2014/05/17
FC-01W
今回のブツはこちら。


Ainex FC-01W というファンコントローラです。

FC-01W

1k-yen しない価格だったので何となく購入。


このファンコンは3.5inch ベイの他にリアスロットの取り付け可能。

ALIA のファンをコントロールすると面白いかなと。

一度設定したら変更しないだろうから取り付けはリアスロットの方にする。

設置場所的にそちらの方が見栄えもよろしい。

ネジを2本外してブラケットを付け替えるだけの作業。


で、気が付いたのだが・・・3ピンのオスコネクタというところ。

CPU クーラーファンの制御なので4ピンなんですよね。

正攻法なら変換ケーブルだが手持ちはない。

3ピンコネクタを削ろうかと思ったが、4ピンのコネクタと差し替える事にする。

今思えば・・・ここが発端。


このタイプのコネクタは弄った事がなかったので適当に引き抜いたのが問題だったのか・・・

組み込んでみたら回転数を把握出来ていない。

テスターで測定したら断線の可能性がある。

そんな感じで弄っているとピンが折れた。

他のピンも少し弄ると折れる。

強引に組み込んだのが悪いのかピンの材質が弱いのか。


仕方がないので適当な配線を探し出して・・・今度は慎重に作業してピンを作成。

解体して半田付けという基本的な作業をする。

PC 関連で半田を弄るのは PC-98弄り以来な気がする。

作業自体はそれほど面倒ではない。

仕上がったブツを組み込んだところ・・・問題なく動作したっぽい。


このファンコンだが、DC 出力が +5.5〜10.5V というスペック。

そのせいだろうが最大でも回転数が若干制御されている。

最低だと +5.5V なので回転しない時があるっぽい雰囲気。


音的には問題ないので最大で様子見という方向です。
    - no message -
Track Back
 2014/05/14
復元
ALIA のシステムを B's Recorder のバックアップから書き戻してみた。


色々と OS を弄っていまして書き戻すほどでもなかったのですがね。

必要になって出来なかったではシャレになりません。

ついでという意味合いも含めて実行してみた次第です。


B's Recorder 12はバックアップで使ったブートディスクを使用する。

で、メニューから選択して開始となります。

DVD 4枚といっても3枚ちょっとくらいの容量を40分くらいで復元。

なかなかと高速な印象です。

書き込みはベリファイをするので時間が掛かりますけどね。


常用しても問題なさそうです。
    - no message -
Track Back
 2014/05/13
CR2025
会社帰りに百均へ。


ALIA の M/B のボタン電池の容量が少ないっぽい。

M/B を交換したらゼロっぽいようだったので今まで使っていたモノと入れ替え。

そのまま使っていたのですが、先日の作業時に時刻が遅れている事を確認。

時期的に同じ辺りだろうから交換しておこうかという方向。

CR2025なので入手性は良いですね。


以前購入した CR1620と同じ MITSUBISHI ブランドです。

こちらは JAPAN ではなく INDONESIA でした。

ちなみに、今回も CR1620を購入しましたが、こちらは JAPAN 継続です。

オリジナルっぽいモノが2個で \100- でしたので2倍の価格ですな。

まぁ、原産国はどこでも問題ないでしょう。


で、交換するべく取り外してみると・・・CR2032とある。

どうやら間違って購入したようだ。

大きさからしてコレだろうと思ったんですよね。

容量を除けば厚さが違うだけなので問題ないでしょう。

というか、セットしました。


ちなみに、取り外した CR2032は電圧が0.9V くらいになっておりました。
    - no message -
Track Back
 2014/05/11
GELID Silent9
本日のブツはこちら。


GELID Silent シリーズの9cm ケースファンです。

GELID Silent9

画像がイマイチだが気にしないでください。


9cm のモノは1500rpm ±10%・20.0dBA・31.32CFM というスペック。

KAZE-JYU 1500rpm との入れ替え目的で購入したモノです。

22.0dBA・42.69CFM というスペックからなので風量ダウンですが・・・

サイズが違うのでそんなものだろう。

静音性は向上していますがね。

まぁ、どのみち制御するのでそれほど関係ないとも言えますが。


で、Rielor に装着と行くのですが・・・とりあえず保留です。

ここ最近、暖かくなって来たら回転数が上がったという部分が動機なのですが・・・

BIOS の設定変更で何とか出来ているっぽいのです。

この辺りを日記に記載したかと思っていたのですが・・・ALIA の話題だけでしたね。

ぢつは同時進行していたのです。


特に問題ないシステムを弄るのもアレなので、とりあえず保留とした次第です。
    - no message -
Track Back
 2014/05/08
カーペットテープ
このところ PC 関連の話題だが・・・今回は方向性が若干違う内容。


自室はフローリングだが部分的にカーペットを敷いている。

3畳サイズの安価なモノでラグマット的な雰囲気です。

で、これがまた価格のせいかズレるのです。

そこでホームセンターで安価な滑り止めマットを購入。

そこそこ滑らないが PC 操作等でイスを動かすとイマイチ感がある。


このカーペットに買い換えたのは1年前くらいかな?

それ以前に使っていたシートは抜群の効き目でした。

シート自体は小さめだったのでカーペット自体の重量もあったのでしょう。


何とかしないとと思っていたのですが良さそうなブツを見つけたので購入。

Amazon 的には「ニトムズ 吸着カーペットテープ40 40mm×15m T2660」という名称です。

写真は面倒だったという事と、要望もないだろうと思うので省略。

4.5〜8畳用なのですが、カーペット自体が3畳なので問題ありません。

4辺を接着するタイプのようでして、滑り方によっては増強出来るかなという方向。

レビューの評価も悪くありません。


試してみたところこれがまた抜群の効き目。

4辺を接着するのでカーペットを敷くのが面倒といえば面倒ですがね。

床側を先に貼ってからカーペット側なので置き直せば大丈夫といった雰囲気です。

翌日には結構しっかりと固定されていました。

というのは、1ヶ所だけ貼り直したから。


イスのキャスターが少しはみ出す部分があるのですが・・・

念のために、その部分をカーペットギリギリまで貼り直したからです。

翌日レベルという事もあるのでしょうが、床側は簡単に取る事が出来ました。

なかなかと良さそうな雰囲気のブツです。

これで不満が解消されました。


微妙だが、カテゴリは PC 関連にしておこう。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■