2015/12/27
PC-98系大手掲示板
PC-98系大手掲示板が閉鎖された。


私の PC デビューが PC-9821なので寂しい感がありますね。

ご存じの通り?うちは元々が PC 関連サイト?でしたからね。

PC-98に関する記事も若干記載してありました。

PC-98の製造中止も今となっては昔の話です。

これも時代なのでしょうね。


管理人の皆様お疲れ様でした。
    - no message -
Track Back
 2015/12/03
添付ファイル
会社のアドレスにメールが着弾。


チェックすると・・・微妙に時間が掛かる。

.xlsx の添付ファイルがあるねぇ。

で、驚いたのは10MB という容量。


一般的に3MB 程度がボーダーラインという暗黙のルール。

5MB でギリギリ届くところと届かないところがあるようです。

10MB のメールが届くのは異例ですね。


ちなみに、中身は画像が2枚貼り付けてあっただけ。

画像を取りだしたところ1枚1MB もなかったです。

そもそもどうして Excel に貼り付けようと思ったのだろう?


Excel に貼り付けるのって一般的なんですかね?
    - no message -
Track Back
 2015/11/22
代替案
ALIA の引退により寝ながら動画マシンを失った。


激安品を探してみたが30k-yen くらいかねぇ?

それならメイン格のマシンの入れ替え費用にしたいところです。

ところてん方式で出来ますしね。


で、どうするかといえば・・・Peath を使う事にした。

Peath は Aspire One AO756というパソコン。

Celeron 877は1.40GHz 駆動だが Athlon 64 X2 4200+ よりは高性能だろう。(たぶん


ALIA で使っていたワイヤレスキーボードを使えるようにすれば問題ない。

マウスはワイヤレスですしね。

設置場所を確保して接続は今まで通り D-sub でと思ったのだが・・・音が問題。

映像と音声を都度別々に接続するのは正直面倒。

その辺りが設置したままのデスクトップタイプと違うところです。


どうしたものかと思ったら・・・AO756は HDMI コネクタを保有していた。

それならば HDMI で接続すれば何の問題もありません。

ケーブルはストックがあったので速攻で配線完了。


軽く使ってみた感じではなかなかと良さそうな雰囲気。

ただ、都度配線というのが持ち出す時に若干面倒になるカモ。

面白い出物があればデスクトップ導入も良いのでしょうがね。


上手くいったのですが、Win10環境を失ったのが面白味に欠けます。
    - no message -
Track Back
 2015/11/03
続・方向性
以前記載した PC 入れ替えに関する方向性。


市販品をと思っていたのだがどうにも微妙なようだ。

筐体が一般的なタワー型が好み。

そうでないとドライブを選んでしまう。

あと、OS が Win10になってしまうのが考えるところ。

問題は操作性でなくアプリ・周辺機器の互換性。

Win7を使い続ける限りは今のままで行けますからね。


自作の方が無難そうな雰囲気ですな。
    - no message -
Track Back
 2015/10/29
方向性
昨日記載した PC の入れ替え。


入れ替えるとしたら AQUA ですか。

Express5800/S70で CPU を i5 650に換装済み。

で、Rielor を AQUA の位置づけでネットや軽作業に使うと。

ちなみに、Rielor は i7 920マシンです。

JIVE さんからの救援物資 ASRock X58 Extreme に換装しております。

新マシンを Rielor の用途である作業用マシンにするという方向。

これが今までのうちの PC の流れです。


となると、1から作成する事になる。

激安パーツで組まない限り10諭吉は軽くオーバーしそうな雰囲気。

市販品なら hp か DELL が無難そう。

個人的な狙い目は hp だったのですが・・・最近は普通のミニタワーがないっぽい。

どうにも選択の幅が少ないのはどうにかならんのか?


自作なのか市販品なのか・・・どういった方向性が良いでしょうかね?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■