう。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■