2013/11/08
DEEPCOOL
CPU クーラーを検索していると安価なモノを発見。


DEEPCOOL というメーカーで雰囲気的には悪くないと思う。

ただ、安価なタイプはドスパラしか扱っていないっぽい。

何とも不思議な商品である。


入手するには通販という手法しかないようだ。

現在、5k-yen 以上で送料無料キャンペーンらしいので手が届きやすい。

が、地図.com の3k-yen 以上で悩むような状況では難しいところ。


ALIA で Athlon X2 6000を使ってみようかと思ったのですがね。

ただ、過去の事例からして凄いパワーアップという訳でもないのでアレですがね。

それはそうと、Rielor の GPU と CPU クーラーは一時的なモノだったんですよね。

その辺りを考え直すと問題は解決しそうな雰囲気です。

少し考えてみますかね。


現状のままという可能性が一番高い気もしますが・・・。
    - no message -
Track Back
 2013/11/05
日記の効果
GF8400GS 装着により ALIA が若干のパワーアップ。


手持ちのパーツで残っていのは Athlon X2 6000くらい。

交換したいところだがリテールクーラーがうるさい。

でも、ファンを交換した時に、X2 6000のリテールクーラーを使わなかったかな?

と思って調べてみると、4200+ のリテールクーラーを使った模様。

6000のリテールクーラーはファンというかヒートシンクの形状で使わなかったようだ。

そう言われると、記憶がよみがえって来ましたわ。

日記のメモは偉大でして・・・記載してありました。


問題なく使えるのなら使っていたハズですよね。
    - no message -
Track Back
 2013/11/04
実行
昨日記載したヒントをもとに GF8400GS のテレビ出力問題に取り組む。


テレビ側の設定をメモしてデフォルトに戻してみると・・・変化した。

やはり弄っていたようだ。

水平位置と垂直位置だね。


GeForce6150では水平48・垂直-10だったのだが・・・

GF8400GS では水平34・垂直-10で丁度良いようだ。

勿論、入力解像度は WXGA を選択する必要がありますがね。

と、今後変更した場合に必要になるカモしれないので設定をメモしておく。

とりあえず、若干のパワーアップにはなったようです。


忘れがちですが、基本は大切ですね。
    - no message -
Track Back
 2013/11/03
ヒント?
以前記載した GF8400GS のテレビ出力問題。


何気なく調べてみると、テレビ側で設定変更云々というのを発見。

言われてみればもっともな話である。

オンボードな GeForce6150では問題なく表示されているので気が付きませんでした。


テレビのマニュアルで軽く確認すると・・・そういった設定が存在している。

ただ、購入時に弄った気もしないでもないんですよね。

その辺りも含めて時間がある時に確認してみるか。


現状で特に困っていないので放置の可能性もあるのだが・・・。
    - no message -
Track Back
 2013/10/24
増強成功と失敗?
Win8.1にしてみた ALIA を弄ってみる。


とりあえずはメモリを8GB にする。

DDR2なのだが・・・そのくらいは手持ちで何とか出来るので無問題。

サクッと交換して起動。


POST 画面で認識しているのが分かるが・・・デバイスの読み込みが遅い。

しかも、HDD を見失って云々。

とりあえずメモリを差し直すと問題なく起動出来た。


更に GPU を玄人志向の GF8400GS-LE256H2に変更してみる。

M2NPV-MX での動作実績もあるので問題ないだろう。

が、認識はするのだが画面の表示位置がフィットしない。

テレビに出力しているからかな?

ユーティリティで弄るがどうにもならない。


とりあえず戻すと・・・今度は NIC を認識しない。

弄っているうちに復活したが、これは GPU との関連か?

GPU を再度装着すると画面の表示位置問題は変わらず。

NIC の方は認識しているが上手く動作していないっぽい。

元に戻して何とか再設定。

これ以上は弄るなという事だろうか?


GF8400GS-LE256H2は問題なく使えていたのですがね。

使っていた時のとは M/B が違うからかな?

BIOS のバージョンで云々という事もなさそうな気がするんですがね。

電源の容量不足という可能性はどうだろう?

ケース付属の電源だが400W なので大丈夫だと思うのだが微妙かな?

でも、仮に電源だとしても画面の表示位置問題は変わらないだろうしね。


このままの構成で行くのが無難なのカモしれん。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■