2013/10/23
Win8.1導入
ALIA を Win8.1にしてみた。


結論から先に言えば何の問題もなくインストール完了。

以前問題にしていたワイヤレスなマウスとキーボード。

USB なモノも別に準備意していたのだが何の問題もなく使えました。

サンワサプライの SKB-WL10SETBK というモノですが公式では対応となっていません。

正確には動作未確認なのでしょうが・・・私が試したところでは基本的に問題ありません。

基本的にというのは特殊キーですが、その動作に関しては後日記載予定。


ハードウェア的には ASUSTeK M2NPV-MX に Athlon64 X2 4200+ という構成。

GPU は GeForce6150をオンボードでメモリは4GB 搭載。

Vista 環境だが・・・XP 環境とも言える今となっては古いマシン。

これが Vista と同様というか軽いか?というレベルで動作する気がします。

64bit OS なのでメモリを増やせばもう少し良くなる気もしますな。


ネタ不足の時は、しばらくの間なら Win8.1ネタで行けそうな予感。
    - no message -
Track Back
 2013/10/16
Rayth 仕様変更?
Rayth に装着している PX-708A の調子がイマイチ。


トレイが出て来ない事があるのです。

Melcess を解体した時の PX-716A に交換するか。

という事で筐体を開ける。

外そうとして気が付いたのだが・・・SATA 変換していたので中止。

このアダプタは相性問題があるんだよね。


で、弄っていたらトレイのベゼル部分が壊れたのだが・・・

スムーズに出るようになったのは結果オーライというヤツか?

まぁ、出るようになると出るので様子見としておく事にする。


それにしても、このまま何もしないのもアレ。

ふと見ると、PCI スロットに空きがあったのでサウンドカードを装着した。

音源が無かったんですよね。


ただ、これで PCI スロットの空きが無くなった。

ATA カード経由で光学ドライブを装着という手法が出来なくなりましたな。

SATA なドライブを入手しておく必要がありそうです。


ドライブ構成を見直す必要があるのカモしれませんな。
    - no message -
Track Back
 2013/10/15
続・Win8.1移行計画
昨日記載した Win8.1移行計画。


ALIA は ASUSTeK M2NPV-MX に Athlon64 X2 4200+ という構成。

GPU は GeForce6150をオンボード。

念のためシステム要件を確認してみた。


メモリ・HDD は大丈夫だろう。

GPU は DirectX 9 で WDDM ドライバなので行けると思う。

問題はプロセッサで "PAE"・"NX"・"SSE2" をサポートする必要があるとの事。


"PAE" は Physical Address Extension で物理アドレス拡張の事。

基本的に P6以降の CPU なら問題ない。

"SSE2" は問題ないが・・・"NX" ってのはどうなの?


"NX" は NX ビット (No eXecute bit) の事。

Prescott 辺りがボーダーラインだったハズ。

これを簡単に調べるには CrystalCPUID が使える。

サクッとチェックしたところ対応しているので問題ないだろう。

基本部分は対応しているっぽいね。


ワイヤレスなマウスとキーボードの方が問題か?
    - no message -
Track Back
 2013/10/14
Win8.1移行計画
ALIA は Vista を使っている。


色々とアレな評判があった OS だが・・・うちでは安定している。

コレを弄っていたのである程度 Win7に違和感がなかったとも言える。

でも、Win7に慣れてくると違和感を感じる部分もあるのだがね。


そういった部分を解消するなら Win7という選択しかない。

が、それでは面白味という部分がない。

そこで、Win8.1にしてみようかと思う。


スタートメニュー云々という部分に関しては問題ないだろう。

寝ながら動画マシンなので基本的にブラウザしか使わない。

古いマシンでどれくらい動くのかも興味あるね。


日記のネタにもなるという部分が大きい気もするが・・・気のせいだろう。
    - no message -
Track Back
 2013/10/13
コネクタカバー
USB メモリのキャップが緩くなってきているモノがある。


構造的に見ても緩くなって当然とも思う。

持ち運びする場合は、基本的にスライド式を利用している。

が、そうでない場合も出て来る。

性能的には問題ないのだろうが・・・キャップ紛失は良い気分ではない。

私は使用頻度が少ないと思われるのだがそうなるという事は経年劣化もあるのだろう。


大抵のモノにはパーツ販売がある。

メーカーによっては販売しているようだが・・・取り寄せ云々でそれなりの価格になる予感。

そんな時の為に、USB A コネクタカバーを購入してある。


コネクタに取り付けるモノなのでフィットします。

USB A コネクタカバー

いつも通り?のサンワサプライのアウトレットで購入。


これが一番安価で確実な気がします。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■