2006/06/23
SCSI
CRW-F1を SCSI 変換にしてみた。


さすがにケースのストックはないので、某所で落札してみたんですがね。(^^;

例によって、Logitec なケースでして・・・ファンがあるから熱も大丈夫かなと。

まぁ、それ以前に上手く SCSI 変換出来るかが問題ですがね。


で、結論から先に言うと・・・現時点では問題なく動作しているっぽい。

内蔵ドライブの製造時期からして、大丈夫だろうとは思っていましたが・・・

それなりには心配でした。

ダメだったら PD ドライブを SCSI 変換しようと思っていましたがね。(^^;


それに伴い、外付けに準備をしていた BTC DRW 1108IM を元通り内蔵に戻す。

組み直しも面倒ですので DVD-ROM を装着しようかとも思ったんですがね。(笑)

まぁ、何かドライブを購入したら外付けに変更するカモしれません。(ぉ


で、Rielor の SCSI 外付けデバイスが増えた。

現時点では、PX-W1210A・PX-W124TS・CRW-F1というラインアップ。

詳しく計測していないが・・・ケーブルの長さがそろそろ限界かなぁ?

3台だからケーブルが3本ある訳だ。

他には SCSI な M2512A という MO も内蔵している。


SCSI-2って8台までで3m でしたっけ?

外付けデバイスは積み重ねてあるので、ケーブルをかなり短くする事が可能なんですが・・・

そういったケーブルを見た事がないし、仮にあったとしても高くて手が出ない気もする。(^^;


SCSI な PC カードリーダを取り付けたいんですがね。

で、メモリカードを読みたいなと。

カードリーダなら USB なヤツが安いのは分かっています。

でも、アレってドライブレターが数個出ませんか?

それを避ける為には PC カードリーダが無難なんですよ。

USB な PC カードリーダっていうのも見ませんしねぇ。

SCSI を USB 変換という手法かなぁ?


まぁ、スロットかベイに空きがあれば何とかなるんですが・・・

ベイの空きはないし、PCI スロットの空きもない。

SCSI H/A 2枚差しという技も使えんしねぇ。

コンボカードか妥協しかないかな?


何かコレというアイディアがありましたらツッコミの方へお願い致します。

何も出ませんけど。(ぉ

SCSI-1にすれば6m まで行けたような気もしますが・・・それはナシで。(^^;


良さそうな方法を考えてみる事にするか。
  • 小川@0480
    「4ドライブ内蔵SCSI箱」のたぐいを捜して、それにまとめて内蔵すればケーブル長の問題は解消するのでは(我が家の内蔵箱を見る限り、内部のケーブルは十分に短い)。今だとものを探すのが相当難しいかもしれないのですが...
    (2006-06-24 20:41:37)
  • 山銀
    >SCSI箱
    以前考えた事もあったんですが、割と高価なんですよねぇ。
    まぁ、最近はモノ自体を見ませんけどね。(汗)
    (2006-06-25 02:04:16)
Track Back
 2006/05/31
Melcess のその後
色々と考えたんだが・・・まとまらず。(ぉぃ


Rayth の方に ND-4571A を入れた方が良いような気がするのは確か。

DVD MovieWriter 4.7 SE の動作も確認済み。

問題は・・・Win2k なのでドライブレターが増えるのがアレという点。

それと組み替えが面倒と。(ぉ

で、その話は置いておいて・・・(なに


Melcess の環境をどうするかが問題となる。

イメージを復元すれば元通りの環境に出来るのでお手軽。

が、DVD MovieWriter 4.7 SE を使うかどうかは別として・・・

特定のソフトウェアが動作しないという事実に変わりはない。


再インストールしてみた方が良いカモしれんね。
    - no message -
Track Back
 2006/05/14
Ultra66
S氏宅のマシンを組み直した際に余った。


たぶん・・・オークションに出しても値が付かないだろう。(^^;

どうしたものかと考えたところでふと思い付いた。

Laphia に装着したらどうだろうか?


ぢつは、Laphia の FreeBSD 環境が復活していない。

どうせなら6.0-RELEASE にしようと思ってディスクは作成してあったんですがね。

ちと時間が無いので放置していました。(ぉぃ


4.9-RELEASE の環境はそのまま残っている。

ハードウェア構成が変わったので、/ の位置を指定してやれば行けるハズ。

なんですが・・・玉砕中だったり。


以前は、P3B-F に Ultra66経由で接続していたモノ。

もしかして、装着したら起動するかな?と思った次第。

そこで、サクッと装着してみると・・・何事もなく起動する。(汗)


これで FreeBSD 環境が復活する訳なんですが・・・再インストールした方がスッキリする。

どうしたものかしばらく悩んだんですが・・・Ultra66経由で行く事に決定。

理由は、面倒だから。(またかい!


時間がある時に再構築してみようとは思います。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/05/10
G450 AGP
Rayth のグラフィックを G450に変更。


色々と試したが、DVD の TV 出力は Matrox 系が簡単っぽい気がする。

慣れているだけなのカモしれませんがね。

G450での TV 出力は経験が無いが・・・G400 MAX でやった事がある。

ユーティリティーは共通っぽいので何とかなるだろう。


OS が違うから手間取ったりして。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/04/13
撤退
すでに広がっている情報だが、Sofmap 新潟店が5/14に閉店する。


最近では通販ばかり利用していますので行っていませんなぁ。

決まった商品なら運賃と交通費でペイ出来ますから。

ただ、出物を見つけるとなると・・・実際にショップに行かないとダメ。

そう考えた場合・・・撤退はイタイところ。


で、噂によると・・・店頭では閉店セールをやっているらしい。

久しぶりに行ってみたいような気もするが・・・

セールとなると駐車場に空きがあるかも問題になる。

# 通常でも割と満杯になっていましたので。

M君と予定が合えば・・・一緒に行ってみようかなと思ったり。


それにしても、最近は新潟からパソコンショップの撤退が多い。

一時はかなり進出していたんですがねぇ。

巡回をした事もありましたから。

残るのは TWOTOP だけかな?

そういえば、撤退したパソコン工房のあった場所に移転したんだよなぁ。


パソコン工房には行った事がなかったから場所が分からんけど。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■