2007/03/12
続・熱暴走?
熱暴走疑惑があった訳なんですが・・・熱暴走っぽい。(汗)


連続運転の後で HDBENCH をやってみた。

すると・・・円で止まる。(^^;

前述の通りグラフィックカード用のクーラーは無い。


チップセット用のクーラーだと高さがアレ。

そこで、チップセット用のクーラーのヒートシンク部分だけを装着。

その上に、今までのクーラーを装着という2段構成にしてみた。


後は、排気ファンを C-bus 部分に装着。

内部の熱気を排出してみようかなと。

結構風が出るのでうるさいが頻度が高いマシンでないから大丈夫だろう。

後でスイッチを付けてもぃぃしね。


しばらくこれで運用してみるが・・・これでダメならグラフィックカードを変えるか。
  • 蝦兄
    ヒートシンク一体型のGPU用冷却ファンというのも結構いろいろと出回ってるようですよ.
    うちのGeForceもファンがヘタって来てるようなので折を見て一度交換しないとなぁ.
    (2007-04-25 15:22:38)
  • 山銀
    新潟は PC ショップ撤退が続いていまして、なかなかとキビシイ状況なんですよ。
    という事で、通販が頼りなんですが・・・探しきれない。(^^;
    そういえば、何処かのショップがオープンしたとかいう話があったなぁ。
    (2007-04-26 05:25:06)
Track Back
 2007/03/09
熱暴走?
NIC も装着した事だし、またしても HDBENCH をやってみた。


矩形とテキストが1万くらい少なくなったのはその影響だろうか?

USB の負荷とか?

まぁどうでもぃぃですが。(ぉ


ところが、HDBENCH の矩形のところで途中で止まる。

電源を切ってしばらくしたら何ともない。

これは熱暴走?

Banshee の発熱にクーラーが追いつかないのだろうか?

今までは何ともなかったんだけどなぁ?

と思ったら、PCI スロットの位置変えたんね。

内側だと熱がこもるカモしれん。


グラフィックカード用のクーラーのストックは・・・

以前はあったが・・・処分したか何処かに埋もれているみたいで無いみたい。

最近のグラフィックカードはファンが標準だから販売はしていないだろうなぁ。

はて・・・どうしたモノかと思って、その後しばらく運用したが症状は出ていない。

ゲームでもして負荷を掛けてみるか。


まぁ、エアフローも考えた方がぃぃカモね。
    - no message -
Track Back
 2007/03/04
ALIA とサウンド
ALIA には音源が無い。


っていうか、G8YVZ 用の小基板(正式名称不明)にスピーカーのコネクタが無い。

で、某大手 PC-98系サイトの過去ログを探る。

すると・・・どうやらそういった機種もあるらしい。


起動時のピポ音も専用サウンドカードが無いと出ないらしい。

ん〜これは空きパターンに増設して・・・接続してもダメって事ですな。

どうりでイヤホンジャックに接続しても何の音も出ないと思った。(^^;


でも、音が出ないと何だか寂しいね。(笑)
    - no message -
Track Back
 2007/03/03
今後の ALIA
やはり、LAN に参加させないと。


となると、現状では USB の NIC 導入しかない。

某大手 PC-98系サイトの過去ログを見たところ・・・それなりに動作報告がある模様。

何とか入手せねばなるまい。


もし ALIA で使えなければ、Laysya で使えるし。(ぉ





USB な NIC を落札してみた。


まだ出品者から連絡は来ていないが・・・来週辺り届くだろう。

USB 無線というのも考えたが・・・そこまで冒険するのもアレなのでやめました。(^^;

ネタ的には面白かったんですがね。(笑)


上手く動作すれば LAN に参加出来ますな。
  • たわし
    CバスNICでよければ何枚か転がしてますが(ぉ
    如何します?差し上げますよ
    (2007-03-04 22:40:18)
  • 山銀
    CバスNICなら以前使っていたモノがあるんです。
    ですが、New ALIAにはCバスが装着されていないんです。(^^;
    よって使えんのです。

    Cバス籠はHDD固定の為に入れてありますが接続されていないんですね。
    G8YVZ の差し込み口はPCIタイプのヤツでして互換性がありませぬ。
    (2007-03-05 01:23:17)
Track Back
 2007/03/02
New ALIA Debut
問題のメモリだが、結論から言うと PCI の差す位置を変えて解決。


最初は COM2を無効にしてみたんですがね。

これでは変化がありませんでした。

そういえば、HELP + 電源 ON でセットアップメニューが出なくてね。

Enter キーを一緒に押す事により解決。

その後、PCI の差す位置を変えたら問題なく起動したという事です。

ちなみに、面倒なので COM2は無効のままだったりします。(笑)


で、またしても HDBENCH 2.610を走らせてチェックしたんですが・・・

矩形が5万台だったのに4万台に落ちる。

DirectX7a を入れたところ問題解決。

まぁ、誤差っていうか・・・タイミング的な事もあるカモでしょうが。(^^;


という事で、筐体の蓋が閉まって設置出来る状態には完成。

ただ、音源と C-bus がありません。

音源に関しては、USB でというのも考えたんですが・・・

このマシンは現時点で音源が無くても問題ないので、当面はこのままでぃぃかなと。


問題は NIC ですな。

今度は USB があるので、USB メモリで移動という手法はあるが・・・

Windows Update も出来んよ。

# まだ提供されているかは不明だが。

それに、PC-98同士でファイルの移動は出来なくなる。

USB の NIC を購入して導入してみるか。


それ以前に USB は上手く動作するのだろうか?(^^;





ちなみに、うちの G8YVZ は G8YVZ B になります。


これは、V16の M/B らしいです。

という事は、PCI スロット1個なんですよ。

空きパターンはあります。

ではどうして2スロットあるのか?


増設されているのです。(ぉ

何やら山猫と違って増設しただけではダメでして・・・クロックが供給されていない。

4G20にチップ抵抗を付けないとダメらしいんですな。

で、それも実行済みなので動作すると。


まぁ、前のオーナーの方がやった事ですので私は何もしていませんがね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■