2007/02/22
最近の ALIA
Banshee 搭載後、少し弄っている。


勿論、それなりに連続稼働してもいる。

Win95のドライバに関しても今のところ不具合はない。

交換したファンに関しても大丈夫っぽい感じ。

なかなかと遊びがいがある。(笑)


ただ、K6-III/400MHz を売り払ったので K6-2/400MHz になっているんですよね。

K6-III だったら、もっとパワフルだったカモしれん。

石だけあれば載せる事は可能なんですが・・・買う気まではちょっと。(^^;

貰えれば別ですが。(ないって


で、ふと N3ゲタの事を思い出した。

というのは、K6-2/475MHz なんてぃぅレアな CPU があったりする。(^^;

単純にクロックを上げるのなら使ってみるのも面白いカモ。


ただ、スペアは以前あったのですが、某所に放出しているのでありません。

しかし、下の部分のみなヤツがあったので、2段ゲタが出来たかなと。

でも、K6-2/475MHz なら・・・466MHz 駆動が限界だろうなぁ。

533MHz 駆動は無理なような気がする。


だとすると、66MHz のクロックアップ。

交換してみて体感出来るかどうかは微妙な感じですよね。

それに、N3ゲタは L2の制限があったような気がするなぁ。

メルコの256MB なヤツしかダメだったような?

でも、一応・・・保有しておりますが。(笑)


まぁ、512MB な L2でも動作する可能性はありますがね。

個体差ってヤツもありますので。

他にも INTELSAT でチューニングの効果もあるカモしれん。

山猫チップなのでアレですが。(^^;


暇な時に弄ってみようかな?
  • たわし
    K6-IIIE+の550MHzを死蔵中(ぉ
    ・・・直載せ駆動に失敗した名残ですが(ぇ
    (2007-02-23 07:23:30)
  • 山銀
    そりは・・・死亡放置中って事ぢゃ?(^^;
    (2007-02-23 08:11:06)
  • たわし
    いえ、A20ラインの制御が上手く出来ないもんで起動できないんですよ
    んで魔法機能がどうとかということで直では無理でした
    (2007-02-23 08:24:17)
  • 山銀
    あぁ〜そういう意味でしたか。
    それにしても K6-IIIE+/550MHz とは・・・これまた豪勢なモノを。(汗)
    (2007-02-24 06:11:05)
  • たわし
    ・・・んで、現状はK6-2の550MHzを直載せ512MHzでXv/wを放置しとります(ぉ
    FSB 85MHz×6倍ですな
    (2007-02-24 10:09:27)
  • 山銀
    そんなモノまで放置しているんですか。(汗)
    それにしても、FSB 85MHz とは凄いですなぁ。
    (2007-02-25 05:03:06)
Track Back
 2007/02/19
続・Banshee
ベンチマーク上の速度がイマイチ遅い。


と思ったら、ライトコンバイニング設定していなかったよ。(^^;

普通は K6wawc を使っているんですが・・・

ALIA に入っていたのは、メルコのユーティリティソフトだったんですよね。

何かのテストをした時に外したっぽいです。

変更したら、速度アップしました。

Banshee の前は、MGA-2064W を使っていましたので体感出来なかったんでしょうな。

たしか・・・MGA-2064W は、ライトコンバイニングの恩恵がほとんどありませんので。


まぁ、メルコのユーティリティソフトでも出来るんですがね。

MTRR の値を計算するなんて面倒ですから。(ぉ

関数電卓を使い・・・16進数モードで、(範囲の終点値)+1-(範囲の始点値)を計算。

答を出したまま10進数モードに切り替え答を1024で2度割る。

でしたっけ?


自動設定の方が楽です。(笑)

設定後、メルコのユーティリティソフトで確認したところ・・・

MTRR0と MTRR1に値が入っておりました。


当時は色々なツールがあったんですが・・・今は見かけませんな。

公開されていても気が付かないだけカモしれませんが。

時代の流れといえばそうなんでしょう。


私も設定していて懐かしい感じがしましたし。(笑)
    - no message -
Track Back
 2007/02/18
Banshee
以前、某所から入手した WGP-FX16N を ALIA に装着。


理由は、このマシンしか無かったから。(ぉ

というのは、Web でダウンロード出来るドライバが Win9x のみなんです。

Falsya にでとも思ったんですが・・・NT で使えんと困るからね。


このボードなんですが、ファンが無いので以前から使っていたモノを装着。

発熱が多いのでどうだか分かりませんが・・・使用頻度からして大丈夫でしょう。(ぉ

で、サクッと差して起動・・・ドライバをインストールして動作確認。

うん・・・ネットワークが使えん。(^^;


デバイスマネージャではコンフリクトがないが・・・コンフリクトだろう。

NIC は ET/T-98という曲者ですしねぇ。

そこで、UIDE-98と PCI スロットの位置を変更したところ・・・問題なく動作。


ところが問題がある。

画面の位置を変更するユーティリティソフトが無い。

まぁ、あるにはあるんですが・・・これは Win95でのみ入るモノらしいんです。

イマイチ納得いかないが仕方がない。


使えない事はないが、若干右に画面を寄せたい。

モニタの位置調整をして、共用している AQUA と Rielor の方を・・・

ユーティリティソフトで変更するという手法が手っ取り早い。

が、メイン格のマシンをサブに合わせる為に調整するのは納得がいかん!(なに

という事で、Win95のドライバを入れてみた。(ぉ

すると・・・ユーティリティソフトが入って、問題なく動作しているっぽい。

Win9x のドライバは共通な事が多いんですが、違うって事は何かあるのカモしれません。

だが、大差はないでしょう。(根拠なし


これで行く事にしよう。(笑)
    - no message -
Track Back
 2007/01/30
Windows Vista
発売日ですね。


うちの日記読者の方々は購入されるんでしょうか?

私にとっては、歴代の Windows の中で一番無関心な OS となりました。

私にしては珍しく RC1さえも試していません。

Win2k の時はβまで試したのにねぇ・・・有償で。(ぉ


世間の話では、スペックを求める模様。

そこがネックになっています。

軽く組んでみるっていう訳にも行きませんしねぇ。

導入するとしたらリプレースするくらいの覚悟が必要カモしれません。


まぁ、仮に導入したとしても、周辺機器やソフトの問題もありますので・・・

メイン環境移行とまでは行きませんな。

Rayth 辺りで試してからと行きたいんですが・・・アクティベーションあるんですよね?

そうなると、それ専用に組まないとかな?とか思ったり。


導入してみたいとは思うんですがね。

どうせならデュアルコアとかで行きたいですな。

ただ、悲しい事に・・・新潟は PC ショップが撤退していますからねぇ。

格安でパーツを揃えるなんてのは至難の業です。


誰か安いパーツを見つけてください。(ぉぃ
  • nanayaku
    本日、出勤したら「今日、遅く来たのはvistaの行列に列んだからですよね」と言われてしまいますた。
    そんなー、深夜の行列など絶対にしませんがね!!
    でも、DSP番のXpMCEアップグレード付きは先日申し込み済みです
    RC1を試したときはCeleron2Ghz、MEM512MB、オンボードグラフィックで、もの凄く遅く感じられました。
    GPUの性能がそれなりなら、CPUはそこそこで良いとか。
    現在、雑誌等で情報集め中。。
    PentiumDとかAthlon64X2ならそこそこにねー
    (また、メモリーの値が上がるのかな?)
    「安いパーツ」の基準がどの辺かですね。
    (2007-01-31 08:43:08)
  • 山銀
    >深夜の行列
    今回も並んだんでしょうかねぇ?(無関心らしい)
    まぁ、近くに住んでいたとしても・・・私も並ぶ事はないと思います。
    # DSP 版って OEM 版の呼び名が変わったんでしたっけ?(無知

    >「安いパーツ」の基準
    M/B と GPU ですね。価格は激安とまで行かなくても、特価と感じる程度。

    Core 2 Duo は高いから Pentium D か Athlon64 X2辺りで行きたいですなぁ。
    最近はチップセットとか混乱していて覚えていられんのです。(汗)
    ですから、最新でなくてもその辺りをサポートしている M/B があればといったところ。

    なんか、メモリの搭載量の方が体感出来るっぽい話ですよね。
    2GB は欲しいとかって話ですが。(汗)
    (2007-01-31 09:07:16)
  • G兄
    たかがOSのために大事なシステムリソースを裂くわけにはいかないので、ほどよく枯れた頃に導入するかも。
    まだXPで十分ですし。
    (2007-01-31 09:19:43)
  • 山銀
    私は2k で十分かなぁと思っております。(笑)
    (2007-02-01 06:21:28)
  • G兄
    あー、2k よりは XP の方がいいですよ。
    電源管理も 2k より良くなってるし、システムの起動そのものが早いです。
    特に休止モードは爆速なので、ノートPC使いの方には是非お勧めですな。
    デスクトップでも休止モードを使うと復帰が爆速なのでお勧めです。
    # うちは休止モードで停止させてます。
    (2007-02-01 10:05:27)
  • あさあさ
    ノート使いで一時期はXPに統一しようかなと思ってましたが、スペックの都合で古いPCは2kに戻しまくり...(2kよりも重いんだもの orz)

    vistaについては、今後のことも考えて試験的投入だけですまそうかな、と。2k/xp/vistaとばらばら管理ってのも手間ですが、本職IT系だから手間かける価値はあるかな、と(爆
    (2007-02-01 16:52:47)
  • 山銀
    >2k よりは XP
    確かに起動は速いですよね。
    休止モードは使った事がないので使ってみよう。
    確かに、それだとノートパソコンには有利ですなぁ。

    でも、うちのノートパソコンだと、あさあささんと同様に XP はキツイような気がします。(^^;
    そんな感じでうちのマシンは2k が一番多いですな。
    (2007-02-02 07:12:56)
Track Back
 2007/01/24
最近の RTA55i
現時点では IP 電話の設定は出来ていない。


それぢゃぁどうするの?

って声は出ないと思うが・・・狙いは IP 電話だけではない。(なに

他にも、ちと試してみたい事があるんです。

ただ、環境をじっくり弄る時間がないのよ。


という事で・・・この件は、しばらくお待ちください。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■