2014/05/06
メンテナンス
Laphia のメンテナンス。


掃除くらいですけどね。

てきとうな間隔でやっているのだが、今回は比較的綺麗でした。

筐体を開けたついでにメモリを増設。


標準の1GB なのですがね。

この休みに少しパーツの整理をしていて発見したので何となく。

以前もそんな事を思っていたのですが未実行でしたね。


どのバンクに装着しようかと思ったのですが・・・

インターリーブしないと思われるバンクに装着しておきました。

認識的には5GB なので問題ないでしょう。

性能的にはよく分かりませんが・・・

Remote Desktop の反応が良くなった気がするのはプラシーボでしょうか?


メモリを保管しておいてもどうにもならないのでこのまま運用という方向です。
    - no message -
Track Back
 2014/04/16
BCI-326BK
Amazon に発注しておいたブツが届いた。


ブツ的にはプリンタのインクでして・・・BCI-326BK です。

なぜかこのインクだけ消耗が早かったので単体で購入。

BCI-326は染料インクのハズ。

顔料インクである BCI-325PGBK より減りが早い雰囲気。

うちはテキスト印刷が多いと思うのだが、写真印刷を少ししたからカモしれない。

まぁ、タンクの大きさが違うからカモしれないがね。


インクに関しては特筆する事もないだろうが・・・

納品書をみていたら宛名が記載されていないという事に気が付いた。

個人情報云々という事だろうか?


まぁ、こちらの方が気軽に廃棄出来るカモね。
    - no message -
Track Back
 2014/04/15
FDD
Rayth の WinXP は外に向いていない。


そこで、MSE (Microsoft Security Essentials) をアンインストール。

となると、FDD アクセス問題がなくなるので FDD を装着。

装着といっても電源ケーブルを繋ぐだけなんですがね。

Owlteck FA404MX なのでカードリーダとして使っておりました。

ドライブ的には問題なかったハズ。


ところが・・・FDD を認識しない。

雰囲気的に故障っぽい。

故障していたのでカードリーダとして使っていたモノも確かにあった。

が、環境整備時に廃棄したハズ。

このドライブと勘違いした可能性もあるのだが、同一内容の故障という可能性もある。


まぁ、TEAC FD-235HG に交換したら問題ないので深く考えないでおく事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2014/04/05
最終環境構築
もうすぐ WinXP のサポートが終了する。


という事で、そろそろ WinXP の最終環境を構築する必要がありそうだ。

終了したら Windows Update は使えなくなったハズですからね。

最新版にしてからフルバックアップをしておこうかと。

ギリギリだとダメという可能性もあるので土日を利用してやりますかね。

で、最終日に再度実行してみるという方向で。


これからバックアップに入ります。
    - no message -
Track Back
 2014/03/24
未発生
USB の FDD を使っていてふと気が付いた。


ウイルス対策ソフト使用時の FDD アクセス問題が発生しないっぽい。

MSE (Microsoft Security Essentials) でも発生していたハズ。

これが原因で FDD の配線を外しておりまして・・・USB なタイプを使用して気が付いたと。

ただ、時間を掛けて検証したというほどでもないという部分。

最近のバージョンで改善されたカモしれないという部分が明確ではないというところ。


時間がある時に調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■